• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

水温センサー

替えて値計ってよーわからんのでディーラーに聞いた・・

ディーラー:元々ショートかオープンしないとECUが不良判断しないようなセンサーなので
おそらく腐ってますねぇ
ディーラー:走れば解るでしょう。

ワシ:冷間でエンジン掛けた状態でファーストアイドルアップが変わってるからモロ変化出てる
ワシ:燃費よくなるかの。
ワシ:ハイオク車で14km/Lキツイがな

ディーラー:私のlifeそんなに走りませんよー

ワシ:JB liefでかいんだから当たり前だろう、うちのビー購入時は野郎2人のって
   往復200K走って22km/Lはしってたんじゃーしかも高速は使わず。

ディーラー:(苦笑)
ディーラー:まー当時良く替えたセンサーの一つなので。

てな調子(爆
Posted at 2012/09/30 13:11:33 | コメント(0) | 自家修理 | 日記
2012年09月30日 イイね!

12年振りに出所のディーラーに行ったの図

12年振りに出所のディーラーに行ったの図2008/6地震の1週間後あわてて帰ったときにディーラーに行った時の写真

昔はボロい町ディーラーのプリモだったんだが・・(ええ
ホントにボロくて事務所木造な木サッシ(大マジ
だったが市町村合併よろしく田舎弱小ディーラー連合合併してた(爆
存続はワシのつき合いのあったディーラーで4~5社ほど寄り集まり。
場所も少々移転している。

まー買った当時の兄ちゃんが店長で、当時の工場長のオヤジがまだ居るとはおもわなんだ。
工場長には忘れらてたが。
人が引っ越す前の日にディスビ抜き取りやったのあーただっちゅうの。
まぁそんだけビートが多い所なんだが。
Posted at 2012/09/30 01:49:07 | コメント(0) | その他 | 日記
2012年09月30日 イイね!

ボロ車ヒストリー(またかよ

todayの写真発掘して載せたんで古い記憶でも。
Today M-JW2 元年車JW2では末期の120番台 JW2には100・110/120と有り
100は・・EF以下の車体剛性(マジよ
110は大夫改良され120が完成型これのフロントを100mmのばしたのがJW3/JA2以降
ドアそのまま付くし、リアゲートも取り付けは同じ。
んでコイツ田舎の話なんで見たこと有ったし、GSでバイトしてるとき来たことがあった。
当時の記憶で20代後半(おそらく)の女性だったな、隣町の幹線道路沿いの住まいで軒先に
止まってるの見たことがあったり。
で、時は流れ実家の辺りの板金やの軒先で17万で出てるの発見。
距離は72,000kmだが自分で全て弄くり廻すのがオチなのと安いので決定。
末期の車故錆も出てなかったし。
まー助手席側ドアからリアフェンダーまでブチ当てた痕有ったが・・
で、ドア替えた。
ビート買う1年ちょい前の話。
わずか1年でエンジン半分バラして組み直してるような奴はおらんだろ。
バイクならともかく4輪で。
まー1年の間にタイミングベルト交換からブレーキOHやら(パットとライニングだけ先に替えてる)
電装弄くり廻し、おきまりの自爆事故(苦笑
ドア交換はキーシリンダー交換までチョロくやったり。
あんなの簡単なことなんだが・・トラックディーラーにいたダチの整備士わかんねぇという・・
大体に置いてワシがやった方が確実・安全とは(爆
ホイール拾ってきたりと、なにやってんだか。
結局一通りやりまくってる。

で、ビートもビートでバイト先のGSに来ていた、よって元の持ち主には会ってるんだよね(爆
向こうは覚えてないだろうけど。
ワシは覚えていて、なぜならビートの給油口はドア開けないと開けらず、持ち主に
HELP!したから(ええ
んでその時点彼は婿入り前で、友達の黄色いビート(銀だったかも)と共に来ていた。
その後婿養子に行き姓が変わってるそうで、ワシが買ったときに一度バラして大掃除した
時に出てきたGSの領収書や車検証・自賠責証書の名前見てでも姓ちがうなーと思ったら
そんなことだった(爆
ただ、とにかく購入したときのものは残してくれている人で、スカイサウンドのマニュアルや
ビートの取り説のようなモノも全て残ってる。
今でもある。
向こうに生存が伝わった時、まさか生きてるとはおもわなかったと。
そりゃ直ぐ関東に自走してきて、ホントたまにしか帰らないから見ることもなかっただろうし
彼の居住域はウチの実家よりも更に30kmほど先なので自家帰って2回くらいしか
行ってないので余計。

・・とココでかいても当人達は見ることがないだろう。
みてもわかんないだろうと思うんで、書いておく。
Posted at 2012/09/30 00:51:50 | コメント(0) | 駄文 | 日記
2012年09月29日 イイね!

そういや

Todayで田舎<>東京 日帰り1000kmなんつーことをしたこと有るな(爆
・・・・若気の至りじゃ
550ccのキャブそれも3AT車で高速片道400kmいった先は秋葉(爆
まだいろんなジャンクもあり電気街していた頃の秋葉だったな~
帰り6hくらい掛かった上に田舎の手前150km辺りで目が回る(核爆
このときは行き帰り11hはかかったよーな?
取り合えず一通り直してから行ったからメーターは振り切れた。

こんなコトしてるからビートだと4hで走ったりするわけよ(爆
Posted at 2012/09/29 21:26:18 | コメント(0) | 駄文 | 日記
2012年09月29日 イイね!

話変わって

またもやボロ車ヒストリー
故障編

始からラジエターファン壊れてるとか有ったが・・
重故障し出したのは13万キロ越えてミッション壊れたときから。
3速シンクロが壊れ中身交換。
結局ミッションは2基3~4回は直してるんじゃ・・
15万キロ当たりでECU液漏れ漏れた電解液でエアコンクラッチリレー駆動してる
パワトラモジュールの足の間で漏電しクラッチ入りっぱなしになってエアコン爆発(爆
その後中古部品で修理するもガス漏れ・・
22万キロ付近でブレーキブースターパンク(ええ
このころインジャクタやO2も交換してる。
23.4万キロエンジン換装。
最近は電気系統のトラブルが続く・・
Posted at 2012/09/29 01:15:27 | コメント(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 192021 22
232425 2627 28 29
30      

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation