• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2020年12月30日 イイね!

しもうた

あれはあかんかったか(爆
BBA専が沸くとは予想外、やめてくれー
畳と(ry
BBAはご免ぢゃ(爆

完全にFBはいらんとこにこめんとしてもーたな・・・(苦笑
Posted at 2020/12/30 13:20:17 | コメント(0) | その他 | 日記
2020年12月30日 イイね!

オリジナルのメーカーのデータしーとには・・・



要はMIL SPECとして-55~+125℃仕様があるってはなしね。
ただこのIC自体40年くらい前の物なので当時の話しそのまんまだろう。
Posted at 2020/12/30 00:43:17 | コメント(0) | 資料 | クルマ
2020年12月30日 イイね!

ヤフオクで無駄なジャンパ飛ばすバカは

ホントにバカだ。

まずコレが本物のガラエポHIC KJ1BG1とKJ1BG2



根本的にコンパレーターが違うだけで、そのコンパレータは動作保証温度-55~+125℃品。
NJM2903無印
動作保証温度-40~+85℃

NJM2903C
動作保証温度-40~+125℃

NJM2903X
動作保証温度-55~+125℃

で、知能障害仙台は



わざわざNJM2903無印にしてやがる。
付け替えた時の痕跡がはっきり残ってる*赤丸
-40~+85℃だぞ知能障害甚だしい。
こういうバカなことして開封無保証とか言うシール貼ってやんの。
で、ゴミ。

KJ1BG2についてるのはNJM2903Xだぞ
仙台のバカ無知丸出しで何余計な事してやがる。
KJ1BG1についているのは別の物で-55~+125℃品だ知能障害バカが。

・・・とりあえずうちにセラミックのジャンク外してないのもう一枚あるから
それから部品外して張りかえれば直せるが、イラン手間増やしやがって。
大体電解も東信工業使うのはかまわんが特性解ってね-だろ。
バカがよ。
ちなみに


OPAMPでも使用品はXがある。

ただし、現在はこのランク記号は使われてないハズ。
また品種的に古いので新しい品種で-55~+150℃があるためそれをメーカーが推奨してる。
Posted at 2020/12/30 00:06:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 技術放談 | クルマ

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation