• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2020年12月14日 イイね!

流石秋月セレクトキットだな

現在売られている秋月のDDSキットは外部購入品だが、やはりパチ物部品がついてんなー
なんか周波数特性おかしいんでOPAMPかえたら・・(w
一応LM358でテキサスのマーキングらしき物があるモンが付いてくるが、出力歪むんだが(爆
*見る限りパチ物
なんかHICの反応がおかしいと思ったんだよな。
本物のTL072D挿したら出力まともになったわ(爆
マジでマイコンと基板(要改造)とLCDとクリスタルくらいしかつかいものにならん(w
まぁあそこのキットなんてそんなモンよな。
・・ということでHICの実調査をしてないのは検査器自体の精度確認してるからと
数値をどう取るか思案してるからよ。
Posted at 2020/12/14 01:58:36 | コメント(0) | 技術放談 | クルマ
2020年12月14日 イイね!

現状のECU試験器でも

クランク角・シリンダ判別・TDCは入力できるようにできている。
出力はほぼ確認できるようにはできているが、それはあくまでECUと言うユニットとしての話し。
HIC試験器を作ったのは、モジュール自体の動作を確認するため。
全く話が違う。
ユニット不良なのかモジュール不良なのかは組んだ状態ではわからん。
回路が解っていても、マイコン使用機器はそこに論理動作が有る以上
わかりゃしねぇ。
Posted at 2020/12/14 01:32:11 | コメント(0) | 技術放談 | クルマ

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation