• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2022年10月24日 イイね!

まさに腐っても鯛

AFG310


20年は前の物だが、今秋月で売ってるパチ物の4倍高精度出力。
これが腐っても鯛だわな。
Posted at 2022/10/24 20:42:00 | コメント(0) | 工具・計測器・謎の自家製 | 日記
2022年10月24日 イイね!

結局難しい

バカにバカと言う主義だが、このバカにバカ認識させるの自体結構難物なんで・・・

エアコンで温度と熱量の話ざっくり書いたが、アレは単純化して書いてて
熱量の話はざっくりのバカ用で、実熱量+云々は℃では無くケルビンで行う必要があり、
そんなモン書いても解る訳ね-だろうがと言うことで℃でざっくりに書いてる。
事の本質は熱を物理圧縮で圧縮することで密度を上げ放出できる温度まであげて
その後の体積変化を吸熱させて行ってるというサイクルだという点と、
熱移動しか出来ないペルチェと、ヒートポンプの違いさえわかりゃいいだけだからだ。
まともにやってると切り無いし論文になるからな。

要は理解出来っこないもんかいてもいみねーのよ。
理解出来る程度のもん書いて「バカ」認識させないと大事故だからな。

ちゅーこっちゃ。
Posted at 2022/10/24 18:00:23 | コメント(0) | 言論の自由という名のバルカン砲 | 日記
2022年10月24日 イイね!

割り込み信号は

基本的にレベルエッジのみみて、連続でみるもんじゃ無い。
あくまでトリガ信号だからな。
立ち上がりがエッジセンス 立ち下がりがエッジセンス
バスの占有とかなら割り込み掛けてバス占有に別途バスリクエストっつーもん発行して
IDと信号線操作だし。
*無論バス構造による

んでプログラムでもハードウエアでもどういう扱いするかは事前の設定も有るんで
そこら理解出来ないと沼にはまる。
ちゅーかハード割り込みとソフト割り込みは処理の速度と精度が違うし、割り込みの認識は
根本をはき違えるとかかりっぱなしや永久にかからないなんてことになる。

で、エンジン制御の基準信号なんか同じ事で、立ち上がりさえ見てれば良いものと
立ち上がり・立ち下がりが重要なTDCみたいなもんがある。
まぁ理解出来ない奴には絶対わからんので、あきらめろの類いだ。
Posted at 2022/10/24 17:48:04 | コメント(2) | 技術放談 | 日記
2022年10月24日 イイね!

最近きてないが、今年前半にやったものでも

受け入れ時部品面


受け入れ時半田面



汚染の範囲1



汚染の範囲2



QM2の足元汚染



部品除去完了部品面



部品除去完了半田面



腐蝕汚染範囲1



腐蝕汚染範囲2



腐蝕部状態1



腐蝕部状態2



破断箇所



破断箇所修復



基板修復完了部品面



基板修復完了半田面



洗浄後HIC部品面



洗浄後HIC裏面



HIC検査クランク角回路



HIC検査シリンダ判別回路



HIC検査TDC回路



作業完了部品面



作業完了半田面



ほとんど掃除と基板修理だ。
これを全部手作業でやるんだからたけーわな。
Posted at 2022/10/24 12:11:38 | コメント(0) | 修理・再生依頼品 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

       1
23456 78
9101112131415
1617 1819202122
23 2425 26 272829
30 31     

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation