• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2019年03月20日 イイね!

なにやるにしても

基本は必須。
逆から攻めるにしてもそこが解ってないと意味が無い。

同じ機能部品でも向け先が違えば、部品精度から違っていたりする。
門外モンばっかやってるから、やらかすときはやらかす。
ドアヒンジ直すのに盤用の素材使ったら、必要精度が無いとか。
10kg以上あるモンを開閉するための部品でも、用途向けにできてるもんなわけだ。
ここらは、その方面の基礎でも個別の物が有るということを示す。
簡単じゃねーわけよ。

放熱についてもそうで、エンジンの放熱とLEDの放熱ではまるっきり話が違う。
そういったあらゆる基本を理解した上で、行わないと出来ないし、コストも掛かる。

今までやってきた補修部品類なんか典型で、端的に言えば無知でバカでも
金さえだせば高額になるが作ることは出来る。
商売として成り立つ額が了承できればな。
が、そんなことしてりゃ高額になるだけだし出来る物の程度もたかがし知れてる。

対象物を知り、その基本を知る。
その上でないとまともなモンは作れない。

何事も基本/基礎から成るんだ。
門外ならまずその対象の基本から調べるのは必須。
そのうえで、逆転の発想なら良いがそうでなければただのキチガイよ。
Posted at 2019/03/20 23:54:07 | コメント(0) | 技術放談 | 日記
2019年03月20日 イイね!

高精度樹脂3Dプリントは

光造形だわな。
ただ、耐久性のある素材がそうはないが。
マスター製作用になら絶大な威力。

で、ギアの歯は当たり面曲面なんだよな。
削り出しでは無理な理由がそこだ。
金属ギアでは素材の粗加工、歯の刻み、焼き入れ、取り合い研磨、歯の研磨・・
と行われる。
樹脂は基本射出成形。
Posted at 2019/03/20 23:11:03 | コメント(1) | 技術放談 | 日記
2019年03月20日 イイね!

・・・河豚だよな・・・

・・・河豚だよな・・・しょーもないもん見つけてきただけ
Posted at 2019/03/20 01:39:32 | コメント(0) | MMD | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

      12
3 4 5 6 7 89
10 11 1213 14 15 16
1718 19 2021 2223
2425 26 272829 30
31      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation