• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2022年07月16日 イイね!

電源・CRT・マザーをOHして

動作確認・・
自己キャリブレーションあたりでやはり転ける。
そこまでは安定して起動する。

ということで弄くられた痕があるNVSRAM回りの修理。

DS1650Yなんかかさ上げされてると思えば・・・・


ピンつぶしとる・・・

下駄もだし・・
チップ側がA8 下駄は+5Vピンだった。

で、基板側


さしてた奴があの状態出しこんなことだろうとおもったわ。
で、なおしたが・・・・・・・・

1650Yの方もとりあえず仕様で直した

が、

やぱだめだった。
キャリブレーションDATAが入ってる1650Yの破損が先か、バカが壊したのが原因かは不明だが
これにより完全起動できなくなりジャンクになった物だな。
それだけじゃなかったんだが、みた目は綺麗だし、SW類は傷んでないし
電源はOHして出力確認もしてあるし、CRTとカラーフィルターも同載に異常は無いし*無論OH済

部品取り探すか。
Posted at 2022/07/16 20:58:10 | コメント(0) | 自家修理 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

      1 2
3 456789
10 1112 1314 15 16
171819202122 23
24 2526272829 30
31      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation