2022年05月20日
兵器に関して言うと、コスト削減のために旧兵器ベースで開発してるもんは根本的に
ボロ負けする。
T-90はT-72の改造品もいいところ。
んでなぜT-72ベースになったかといえば新規開発のT-80が高価だったから。
T-14も作ってはいるが量産できるだけの金が無い*バグ取りも出来てない
とくりゃ廉価品でいくしかなくなる。
んでT-90Mなわけだわな。
どうみても我が国の90式で十分ぼこれるぞありゃ。
T-14がでてくるとどうかわからんけど。
で、対戦車歩兵兵器の無反動砲ぶちこまれりゃ最新戦車でも弱いところはある。
それでもトップアタックミサイルならジャミング装置なんかは最新車なら積んでたりするから、ある程度の防御力はある。
ま、近距離で物理タイプの兵器で砲塔リング部分狙われりゃよわいのは昔から変わらない。
大体戦車は単体で運用するのではなく随伴歩兵を伴い機動戦をする物。
対戦車兵器を持つ歩兵の対処をある程度随伴歩兵が行い運用するモンだ。
ロシア陸軍のボロ負けは用は旧式の付け焼き刃車両で、そもそも侵略戦争で
士気が低い。
まともな運用が出来てないところにウクライナ側は国防士気が高い。
そりゃぼこられるわな。
オマケにアメリカが代替戦争とばかりに最新対戦車ミサイル支援してるわ
そもそもロシアの軍事品製造自国製造できない部品、アメリカから買ってたんだし
ま、ジリ貧だ罠。
問題がほんと核だけだろう。
Posted at 2022/05/20 22:47:57 | |
Military affairs | 日記
2022年05月20日
ロシアのT-90のボロ負けが戦車不要とはならんわな。
T-90Mは旧式戦車の付け焼き刃品。
根本的にC4I積んでも化石は化石。
んでウクライナでボコボコにやられてるが、そりゃ対戦車無反動砲にうたれりゃな。
カールグスタフM4ぽんぽんうたれりゃな。
携帯式対戦車ミサイルに対しても今の最新式ミサイルはトップアタック式なんだから
旧ソの骨董野付焼き刃じゃ対応できるわけが無い。
今の最新機はそこらのジャミング装置なんかも積んでるんだから。
所詮T-14アルマータを量産できず、安価なT-90焼き直ししてるからボロ負けしてるわけで。
結局常に盾と矛は進化していく、旧型の焼き直しでは旧型兵器で十分、そこに新型兵器使われれば
ボロ負け必須。
それだけのことさ。
Posted at 2022/05/20 22:14:08 | |
Military affairs | 日記