2014年12月23日
PCの静穏化はいつもの至上命題だが、パフォーマンスと安定性を両立しようとすると
冷却のために爆音化は必須。
この時期でもうるせーのはうるせー・・・orz
ウチの場合大概はそれほどのパフォーマンスを必要としないので静穏PCなんだが、ストレージ機と
1台だけ重処理用に有るハイパフォーマンス機がうるせーんだ。
ストレージ機はHDDの冷却のためどうにもならんので諦めてるが、ハイパフォーマンス機は騒音原因が
VGAとCPUと排気用のFANで、最新のワットパフォーマンスUP品に入れ替えれば対処は出来るが・・・
VGAはRadeon HD5870からRadeon R9 270X にしたんで負荷掛けて爆音化は無くなったが、CPUを替えようにも
マザー毎に為るんで躊躇中・・・
少なくとも4.5万は掛かるな・・・
ケースとクーラー替えて大口径FAN化というてもあるが、置くところが無くなるのでできず。
常時消費電力とパフォーマンスは新しいモンが良いとはかぎらんが、世代があくと流石にネェ
AMDがやっちまったFX-8150からFX-8370Eへ
そのまえに挙動不審があるFM1の全廃が先かもしれんが・・
こっちは・・3万は行かないが・・・あ、RAMもダメならそれも交換か。
DDR3世代だが、遅いの入れてる可能性が・・
MINI-ITXだからかえって金掛かるんだよな・・
まー前からの更新対象ののこり2台ではあるが・・
Posted at 2014/12/23 20:21:53 | |
PC | 日記
2014年12月23日
最終的には妥協だ。
その落としどころがそのモノの価値を決めるということだろう。
始めから完全にオリジナルのモノを生み出すのは、相当の感性と閃きその他諸々がないと無理だ。
大体のモノは模倣から始まる。
その途中で抱えてる欠陥や、オリジナルの作られた当時の環境との相違が次へ進ませる。
そんなとこだ。
ひとまずの完成を見るには、どこか落としどころが要る。
そこへ全体としてまとまるように、各部の妥協が必要になる。
・・・まぁ売りモンならの話だが。
自家製色々作ってるが、作るモノは必ずコストが折り合う物になっている。
いくら趣味の範疇とはいえ資金問題が常にあるためなんだが。
当人的にはデザイン性に難有りなモンも多いけど。
懐問題で加工方法も選択肢が狭いのもある。
とかいう妥協の産物よ。
ちなみにハッキリいっちまうと多芸に無芸の対比として作ったモン提示してるに過ぎない。
古いモンの維持の話と繋がる。
単に誇示に出てるだけだよ。
だから常に売る気もネーんだわ。
注:ボディショップカミムラで販売してるモノ全て、作ったのはオレだがオレには1銭もはいってこねーよ。
製造元と販売先を直結していてモノの改良以外はオレはノータッチ。
後は勝手にやってくれだ。
Posted at 2014/12/23 18:47:21 | |
自家設計開発全般 | 日記
2014年12月21日

こんなモン買ってきてドーする気でしょう?
・・・ただなぁビーの純正はSUSみたいだが、部分流用しようとした方がクロメートでやんの
たけーのに・・
Posted at 2014/12/21 18:12:16 | |
部品購入 | 日記
2014年12月21日

しかもガラスはまってるだけとは・・・
取り付け部分のネジ固着で使いモンにならんのでバラしてみただけ。
Posted at 2014/12/21 17:15:41 | |
資料 | 日記
2014年12月21日
撤収中数キロ 見た目はノーマルに近いR31スカイラインと並んでいた。
雨の中とはいえ腐ってる様子もなく、エンジンや駆動系から異音もなくエンジン音も
非常にスムーズなのが解った。
30年モノの日産車、車体は腐り電気系統はイカレそれが普通だ。
ナンバーからするとこの10年以内に一度は抹消されていた形跡はあるが、あの状態で
走っているからには、手を入れて維持された来た車両だろう。
こういう車両、トヨタや日産車では見るんだが、ホンダやスズキでは見ない。
15年くらい前なら三菱車でもそんなの見たこと有ったが、三菱自動車自体が
あの状況になって見なくなったな。
マツダは全くと言っていいほどそのくらいの年代のモノは走ってすら居ない。
メーカーの栄枯盛衰と人気車種かどうか、ユーザーのスキルレベルなんか複合要因が
有るだろうけど。
ビートはそのスカイラインのように残れるモノなのか・・・・・
Posted at 2014/12/21 02:50:08 | |
その他 | 日記