
電源電解全部交換と手持ちがあった高耐圧セラミックも交換。
3.3Vのπフィルタも手直し、無理矢理10φの電解実装。
SW基板は固体化、かなりオーバースペックだろうが2コだけだしな。
今のVRMは大概位相補償機能のあるICだから手抜きで元より低zなモン付けても
発振はしないから楽だわ(おい
電源
1次側はニッケミ KXJ 400V22μF
制御用 ニチコン PW 50V 22μF
2次側 ニッケミ KZH 10V2200μF x2
SW基板
VRM1次側 ニッケミ PSC 6.3V1500μF
VRM2次側 ニッケミ PSC 2.5V1000μF
どう見てもオーパーツだが、1次/2次は・・・
10mΩ 5560mArms/7mΩ 6100mArms
なんで妥当かの3.3/1.2Vだが・・・
元ついてたゴミ電解はこんな良い特性じゃねーけど。
ちなみにコレまともに使う気はないんだな。
まともな部品使って回路改良して、さぁいつまで持つか?
程度。
実際のところ実験や急場しのぎ用になる。
Posted at 2013/06/27 00:06:13 | |
PC | 日記