安価な制御用マイコンでも高精度な出力してるのよね。
この2つ秋月電子が売ってる台湾製のDDSキットのD/A部
8bitのR-2RラダーD/A
これは\4000-
この間使った\2350-

I/Oポートの出力でそのまま駆動しているんだから。
ただし、\4000-のほうは精度が必要な抵抗部がチップの集合抵抗で0.5%程度の物なうえに
抵抗値が低く歪みが・・手を入れるのはほぼ不可能なのでどうにかしようとすると
かなりの改造になる。
\2350-の方はただの1/4W抵抗なので、選別して同じ抵抗値の1:2の抵抗値の物さえそろえられれば
良い。
*実際にやってる
じゃなきゃあんなに綺麗な正弦波は出無い。
特に最下位ビットは正確じゃないとゼロクロス歪みが出る。
キットなんてモンは大概は「一応動く」程度の物から想定道理に組み立てれば
「仕様内で動作する」物がある。
根本的に作る奴次第よ。
昔から良く有るkaiseのテスターキットや製品として存在するAMP等のキットをのぞけば
大概は一応動く程度の物、まともに使うなら、部品の変更から改造まで必須な物よ。
Posted at 2020/12/27 05:41:47 | |
資料 | 日記