2020年12月22日
ECUコネクタの分岐部分のコルゲートの中
上の反対方向
前・後ハーネスの接合部品付近
メインリレーの分岐
ECUと前後接合部間のコルゲートの中
エンジンルーム引き出しの手前
パット見ただけでもこれだけある。
んで接合は住友は主にこの方式だが・・
バカがなんかやらかすと赤線部分で断線する。
ただしビニールテープで巻かれていて粘着がまだ生きてると、引き戻されて導通したり
すんのよね。
厄介なんだわ。
バカが触ると壊す、んでその状態が常時出てこない。
犯行から発覚まで時間が掛かり訳解らんことになるんだ。
Posted at 2020/12/22 19:45:35 | |
資料 | クルマ
2020年12月22日
ECUコネクタ回りの修理するしかないな。
前々から接触不良はおきているのと、18年放置のスピードリミッターカッター取り付け痕
の処理含めて修理しよう。
コンタクトはすべて打ち替え、ハウジングももちろん交換。
エレクトロタップ部分やスピードセンサー線は張り替え+半田付け接合し、コルゲート開けて
ハーネステープまき直しだな。
ハーネス張り替えろというのもあるが、この時期は特にやりたくない。
あとはメーターの主コネクタも崩壊してるんで考えモン。
ひとまずの動作に支障が無い様にできるのと、配線やECU外の端末部は健全状態だから
良いようなモンの、30年という月日もあるんで限度は来てる。
本式に直すが、あくまで新品ハーネスがあるからの話し、どのみちECU部だけ直しても
アース線が水すって腐ってる可能性がゼロじゃない。
端末が非防水の部分はやはり水吸ってる可能性が高い。
あくまで思い立ったが吉日までのつなぎ修理。
Posted at 2020/12/22 18:39:04 | |
自家修理 | クルマ