• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2016年11月15日 イイね!

すげー流石は日亜

すげー流石は日亜つーか、硝子体剥離でがたがたの目でも光の球が見えたわ。
フレアもすげー

RANKがわからんからvfだけでも突き止めようとやってみたが・・・・・
350mAのCCR挿んで電圧かけて、LEDの端子電圧計ったわけだが、これ以上流れない
ところで計って3.4Vか?
このLED 電圧ランクが3種、光束ランクが3種有るがvf RANK L LM RANK B11 じゃねぇかこれ?
もろ目に来たなー
これなら6個使えばフォグには十分じゃねーかな。
元々の反射鏡生かして反射に4、直射に2個も使えば十分じゃねーかな。
見たところ200mAあたりから輝度が変化してるようにみえんので、250mA流しておけば十分だろ。
定格は2.8~4.0V 350mA 120lm つーしろもの。
Posted at 2016/11/15 18:03:04 | コメント(0) | 自家設計開発 Electronics | 日記
2016年11月12日 イイね!

んで

んでナッター
TOPのモンだったような気がしていたら、一級品のエビ印だった(おい

ハンドナッター HND005
M3/4/5/6用
写真はM4 SUSナット
Posted at 2016/11/12 10:12:21 | コメント(0) | その他 | 日記
2016年11月12日 イイね!

忘れた頃に・・発掘

忘れた頃に・・発掘この間の、どこのかわからんアストロT型ラチェットハンドル・・・・・・

で、そういやko-kenのラチェットタップハンドル有ったなと。

160K
3131-M10/M12/M14

ただし、これ本来のねじ切りでは無く・・・



エンザートのインサート用に買ったもんだが。
そう使うもんでも無いのでしまい込んでいた。

ちなみにこれは止まり穴などの厚みのあるもの用。
薄板などにはナッターというモンがあるでよ。
リベッターのナット版だな。 
Posted at 2016/11/12 09:49:19 | コメント(0) | その他 | 日記
2016年11月12日 イイね!

H3のLED化

H3のLED化仮に考えていた方法は放熱筐体自体は作り、レンズ部分を純正フォグの物を使用する
直放射式のものだが・・・

球を市販品安物を改造し、DC-DCコンバーター・電流制限回路をを外付けすれば
いけそうな気が・・・
200~250mA程度で駆動するとして複数並べればいけそうなLEDが有ることがわかった
問題はモジュール損失が計算上MAX8W位になること(実態はこれ以下)純正フォグの構造上
おそらく大丈夫じゃないかとはおもうんだが・・
後は電源の確保。
これははじめから考えていた方式よりも電流値が低いため、配線類の耐圧が足りていれば
なんとでもなる。

DC-DC自体は車体配線とフォグの間に挟めば良い。
LEDモジュールの駆動電圧が高いため、車体配線に直結しても問題は無いし、
故障時の対策も考慮済み。
いけるか?
想定総工費はDC-DC+電流制限部分が1モジュール\2000- 発光ユニットも
1モジュール¥2000-程度

*ケースは除く
現実問題発光ユニット以外の部品はあるんだわな・・・・
LED買ってきて試験してみればいけるかどうかがはっきりする。
その試験部品代は¥1000-もかからんし。
Posted at 2016/11/12 00:43:38 | コメント(0) | その他 | 日記
2016年11月11日 イイね!

探していたら・・・

H3 LEDは現在ピンからキリまで存在していて、先に見ていた無駄に消費電力のでかい
モンとは対局に、超省電力タイプのモンもあるんだな。
見た目のしょぼさはともかく、ぱっと見で構造が把握できるから、ある意味何とでもなりそう(爆
開発のベースにはもってこいかも(マテマテ
ただし、価格はそれぞれ大差なし。

むー?どーだろ。
Posted at 2016/11/11 18:27:16 | コメント(0) | その他 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 2 34 5
6 7 8910 11 12
1314 1516 1718 19
20 2122 23 24 25 26
27 28 29 30   

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation