• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2022年02月23日 イイね!

電解コンデンサとは適材適所の物・・でESR計測してみる



左から
nichicon VR 85℃標準品 50V47μ
nichicon KA 105℃音響品 50V47μ
nichicon FX 85℃音響品*廃版品 50V47μ
nichicon PS 105℃低z品 50V47μ
nichicon PW 105℃低z品 50V47μ
NIPPON CHEMI-CON KMG 105℃標準品 50V47μ
NIPPON CHEMI-CON KRE 105℃標準低背品 16V47μ *これ以上の耐圧では47μは無い
下段
nichicon BT 125℃自動車電装用 50V47μ
nichicon BX 150℃自動車電装用 35V47μ *50Vが手元に無い
nichicon LV 105℃固体電解 50V47μ

在庫してる電解で同じ容量のモン、流石に電圧まではそろえきれないが大体50Vで
nichicon VR 85℃標準品 50V47μ
100Hz Z=2090mΩ

10kHz Z=684mΩ


nichicon KA 105℃音響品 50V47μ
100Hz Z=2790mΩ

10kHz Z=1255mΩ


nichicon FX 85℃音響品*廃版品 50V47μ
100Hz Z=830mΩ

10kHz Z=592mΩ



nichicon PS 105℃低z品 50V47μ
100Hz Z=2130mΩ

10kHz Z=1149mΩ

100kHz Z=1019mΩ

これ置き古しなのでインピーダンス上がってると思う

nichicon PW 105℃低z品 50V47μ
100Hz Z=1650mΩ

10kHz Z=683mΩ

100kHz Z=625mΩ

低zアルミ電解は100-150kHz付近で最低抵抗になるようにできてるのでこんなもん

NIPPON CHEMI-CON KMG 105℃標準品 50V47μ
100Hz Z=2470mΩ

10kHz Z=1286mΩ


標準品なんてこんなもんよ、10kHz以上ではインピーダンスが平衡か上がる

NIPPON CHEMI-CON KRE 105℃標準低背品 16V47μ *これ以上の耐圧では47μは無い
100Hz Z=4630mΩ

10kHz Z=3547mΩ


基本SMDもそうだが小型化品はインピーダンスが高い。

nichicon BT 125℃自動車電装用 50V47μ
100Hz Z=860mΩ

10kHz Z=226mΩ


nichicon BX 150℃自動車電装用 35V47μ *50Vが手元に無い
100Hz Z=870mΩ

10kHz Z=380mΩ


これらは自己発熱減らす目的もあるらしく結構インピーダンスが低い。
よって、ウチで直したECUの動作がよくなってるのはこいつらのリプル吸収能力に
よるところが大きい。
さらにオレは小細工もしてるしな。

基本的に100-500kHz帯で使うことが前提の固体電解
nichicon LV 105℃固体電解 50V47μ
100Hz Z=900mΩ

10kHz Z=55mΩ

100kHz Z=22mΩ


おそらく反共振点が250kHz辺りだろうな根本的に低Z品はスイッチング回路用であって
事アルミ電解は100kHz以下ではインピーダンスは標準品とあんまりかわらんものもある。
適材適所のもんだ。
あと固体電解はショート破損するのでタンタルと同様の扱いと理解してないで
使うと燃えるんで要注意。
固体で低Z電解と置き換える場合、ショートしても吹っ飛ばないかを確認して使わんと
丸ごと燃やす。

んで各許容リプルとインピーダンス規定があるもんはそれも
んでリプル
nichicon VR 85℃標準品 50V47μ
耐久時間2000hrs 120Hz時最大リプル155mArms 10kHz時補正値310mArms
nichicon KA 105℃音響品 50V47μ
耐久時間2000hrs 120Hz時最大リプル115mArms 10kHz時補正値130mArms
nichicon FX 85℃音響品*廃版品 50V47μ
耐久時間1000hrs 120Hz時最大リプル140mArms 10kHz時補正値280mArms
nichicon PS 105℃低z品 50V47μ
耐久時間1000hrs 100kHz 650mΩ 120Hz時補正値最大リプル42.5mArms 10kHz時250mArms
nichicon PW 105℃低z品 50V47μ
耐久時間2000hrs 100kHz 500mΩ 120Hz時補正値最大リプル90mArms 10kHz時300mArms
NIPPON CHEMI-CON KMG 105℃標準品 50V47μ
耐久時間1000hrs 120Hz時最大リプル110mArms 10kHz時補正値192.5mArms
NIPPON CHEMI-CON KRE 105℃標準低背品 16V47μ
耐久時間1000hrs 120Hz時最大リプル48mArms
nichicon BT 125℃自動車電装用 50V47μ
耐久時間2000hrs 120Hz時補正値最大リプル220mArms 10kHz時440mArms
nichicon BX 150℃自動車電装用 35V47μ
耐久時間1000hrs 120Hz時最大リプル125mArms 10kHz時補正値250mArms
nichicon LV 105℃固体電解 50V47μ
耐久時間3000hrs 100kHz 31mΩ 100kHz時2500mArms

これだけ違う用途別に物が有る。

んで電子部品の記載温度は動作時の部品自体の温度だ、こと電解では寿命に直結する。
この電解の寿命は使用時の温度を10度下げる毎に倍の寿命
アレニウス則により規定され、105℃1000h品として85℃で
規定リプル以下で使用していれば4倍の時間となる。
よってBX 150℃1000h BT 125℃2000hであっても使用温度が105℃ならBXは2×2×2×2×2×1000=32000h
BTは2×2×2000=8000h
つーことよ
ちなみに温度超過5℃毎に劣化が倍加速とされるので5度上がる毎に
寿命が半分に10℃あがると1/4ちゅーことね。
Posted at 2022/02/23 23:50:48 | コメント(1) | 資料 | 日記
2022年02月23日 イイね!

げ、

コメントの「修正」「削除」のって修正はいいとして「削除」って丸ごと消えるのかよ・・
書き直すのにポチったらまるごと消えたわ(おい

んでメールでGO(お

流石にこんがらがって逆になってたりやらかすわ・・
Posted at 2022/02/23 20:37:17 | コメント(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   1 2 345
678 910 11 12
13 14 15 1617 18 19
202122 23 24 2526
27 28     

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation