• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2015年03月30日 イイね!

HONDAの

HPにてセルフ見積もり・・・・

βのプレミアムホワイトにマット敷いただけで・・・・・・・・・
諸経費込み\\2,145,651-
・・・・げー
とか何とかいいながらウチのビー更に抜けてたもんと諸経費計算したところ
220万ほどしてましたが何か?(爆

さて・・・ウチのビー相当のメーカーOP+α選んでαベースで計算したら
\2,874,173-ってナニ?
・・・これならインプでも買うぞ。
つかBRZ買えるか。
大体ホイールとか社外品なんでその辺も入れていくと300万越えるぞ!?
もはや軽の値段じゃねー
Posted at 2015/03/30 23:46:27 | コメント(0) | その他 | 日記
2015年03月30日 イイね!

発表見たが・・・

200万越えの軽で手の届きやすい・・ete

・・・・そりゃねーだろ・・・
普通の軽が80万の頃に100万で売ろうとして開けてみたら130万になったビートの2の舞だろ。
今、無駄に軽も高くなってるとはいえ・・・
維持費もどーかねーターボ故に余計維持費掛かると思うがな。
過給圧は今時のナローターボだろうから大して掛けてないだろうが、タービン壊すと高く付くから
OIL管理は必須だし、どのみち走ってナンボなんだから燃料食うわな。
普通車よりはマシにしても。

・・・・・んー
構造確認した限り、各部メンバー入っててすげー補強状態。
ひっくり返ってもロールバー代わりに背面フレームがあると言うことだろう。
ただ距離走ってやれてきたら高張力鋼は裂けるんじゃネーか?
若しくはナゲットもげるか・・・
始からNEOVA付きで出してきた辺り、もはや次元が違う・・・

・・・などと言いつつ、BEATはミッドシップアミューズメントだからねぇ

さてエンジンは元々CVT用のモノ故、マニュアルの燃費が車重がCVTよりも軽いにも関わらず
悪い。
やっぱトルクネー部分がなー
・・・と言うことだろう。

むー専用設計のショートストロークのNAエンジンだったらなーと思うんだが・・・
・・それならターボ付いててもいいけどさ。
元々省燃費用のエンジン使ってるからどっか無理来ると思ってる部分が燃費に反映してる。
そういうこっちゃな。
Posted at 2015/03/30 21:16:21 | コメント(0) | その他 | 日記
2015年03月30日 イイね!

S660

・・・収納スペース全く無いのね。
ボンネット思ったのと逆開きだったうえに、何があんだけはいっとるのか!?
とどめ、TOPがあれじゃーなぁ・・・
あそこまで来たら屋根外す意味あんのかと。

んで、そこらはおいといて、完全なるコーナリングマシンだな。
動き見てるとちょこまかとよく動く。
旋回時の車輪回転制御もされてるわけで、今どきのスポーツカーだな。
乗ってる奴の技量は関係ねーなありゃ。
飽き易い奴はすぐ飽きるだろ。
そういう性質があると思われる。
あとターボ車な上にロングストロークエンジンだからいくら回るのかと思ったら
7700rpmか、ロングストロークな割には回る・・のか?

ともかく完全なスポーツ色なもんだなー
Posted at 2015/03/30 11:45:31 | コメント(1) | その他 | 日記
2015年03月30日 イイね!

考えてみれば

2000年時点で各種情報を入手済み、先人達の残していた情報にも触れ奇跡と言える
立場にいたからウチのは自家修理でこれた。
全てがそろってこそなわけだ。
その後も情報入手経路は確保している。

情報・技術・各種知識・それなりの資金・あとは気力と根性
それらがそろって初めて、そこそこローコストに維持してこれた。
一人でエンジン積み替えたりしてる。
ECUのROMまで自家製してられるのは、先人達のおかげ。
メーターの修理にしても先人達のおかげだ。
基本情報さえ有ればどうにでもできるだけの知識と技術は持ち合わせていた。
大概のモンは自家修理するという基本思想があったからだが。

で、対象が完全な物ならこんな事必要ない。
対象が不完全・欠陥てんこ盛り故のことだ。
Macの衰退とは仕様の決まったハードウエア・安定性には隙が無くユーザー側が
手を出すことが出来ないOS、アプリケーションの作成に制限がかなりあった。
ましてやハードウエア増設のハードルはスーパー高い物だった。
方や、Windowは安定性は悪いが対応ハードウエアは拡張が容易、OS側も
それを前提に出来ていた。
要は使う側の入る余地が始から用意されている。
個人レベルでもそれなりの物が作れる。
これは、ユーザーの選択を闇のウチにしていることになり、Macはユーザーの
レベル低下を則しMac自体を只の道具にしてしまった。
完全な物が栄えるとは限らない。
不完全故に自由度があるからこそ栄える物もある。
Posted at 2015/03/30 00:32:59 | コメント(0) | その他 | 日記
2015年03月29日 イイね!

所で・・・・

S660関係の動画やら出てくると思えば・・・
4月発売なのか。
現物のデリバリーもされてるわけだ。

・・・・Mac化の先にあるのは滅亡だがな(爆謎


Posted at 2015/03/29 23:14:11 | コメント(0) | 駄文 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 91011 12 13 14
15 1617 18 19 2021
22 23 2425 2627 28
29 3031    

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation