2014年12月21日
極一時期雑多な集まり程度の物以外、クラブやサークルと言った物には一切所属していない。
くだらん派閥やら猿山の大将やらその他ゴミの相手すんの嫌なのと、中身のない奴ほど
ウザイのがわかってるからだ。
とんだ食わせモノもいるしな。
ここみんカラなんか巣窟だな。
こんな所で何してんのかというと生き残って居ることをアピールしてるに過ぎない。
過去2回の大戦起こしたが、誰が正しかったのかを示すためだ。
身の程知らずの思いこみバカは自滅するだけだからねぇ。
まーゴミは自覚もないからネェ、タチ悪いけど。
最終的に全てを失う事になるが、自業自得よ。
結局、オレが今も昔もやることはかわらん。
ロジック出力と、バカにはバカとハッキリ言うまで。
真の信頼を得るのはそれだけだろ。
Posted at 2014/12/21 02:18:01 | |
その他 | 日記
2014年12月20日

・・・どーしても新品のゴムは埃呼んでなぁ・・
またデジカメ前より高性能CCDだから余計写るんだよな・・・
さて、
こちら
買いに行ける距離の方は直接。
そうでなければヤフーでも出てるそうなのでそちらから。
Posted at 2014/12/20 21:20:18 | |
部品購入 | 日記
2014年12月19日
みんなで
19330-P36-003 バルブASSYサーモスタット
メーカーに注文入れてみよう!!!
アイドリングや始動時不良こいつが原因で起きてることが多々あるんだ。
ほか部品番号登録が残っているものはどんどん注文入れてみよう。
お客様相談室なんかに電話しても意味ねーんだ、実注文有るのみ!!
そうやって作らせるしかないんだ。
さぁ注文へGOGO!!
Posted at 2014/12/19 11:24:13 | |
駄文 | 日記
2014年12月19日
メタル軸受けは非接触軸受けだ。
エンジンのクランク・コンロッド・カムシャフト・・ete
これらOILで軸浮かせて機能させる物。
メタルタッチなんかしたら融解しちまう。
そういうもんだ。
で、設計の古いエンジンはクリアランスが広く要求粘度も高い。
コレは単純に当時の工作精度ではクリアランスを詰めれず、回転も低いためOIL圧送の
パワーロスも大きいがそれでも成り立つ程度で動いてるからだ。
対して現在のエンジンはマルチグレードのOILが指定されている、
エコ仕様になると更に専用仕様のマルチグレードになる。
まずマルチグレードは低温時と高温時表記で表され、低温側はエンジン始動に問題が出ない
目安温度を示し、高温度時表記は100℃の粘度を表す。
高温度表記は粘度等級であって耐熱性ではない。
ここらが合成油と鉱物油の安定性云々が変わってくるところ。
まぁ添加剤にもよるけど。
んで、非エコエンジンとエコエンジンではそもそも軸受けクリアランスが違う。
回転数上限も違い軸受け部に掛かる負荷が全く違う。
非エコエンジンにエコエンジン用の低粘度OIL入れると壊すのは散々書いているが、OILの送り量
が足らなくなる上にクリアランスが広いところに低粘度OILでは油膜が保てず、負荷が掛かれば
メタルタッチを起こし焼き付くか融ける事になる。
逆にエコエンジンに通常用のOILでは始動時などにOILポンプから遠いヘッド回りがドライスタートで
摩耗することになる。
余り粘度が高すぎればクリアランスが狭い事によりOIL供給が追いつかず焼き付くことになる。
単に抵抗増大で燃費悪化などだけでは済まないと言う事ね。
で、ボロエンジンに高粘度OIL入れてごまかそうとか言うのがある。
この場合、クリアランスが開いた分、高粘度の物入れて油膜を保とうと言うことだが・・
そうは簡単には行かないのよ。
単に粘度を上げてもダメで、油膜を作る能力と境界潤滑・弾性流体潤滑・極圧潤滑がそれぞれ
相当強力じゃないと意味がない。
これは軸受け部の話だから、シリンダ部分のことも考えるとまた話はややこしくなる。
メーカーが特性表だしてる由緒正しいOILを新車のウチから3~5千キロ毎に替えてやる
しかないんだよな。
それで20~30万キロは使えるように今のエンジンは出来てる。
少し古めの物は10~20万キロでOH前提だからOHしてやるしかない。
結局有る程度金掛かるんだよネェ。
昔ギャランVR4乗ってる先輩がOIL喰いまくるので、戦車用のエンジンOILで強烈な油膜作るのがあって
OILパンが割れても油膜だけで基地まで帰還できるようなもんらしい・・ete
と言ってたことがあるが、MILスペックは動けばいいってことだからネェ・・・
違うと思うんだが。
・・・などどいってるうちにエンジン終わった気が・・
メカには限度がネェ・・
どうしても摩耗限度が来たらそれはOILじゃどうにもならんわけで。
長く持たせるためには、使い方・エンジン特性に合ったOILを短い期間で交換し続けるしかない。
結論金かかんのよね。
Posted at 2014/12/19 01:15:09 | |
その他 | 日記
2014年12月18日
無認証・無資格で軽専門整備工場モドキやってた奴が居た。
まーそこに出した知り合いもバカっちゃバカなんだけど、大分被害を受けた
最終的にその車廃車にせざるえなかった。
で、問題はそれだけでなく無認証・無資格な上に車ブッ壊すようなバカを祭り上げてる
奴らが居て只の犯罪の巣窟化していたことだ。
それで、表向き知られていなかったのを生かし、色々尾ひれが付くように情報を
そっちこっちで流し、潰しにいった。
それがオレだ。
別にそれで標的にしようにもオレを特定できる情報は無かったし、それで被る被害があったとしても
犯罪潰ししてるのと、知り合いの車の弔い合戦だったしまーいいだろと。
*若気の至りです
で、そのバカ、桶川あたりでやっていたが、オレのつるし上げでボロが出まくり
茨城某所に逃げてまたやってたが、結局ボロ出て追いつめられて夜逃げしたそうだ。
こっちもその後、バカの取り巻き連中の反感買ってたのと自分の車のレストアが必要
になって、ウエーブにでてる状態じゃなくなって、エンジンの換装が終わり、ひとまず
落ち着いたから2012にココを使ってウエーブ上で再発信をし始めたに過ぎない。
その当時の連中けっこうココにいるのよ~
小心者がでてくるか?
Posted at 2014/12/18 21:24:11 | |
駄文 | 日記