• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2023年01月09日 イイね!

で、増備品

Tektronix TDS754C 500MHz 4現象機
ある意味個人では夢の代物よの



Tektronix P5050 500MHzプローブ 3本



4本揃ってないと意味が無いんだよなー
そもそも3本ともジャンク扱いのもの2本は付属品そろってたがボロ
1本はあたらしかったが付属品無し

Tektronix P6139A 500MHzプローブ 4本



部品が足らんので実質3本
2本は元々TDS5/6/7の付属品だった銘板付きのジャンク付属品無し
1本は未使用未開封新品を入手
1本は紛れも無い採れたてジャンク(w これが保護管無しのもの

無駄に買ったことになるP6100 100MHz 4本SET



完全に無駄だなこりゃ・・・・

してもらい物超絶高級品・・・・・
Agilent/Keysight Technologies 500MHz品



で、これつかってるのは2ch機の310/380P*380は純正の400MHzプローブもあるが
Posted at 2023/01/09 16:04:56 | コメント(0) | 工具・計測器・謎の自家製 | 日記
2023年01月09日 イイね!

リサイクル自作品から1級品

モービル機器用電源改造の可変安定化電源
中身は毎度お馴染み秋月のキット
実験室用 定電圧安定化電源キット(パワートランジスタ仕様)K-00202
これの問題は定電流機能がないことと、元々の構造上出力カットアウト機能がないこと。
あとメーターがアナログで精度も悪い。
電圧の安定度自体は十分だったが、いかんせん流用したトランスが骨董なので
いつ絶縁破壊するか冷や冷やモノ(w
キットの方は改造してリミッター下げたりいろいろやってたり。



で、入手したのが
菊水電子工業 PMC18-5A
・・・でオシロ同様こっちの方が安いんよ(w



ゴミ再生で自作は全部ひっくるめて8-9千掛かってるが、菊水は7千もかかってね-のよ。
Posted at 2023/01/09 15:27:13 | コメント(0) | 工具・計測器・謎の自家製 | 日記
2023年01月09日 イイね!

パチ物から1級品へその2

発振器
アナログ式
これ中身は秋月のXR-2206使用ファンクションジェネレーターキット K-03080
そのもの。
そのままでは用途的に電圧がたりず計測用高速AMP入れてあるがイマイチだった
CR式でC替えれば1MHzまでは出せるが使い勝手悪すぎ、大体周波数の出力設定にせよ
出力確認にせよ別途用意しないと周波数精度必要なモノには使い物にならん。



DDS
これも秋月がうってる台湾メーカーキットでファンクションジェネレータキット<miniDDSkit>K-06298
の改造品。
電源回りの設計がザルで改修したが、今度はマイコンの動作上書き戻しミスるという・・・
一応200kHz可となってるが実用上20kHzくらいまでだろ。
ゼロクス歪みあるのよこいつ。



で、これら自作品あきらめて
SONY Tektronix AFG310

そら1級品ですんで(ええ



これがまた自作品2個で3.5万は掛かってるのに対し、AFG310は入手してOHして
1.3万程度・・・(血もでねぇ
Posted at 2023/01/09 15:18:57 | コメント(0) | 工具・計測器・謎の自家製 | 日記
2023年01月09日 イイね!

太古の化石から近代へ(w

主たる計測用としていた
菊水電子工業のDSS5020 20MHz 2現象のアナログ機


その辺中接触不良で入力容量もでかいので使い物にならなくなってた。

で、

SONY Tektronix TDS380P  サンプリング2G/s 400MHz 2現象デジタル機
あるいみ化石で化石置き換えだが15年くらいの差があるんで*DSS5020が1984年 TDS380Pが1998年なんで



・・・・大体 TDS310にせよ380Pにせよ置き換え対象よりも安価に入手とOH費用含めてすんでるという。
どっちも半額くらい(吐血
Posted at 2023/01/09 14:55:45 | コメント(0) | 工具・計測器・謎の自家製 | 日記
2023年01月09日 イイね!

パチ物から1級品へ

HIC検査用オシロスコープ
台湾のパチ物キットDSO150 サンプリング200k/s 有効帯域せいぜい20kHz


             ↓
Tektronix TDS310 サンプリング200M/s 50MHz 2現象


古いが、ものは腐っても鯛よな。
Posted at 2023/01/09 14:44:35 | コメント(0) | 工具・計測器・謎の自家製 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

12 3 4 5 67
8 9 101112 13 14
15 16 17 18 192021
22 23 24 25 2627 28
29 3031    

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation