ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [CZ500C]
重整備の詳細 & Technical waste
ブログ
*
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
CZ500Cのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2015年08月31日
国内メーカーでは
現在ルノー傘下になってる日産、ボルボ傘下のUDトラックス。
ダイムラー傘下の三菱ふそう。
それ以外はほぼ国内資本だ。
トヨタ傘下
ダイハツ
日野
スバル
ヤマハ
独走中
ホンダ
川重
国内外提携しながら存続中
いすゞ
マツダ
三菱
提携解消で揉めてる
スズキ
国内企業同士ではOEMが増えて
スズキ→日産・マツダ 軽だけ
日産←→マツダ いろいろ
三菱←→日産 いろいろ
ダイハツ→トヨタ・スバル 軽のみ
トヨタ←→スバル いわずもがな
んでOEM等を現在やってないのはホンダと川重くらいだな。
トラック類は日野・いすゞは統合供給になってる。
まぁこの2社元々が同じ会社だからねぇ
松下と三洋のような関係だから。
Posted at 2015/08/31 01:29:18 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
2015年08月31日
ヨーロッパの自動車メーカー
名前はあっても実体がないのが増えたなー
イタリアなんかほぼFIAT一色だし。
FIAT
Fiat Group Automobiles S.p.A
コレが内包してるのが
Fiat Automobiles S.p.A.
Fiat Professional
Alfa Romeo Automobiles S.p.A.
→子会社Maserati
lancia Automobiles S.p.A.
Abarth & C. S.p.A.
で、
Ferrari S.p.A
も傘下。
よーするにランボルギーニ以外FIATの手中だわな・・・
んで、各社がここまで統合される前の80年代までなら部品供給は有る程度継続
されてる物が多い。
部品メーカーが主導権握ってるモン多いからね。
が、それ以降はFIAT傘下色が強くなるにつれコスト管理と各社自体がFIATのブランド・
部門化してしまうので車輌製造終了後10年もすれば部品供給は絶える。
どこも車両メーカー主導型に変わってるからねぇ。
んで、もっとややこしいのがVOLVOとSAABだろーな。
現在VOLVOは乗用車を生産していない。
じゃその辺走ってんのはなにかっつーと・・・・
名義貸し会社からVOLVO名を借りてる中華企業が作ってる車両。
コレが実体。
ま、一応資本が中華ツー事だが・・・・
事実上中華企業と思っていいだろうね。
これまたスェーデンのSAABだけど・・・
GMこけて余波でこけて、思いっきり破綻して結局コレまた中華かとおもわれたが・・・・
GMが技術流出おそれて全部白紙になりその後・・・・
ナショナル・エレクトリック・ビーグル・スウェーデン社が買収。
実体は・・・中華投資集団のスェーデン企業買収用機構と言ったところ。
これまたこける(爆
んで最近中華自動車会社と提携。
・・・・どんなや。
イギリスの自動車メーカーが自国資本が無くなったとか言うのとはレベルが違う罠。
まーこの調子でどこも再編の中なんだよ。
Posted at 2015/08/31 01:21:15 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
2015年08月30日
晴れてくれんと
さきすすまんな。
湿度が高いだけでもよろしくない。
もうボロイの前提でやらんとろくなことねーからな。
ハーネスの全交換してしまえばそこまでシビアでもないんだが・・・
Posted at 2015/08/30 22:12:18 |
コメント(0)
|
自家修理
| 日記
2015年08月30日
まだ終わっちゃいねぇ
オルタネータ交換した当日は走らせていない。
雨が降ってきて中止。
昨日は朝から雨で夜になってから動かしていた。
で、ステレオのダッシュSPからのノイズがまたでとる。
オルタネーター交換前とは違う状況で。
まー思い当たる節がいくつか有るのと、そろそろ大規模なメンテナンスが
必要な時期だわな。
キーSWもそろそろ開けてみないといかん距離だし。
Posted at 2015/08/30 01:02:24 |
コメント(0)
|
自家修理
| 日記
2015年08月29日
来るときが来た
スリップリングに異常は見られない。
デジタルテスターじゃわからんのよな・・
実際に電流流して調べないとわからんな。
と、いいながら2~3個ダイオードおかしそうな表示でてたからなー
ブラシの減りから異常電流流れた形跡はないが、発電状態からして制御おかしかったのは違いない。
んで溶けた半田から温度が上がると動作不良起こしていたので、その証拠だ罠。
Posted at 2015/08/29 08:34:23 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
次のページ >>
プロフィール
「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?
12/21 14:03
CZ500C
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
49
フォロー
49
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2015/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
自家設計開発 Electronics ( 375 )
自家設計開発 Mechanical ( 79 )
自家設計開発全般 ( 35 )
自家設計開発 整理中 ( 101 )
自家製造 ( 212 )
自家修理 ( 506 )
修理・再生依頼品 ( 177 )
製造依頼品 ( 3 )
部品購入 ( 249 )
その他 ( 2,263 )
駄文 ( 195 )
市場論理・資本経済 ( 160 )
技術放談 ( 669 )
PC ( 737 )
*
MMD ( 114 )
資料 ( 796 )
部品交換記録 ( 7 )
言論の自由という名のバルカン砲 ( 197 )
メーカーディーラーお粗末シリーズ ( 20 )
なにしに行ってる? ( 15 )
峠探訪 ( 3 )
自家作業 ( 28 )
ポンコツ骨董化石のAtoZ ( 21 )
工具・計測器・謎の自家製 ( 181 )
MEDICAL ( 44 )
Military affairs ( 150 )
鉄道に見る技術 ( 10 )
家電修理など ( 25 )
Cucina ( 22 )
時事 ( 24 )
愛車一覧
ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation