ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [CZ500C]
重整備の詳細 & Technical waste
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
CZ500Cのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2016年11月24日
効率その他実測
DCDC
入力13.5V時490mA 6.6W
出力24.6V 245mA 6.0W
変換効率90%
0.6Wのロスで、発熱の問題は無いな。
CCRモジュール損失
5.4V245mA 1.323W
チップだからねぇ・・・・・
1個あたり165mW サイズ考えると厳しい。
425だからな・・
現状のモジュールは無駄に電圧かけていた名残だが、ケース放熱は必須。
LEDモジュール損失
19.2V245mA 4.704W
元の想定よりもかなり低い、元々は6Wだった。
1個あたり784mW
定格からすれば半分以下の所での運用になるが・・・・・・
約5Wのモンをそのままにはしておけないので、この熱をどうやって放熱させるかだが・・・
Posted at 2016/11/24 12:37:33 |
コメント(0)
|
自家設計開発 Electronics
| 日記
2016年11月23日
手抜きしまくりで開発中のH3 LEDだが・・
DCDC+CCR部分はケースどうするかと防水問題だけに。
実際問題、アルミケースにれて液体シールで固め、配線の出口は防水グロメットの類い
でどうにでもなるんで、単に金額次第でどうとでも。
LED球の方は流石に消費電力を下げているとはいっても、0.9W位の物を6個密集させているので
熱の移動経路を用意しないとダメだ。
このα仕様の手抜き品は5分点灯すると2LED側は触れない温度になる。
4LED側の熱が抜けてきてる。
なので、先のブログに書いてるが、熱抵抗が低い基板とアルミの芯をいれて熱をケースに
逃がすようにしてやる必要がある。
Posted at 2016/11/23 17:00:18 |
コメント(0)
|
自家設計開発 Electronics
| 日記
2016年11月23日
またも2Hクオリティの雑なブツだが・・・・・・
うーむ・・・・・
なんとこいつもリワーク部品だったり、LED5個は汎用両面基板につけた奴を再使用。
流石に1個ははがすときに壊したので、新品1個追加したが。
あとは検討図の段階のためLED向き逆のままのところが有り、間違えてつけたり(爆
注:これは試作前のα品で1.6mmのガラエポ基板で作っているひとまずの実証品
で、
みたまんま画像上が上方、下が下方。
・・・・・カットライン出てるし拡散してるぞ!?
グレアも無いから問題はね-な。
球てきとーなんだが(爆
(一応日亜のLEDの発光状態は考慮に入れてはいる)
電球がこれ
Posted at 2016/11/23 14:48:18 |
コメント(0)
|
自家設計開発 Electronics
| 日記
2016年11月23日
球バラして
どうするか思案中・・・
現在試作前なのでただのガラエポ基板だが、放熱が要るのでエクール+1mmアルミ板
での複合ベースを作る必要があるだろう。
・・・材料費が\3000-ほどさらにかかる・・・
エクール基板は1mm厚10枚で\2700-ほどする・・
Posted at 2016/11/23 12:13:38 |
コメント(0)
|
自家設計開発 Electronics
| 日記
2016年11月23日
拡散灯なんで
こんなもんで大丈夫だろ(適当
あとはカットライン出るかどうかだな。
物理実装方法まだ考えてないが・・
Posted at 2016/11/23 07:06:22 |
コメント(0)
|
自家設計開発 Electronics
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?
12/21 14:03
CZ500C
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
49
フォロー
49
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2016/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
自家設計開発 Electronics ( 375 )
自家設計開発 Mechanical ( 79 )
自家設計開発全般 ( 35 )
自家設計開発 整理中 ( 101 )
自家製造 ( 212 )
自家修理 ( 506 )
修理・再生依頼品 ( 175 )
製造依頼品 ( 3 )
部品購入 ( 249 )
その他 ( 2,263 )
駄文 ( 195 )
市場論理・資本経済 ( 160 )
技術放談 ( 669 )
PC ( 731 )
MMD ( 114 )
資料 ( 796 )
部品交換記録 ( 7 )
言論の自由という名のバルカン砲 ( 197 )
メーカーディーラーお粗末シリーズ ( 20 )
なにしに行ってる? ( 15 )
峠探訪 ( 3 )
自家作業 ( 28 )
ポンコツ骨董化石のAtoZ ( 21 )
工具・計測器・謎の自家製 ( 181 )
MEDICAL ( 44 )
Military affairs ( 150 )
鉄道に見る技術 ( 10 )
家電修理など ( 25 )
Cucina ( 22 )
時事 ( 24 )
愛車一覧
ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation