• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2014年12月17日 イイね!

PCVにしろEGRにしろその他諸々

詰まるところは環境対策。
インジェクション化も各種センサー類も。
目に見える触媒以外かなりの物が排気ガスの成分制御のための物。

で、単純に出力上げるには吸気量測って最大限発熱する量の燃料ぶち込んで
点火タイミングをきちんと取ってやればいいだけ。
要はシリンダー内での容積変化最大にすりゃいいだけだから。
もっとも何も考えてないでただ出力上げようとすると発熱で部品融けるけど。

環境問題は切れない状態になっている。
が、そもそも現時点では地球の既存資源で動かしている以上、どういう方式をとろうが
出涸らしには違いない。
だいたいハイブリット車なんか作ったって資源無駄遣いするだけだ。
根本的にエネルギー用の物質の製造を人間の手で行い、それが自然に影響を及ぼさない状態で
出来ない限り、環境問題は続く。

ココまでは排出する所までの話だが、HCやNOxは制御できてもCO2はそうはいかない
燃やしてる以上でるからな。
外燃機関から始まった動力機関は内燃機になってからも、出してる排気の処理を地球の
自然浄化能力に丸投げしてきた、そこ自体を処理するのが先だろう。
既存燃焼機関を燃料電池化するのは向こう100年掛けても無理だと思うし、自然環境の
悪化は目に見えてきている。
しかし、地球の自然は過去に時間が掛かるがその処理をしてきている、そのメカニズムの
解析を行い、人為的に行えば処理量は稼げるとおもう。
実際問題CO2のメタン化でも出来れば有る程度のエネルギー問題の解決にはなる。
ただし、メタン自体は強烈な温室効果を持つんで取り扱い注意だけど。
Posted at 2014/12/17 18:31:46 | コメント(0) | 技術放談 | 日記
2014年12月16日 イイね!

↓具体例


Y奧で・・・・
Vブレーキブーツを根元の部分に付けただけの芋虫みてーなのトリップブーツとして売られてる・・・
アレはネーだろ・・しかもあんなの\600-とかしやんの。

オレが前に解析して試作まで作ったECUの集合抵抗がある。
コレの粗製品売ってるバカが居る。

・・・ete

・・・・大丈夫かこの国?
Posted at 2014/12/16 22:48:13 | コメント(0) | 言論の自由という名のバルカン砲 | 日記
2014年12月16日 イイね!

粗末なモンが

でまわっとるな・・・
ショーもねぇもん作って売ってるバカもいるし。
・・・そんなモン買うやついるんだから信じられネェ
中華製のゴミばっか出回る昨今、この国のセンスも地に落ちたな・・・
Posted at 2014/12/16 18:51:45 | コメント(0) | 言論の自由という名のバルカン砲 | 日記
2014年12月16日 イイね!

情弱Ⅸ

判断力が無いというのも含まれると思うのよね。
部品替えてなんかおきるならその替えたモンが不良だろうがよ。
んなもんわかんねぇのかよ。
その部品の何処がわるいとかならまだしも。

で、修理依頼するにしても出来ねぇとこへだしてトラブルを増やすと。
散々すでに旧車いりしてて部品もねーわ、一般ディーラーもダメだわといわれてんのに。
・・・完璧バカじゃん。
まー中途半端改造車ディーラー出して壊されただなんだやってんのもいるけど、これも
バカだな。
有る意味どっちもどっちでもあるけど。
ディーラーも出来ないなら断りゃいいもんうけて、余計なコトして傷広げてる。
そもそも、改造車を認証工場に出すの自体無謀だけど。

・・・判断力の問題よねぇ・・・
Posted at 2014/12/16 17:31:29 | コメント(0) | 言論の自由という名のバルカン砲 | 日記
2014年12月16日 イイね!

書き方

読み手をあえて選ぶ書き方ってモンがある。
バカの相手したくねーからだが。
先のOIL管理の話もそうだが、物理解できないバカのまともに管理できてないもんなんか
まともなわけねーわな。
すでに軽い焼き付き起こしてるかもしれんし、スラッジてんこ盛りかもしれんし。
そんなのに0Wなんか入れたら、直後に潤滑不良で焼き付くかもしれんし、洗浄性が強い物なら
スラッジがはげてOILライン詰めて焼き付くかもしれんし、OILポンプの能力が足りないから
潤滑不良で摩耗が進むのは確実だしで、ま、なにがおきるかわからんよな。
一見矛盾してるように見えるかもしれないが、その根底には状態不明により完全な
予測はできないと言うことがある。
Posted at 2014/12/16 09:10:35 | コメント(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ なんだかんだ中古で買って29年は持ってるか。 自分で走らせ ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation