まーどうなるか。
こうなる↓
茶色い部分電解液が残っていて、防湿コートが変質している部分だ。
パターンの場所によっては腐ってる。
このECU、止まるという動作不良品。
どう見てもその辺中腐って半断線してる。
余計なモン掛けられてるから直しようがない。
また直したとしても長期動作は望めない。
ヤブにひっかかりゃこんなもんさ。
後謎なのが・・・・
ハンダの劣化が部品脱着したと思われる所にあること。
これがハンダ付けの問題でないとすれば、回路的に過電流が流れている事を
示してるかも知れない。
となるとこの基板は絶縁自体落ちていて燃える可能性が高い。
こんなクソ作業しかできねぇんだよ所詮。
オレが徹底的に分解して削り落として処理してるのは、予後不良を防ぐためだ、
こんな事が起きないようにしてる。
専用部品選定自体出来ないようなところがやってるモンなんてこんなモンよ。
ついでに
これ直せないのは硬質レジンが塗られているだけじゃない。
基板の修理がお粗末なんだわ。
ウチは全てBX化するため、基板をキチンと直し表面を均す必要がある。
BXがでかいんで、そうしないと実装できないからだ。
試しにどうにか出来そうな奴を1個引っ張ってOHしてみたが、まぁ腐ってる事。
部品もKMGじゃすぐ寿命がくる。
ウチ仕様にして送り返して、アイドリングからして全く違うとさ。
そりゃそーだろうな。
まー所詮(ry
Posted at 2016/03/31 08:56:45 | |
資料 | 日記