• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2018年01月07日 イイね!

完了

完了まぁ電解とフィルム替えて、フレーム固定部品の増し締め後再半田だけだからな。
97年10月当たりの製造なんで97スペックかと思ったら96スペックだったという
TYPE-RのECUだったり。

使われてる電解はnichicon PR スイッチング電源用とされる物で特に長寿命でも
高耐久でも無い105℃品。
して廃番。
DATAシート有るんで確認したけど、どのみちECU内にはスイッチング部分が無いんで
只のバラスト。
BX化すればかなり持つだろう。

ただし、今回の物は北の大地を新車当時から走っていた物だそうなので、これだけ程度が良いが、
本州の南東北以南だとだめだろーなー。
Posted at 2018/01/07 22:59:53 | コメント(0) | 修理・再生依頼品 | 日記
2018年01月07日 イイね!

OHのみだが・・・

OHのみだが・・・





ん”-
綺麗なもんだ
97年製だなこれ。
Posted at 2018/01/07 19:06:56 | コメント(0) | 修理・再生依頼品 | 日記
2018年01月07日 イイね!

スロットルポジション交換・調整マニュアル

できてるが、どのみち治具が無いと出来ない話だが完成書は公開はせんぞ。

まーセンサー探してるときに、海外の交換に関する記述が有るところはいくつか見たが
オレが今まで書いてるような内容に至っていたのは1件だけだったな。
ただし、これも治具の製作までは行ってなかった。
治具の製作まで行っていても、抵抗で合わせようとしてるのがオチだったし。

Posted at 2018/01/07 12:30:54 | コメント(0) | その他 | 日記
2018年01月07日 イイね!

マニュアル制作中








更正もしながら。

後図が2枚と・・・結局フルスペックで制作中
Posted at 2018/01/07 02:28:07 | コメント(1) | その他 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 2 34 5 6
78 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 2324 25 26 27
2829 3031   

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation