• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2022年12月17日 イイね!

やっぱり細かく違うな・・



先のがSMEだったところ、これはRE2だ。
んで小さい奴の正体ニッケミのSREだな良くこのユニットで漏れてるやつなんだが。
*この依頼品は漏れはない



とりあえずこうなった。

全部105℃音響には出来ないし部品屋の在庫次第なので、金と水色の数が増減するが・・・
*金 FG 水色KA/KT 一番でかいのはKW
Posted at 2022/12/17 21:15:57 | コメント(0) | 修理・再生依頼品 | 日記
2022年12月17日 イイね!

いまさら・・・

スカイサウンドOPのウーハーユニット修理かいな。



この松下SU自体は余り漏れてることは無いんだが・・・
1個だけ有るSMEや小型の奴1個有るがこれが漏ってんのよ。
んで電源の一番でかいのが低背型の大型品で今このタイプねーのよ。
特注でメーカーに発注しないとこのサイズはねーわな。

んで、最近やることになりやったもの

とりあえずできるだけ105℃化
次がまたくるのでさらに105℃化する予定。
元々付いてるのはすべて85℃標準品。
松下SUともう1種
ELNA RE2
ニッポンケミコン SME
nichicon でかい奴(確か品種名がないはず)
これをすべてnichiconの音響用にする、105℃音響用KA/KTとこれが無い部分は
85℃のKW等に。

まぁスカイサウンド本体は割に合わなすぎるからもうやらん。
そのなかでこれはまだ楽なのとウチは試験環境そろえられるからやってるだけだが
ほとんどこないからねぇ
なんせ本体より遙かに数が少ない。
一体何台現存してるのか?
Posted at 2022/12/17 01:58:58 | コメント(0) | 修理・再生依頼品 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    1 23
4 5 6 78 9 10
1112 13 1415 16 17
1819 2021 22 2324
25 2627282930 31

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation