• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2022年02月13日 イイね!

詐欺物残りの部分

隠蔽された詐欺の実態を暴く


レジン剥ぎ終わった時点

くさってんなー

んで、腐蝕を削り落とすと・・・

まぁこんなもんだろうねぇ

で、幸い消失してるのは周波数特性なんかイラン部分なんで元の位置に
ジュンフロンで配線。


基板自体は復元出来てるが、リサイクル部品の洗浄はまだ。
電解以外実装して動作試験後なに出てくるやら。
最終的にはコネクタ抜いて入れ替えよう基板にする予定。
Posted at 2022/02/13 23:43:23 | コメント(0) | 修理・再生依頼品 | 日記
2022年02月13日 イイね!

某詐欺なゴミだ

直せそうなんで剥いでみる。
この部分は処理出来るし、このECUの廃棄原因が
走行中止まるってはなしだった。
その原因はこの部分の電解液が残ったままレジストで覆ってあったこととHICの腐蝕だ。
そこらは対処出来る、あとはC3/4の周囲を掘ってみないとだが。






残りの部分もこの程度なら修復できるんだが・・・
腐蝕が進行してPCBが崩壊してると手におえん。
要は詐欺師は進行癌になるようにしてのさ。
Posted at 2022/02/13 05:09:28 | コメント(0) | 修理・再生依頼品 | 日記
2022年02月13日 イイね!

なるほどー



この絵の正体がわかった・・・
2010前後の書かれた物で作者も判明。
そしてこの絵を元にのんちく氏が作ったのがのんちくフランドールだったのか。
絵師の方はかなり画風がかわり、この後のフランドールのデザインがかなり違うので
解らなかった。
Posted at 2022/02/13 04:57:24 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   1 2 345
678 910 11 12
13 14 15 1617 18 19
202122 23 24 2526
27 28     

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation