2013年09月30日
今の電子機器の修理は大概基板替えて終わりか、モジュール交換だ。
なぜなら人件費の絡みで低コストに修理するにはそれが一番だからだ。
修理品質を保つためでもある。
が、修理者のスキルは必要ない=更なるレベル低下を招く
そういう状態よ。
ワシが修理・OHするのは、そのメーカー修理をアテにしていないのと、元よりも
耐久性をあげるなどの対策をするからだ。
動くのと使えるのは話が違うのもあるしの。
自分でやるから状態把握もできる、いつまで使おうとしてるかにより修理レベルを替えられる。
ホントの意味での修理できる奴はメーカーサービスにはいねー罠
それが現実。
見た目修理単価はメーカーが安く見えるが価値は低い。
Posted at 2013/09/30 23:35:49 | |
言論の自由という名のバルカン砲 | 日記
2013年09月28日
でもするかと車載からウチの中の工具箱も開けてみた・・・
寄せ集め 車載工具
https://minkara.carview.co.jp/userid/339422/car/1149518/5678325/parts.aspx
いろいろ ソケットTOOLと特殊工具類
https://minkara.carview.co.jp/userid/339422/car/1149518/5678464/parts.aspx
各種 色々
https://minkara.carview.co.jp/userid/339422/car/1149518/5678545/parts.aspx
・・・まだ、一箱分あるんだけどね。
あんまり使わないし探すの面倒だから放置(おい
で、行方不明のモンが他の工具箱から出てくるわ、収納用品が壊れてきてるわ
あぶれてるわ・・
やることが増える・・・orz
あとつかわねーもん捨てないとダメだな・・
Posted at 2013/09/28 22:41:49 | |
その他 | 日記
2013年09月26日

予備をつかったので購入。
・・・あー程度が悪いなー
ヤフオクで解体屋が売ってた中で安い奴だからなー
ブツ\3500-
送料\1400-(九州から関東だからな・・)
手数料\198-
洗ってコンパウンド掛けて、樹脂用液体WAX掛けてるから綺麗に見えるが
傷がなぁ・・・
実用上は問題ないが・・・
この間買い逃がしたの惜しかったなぁ・・・
Posted at 2013/09/26 22:02:08 | |
部品購入 | 日記
2013年09月25日
電機品でオーパーツ+オーバーテクノロジーはいつものことだが・・
とうとうメカまで同じ調子になってきた。
加工用の図、現品測って書くの1hも掛かってないし。
もうなに屋かわからん・・・
まー真似しようと言う奴が出なくなるレベルの事ばっかだからなー
余計なトラブルはおきんか。
何せブツの入手、製図の知識、加工できる技術のあるところとのコネクション
全部揃ってないと不可能なことだし。
Posted at 2013/09/25 23:51:35 | |
駄文 | 日記
2013年09月25日

この図だけでは意味無いが・・
つーか本来、元の部品の図を起こし、代替を検討し代替品の加工図を起こし
冶具を設計するのが筋だが・・・
はじめに冶具図引いて、その後元の部品の実測図作って、トドメが代替加工図
完全に順番が狂ってる(爆
仮の修理が出来ているが故に成せるワザ(絶対違う
Posted at 2013/09/25 21:45:50 | |
自家製造 | 日記