ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [CZ500C]
重整備の詳細 & Technical waste
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
CZ500Cのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2014年01月31日
改造しようと
して、分解できずに放置してたハイマウント。
光ることは光るが・・・・
やっぱ輝度低いな。
Posted at 2014/01/31 22:04:24 |
コメント(0)
|
自家修理
| 日記
2014年01月30日
うーむ・・・・
ブラシ交換するとなるとおそらく万は掛かるだろう、リビルト品が1.6万くらいで出てるところからして
ヨークにブラシが着いてるので、丸ごと買って変えても部品代的に1万くらいだ。
ブラシだけで\2000-程度するのとスポット溶接が出来ないからねぇ
そうなると電気的に逝かれるのは、コイル部分とブラシ周辺だから丸ごと替えても
かまわないと言えばかまわない部分ではある。
開けてみてブラシ以外替える必要性は感じ無かったか、20年物であるのと10万キロ
位での解体車の物だったので、樹脂パーツは最低交換だな。
Posted at 2014/01/30 21:26:21 |
コメント(0)
|
部品購入
| 日記
2014年01月30日
届いた
セルぢゃ
31200-PN3-003 DDDDW 128000-6112
まーべつにBEAT解体品である必要もなかったが・・・
送料その他考えて安かったんで・・・
すでに分解して洗ってグリスアップしてはいる。
思いの他程度が良く、ブラシ変えただけでも十分かもしれんが・・
やっぱりブラシはスポット溶接で着いてる。
どっか電装屋にブラシ交換とベアリング交換必須でOHだすかだな・・・
Posted at 2014/01/30 20:30:14 |
コメント(0)
|
部品購入
| 日記
2014年01月29日
いままで
大概の部分バラしてくみ直してるが・・・
実はセルだけは一度も分解したことがない。
また、予備もない。
おなじみYオクで落としたんで、そのうちてもとに来るだろ。
自家OH・・と行きたいところだが、セルのブラシ交換は構造確認しないとできるかどうかわからない。
なんでかというと・・・・
ブラシには始動時数百A流れるため、大概ブラシはホルダの通電部とスポット溶接で接合されている。
そのため組まれた状態で部品が出てくるか、溶接以外の接続形式でない限り個人での
OHは不可能。
オルタネーターはよくやってるが、セルはほとんどばらしたこと自体がない。
まー変なことしなきゃそう壊れるもんでもないからねぇ
約28万キロ無交換、しかもセル自体は全くの無メンテナンス。
キー一瞬スタートに倒せば掛かるので、傷みも少ないのかもしれないが。
Posted at 2014/01/29 12:53:30 |
コメント(1)
|
部品購入
| 日記
2014年01月28日
う”~ん・・・・
写真撮るのも面倒なんで書くのもどうかという気もするが・・・・
・・・と、書いておきながらちょうど良い写真があったんで加工して貼った。
ウチのビーもはやありえんクラスのレア物と化したパーツがある。
純正バンパーでしか付かないモンだが。
無論リアだけしか残ってないんだが・・・
ナンバーの背面覆うゴムの枠みたいな奴。
カミムラ2代目にすらレアパーツ、俺でもほとんど見たこと無いと言われたモンだが・・
昔は良く付いてたもんなんだが。
度重なる事故でも生き残ったしぶといウチのビーを表す部品かもなぁ
・・・ゴム部品だよ??
まだ硬化してない上にとりあえず着くって一体・・
ちなみにワシ、コレを何という名称かしらん(ええ
Posted at 2014/01/28 23:38:33 |
コメント(1)
|
駄文
| 日記
次のページ >>
プロフィール
「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?
12/21 14:03
CZ500C
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
49
フォロー
49
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2014/1
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
自家設計開発 Electronics ( 375 )
自家設計開発 Mechanical ( 79 )
自家設計開発全般 ( 35 )
自家設計開発 整理中 ( 101 )
自家製造 ( 212 )
自家修理 ( 506 )
修理・再生依頼品 ( 177 )
製造依頼品 ( 3 )
部品購入 ( 249 )
その他 ( 2,263 )
駄文 ( 195 )
市場論理・資本経済 ( 160 )
技術放談 ( 669 )
PC ( 731 )
MMD ( 114 )
資料 ( 796 )
部品交換記録 ( 7 )
言論の自由という名のバルカン砲 ( 197 )
メーカーディーラーお粗末シリーズ ( 20 )
なにしに行ってる? ( 15 )
峠探訪 ( 3 )
自家作業 ( 28 )
ポンコツ骨董化石のAtoZ ( 21 )
工具・計測器・謎の自家製 ( 181 )
MEDICAL ( 44 )
Military affairs ( 150 )
鉄道に見る技術 ( 10 )
家電修理など ( 25 )
Cucina ( 22 )
時事 ( 24 )
愛車一覧
ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation