ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [CZ500C]
重整備の詳細 & Technical waste
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
CZ500Cのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2019年04月30日
価値観それぞれだろうが
樹脂にメッキは耐候性や機能物以外意味ネーと思うのよな。
とくに触る部分のモンなんか剥げるし、剥げるとみっともねぇし。
そんなの好きな奴いるからなーオメーはカラスかと。
やっぱなー真鍮でもアルミでもSUSでも無垢の削りだしこそ至高ぢゃ!!
元々メッキはまがい物作りから始まって装飾メッキはまんまそれ。
で、どうやろうが剥げてくる。
金属地金削りだしてこそが漢のロマンだ(異論は認めない
光り物にしたがる奴のノーミソ自体まがいモンだろ(w
Posted at 2019/04/30 22:10:05 |
コメント(1)
|
駄文
| 日記
2019年04月30日
BEATのモジュールで
現物見たことねーもん2つ
ABSの制御ユニットとエアバックの制御ユニットの中身。
付いてる車両は見たことあるが、そんなとこ開けるもんじゃねーからな。
https://www.honda.co.jp/BEATparts/absmodulator.html
https://www.honda.co.jp/BEATparts/absunit.html
エアバックは当時を知る工場長がひっぱたいても起爆するから・・ete
・・・といっとったので怪しさMAX
Posted at 2019/04/30 13:55:06 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
2019年04月30日
なんでもそうだが
名が通ってないと、それなりの物作っていても高くは売れない。
かといって安物は所詮安物。
化学合成油でも値段がピンキリなのは添加剤がピンキリなのもあるが、後はネームバリューよな。
でも、OILは安定供給されてないと使うにもリスクがある。
メーカーどころか銘型変わると中身も違うから。
根本的にぽんぽん物替えるもんじゃ無い。
後添加の添加剤も同様。
合わないモンは合わない。
大体合成油で後入れ入れて効くようじゃろくなもんじゃねぇ
たいしたモン入って無い証拠だから。
オレがMobil1使ってるのは元々そんなたかいもんでも無いのと、実態エステルの近いのと
洗浄性の高さなどから使われてる添加剤が他とは違う物で、余計な物入れても
障害にしかならない。
要はOILだけ使ってればいいわけよ。
そもそも後入れの添加剤なんてイラン物だ。
ミッションはどうしても純正のMTFベースにしないと持たないので、MTFにアタックX1だが。
Posted at 2019/04/30 11:28:54 |
コメント(1)
|
その他
| 日記
2019年04月30日
ディーラーにも
よるんだろうけど、去年のブレーキリコールの嵐やらかしの影響でブレーキフルード
20Lペール供給に成ってた。
1L缶が無いんで缶持ってきてパターン。
ミッションOILとクーラントは元からやってるが、ブレーキもか・・・
ただ、ブレーキフルードの缶は気密性の問題であんまり使い回しが出来ない。
どーすっかの・・・
Posted at 2019/04/30 11:17:24 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
2019年04月29日
現物はねーけど
メーターの試作品拾ってきた人がいたんで、こんなのでも。
開発段階ではミラー付きバイザーだったそうで、量産時に中止。
しかし、現物作ってしまい補修部品でとれたそうな。
偶に付いてる車両が居る。
まー大体BEATのバイザーは無駄に種類があって、記載内容が違うとか・・ete
Posted at 2019/04/29 23:28:47 |
コメント(1)
|
資料
| 日記
次のページ >>
プロフィール
「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?
12/21 14:03
CZ500C
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
49
フォロー
49
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2019/4
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
自家設計開発 Electronics ( 375 )
自家設計開発 Mechanical ( 79 )
自家設計開発全般 ( 35 )
自家設計開発 整理中 ( 101 )
自家製造 ( 212 )
自家修理 ( 506 )
修理・再生依頼品 ( 177 )
製造依頼品 ( 3 )
部品購入 ( 249 )
その他 ( 2,263 )
駄文 ( 195 )
市場論理・資本経済 ( 160 )
技術放談 ( 669 )
PC ( 733 )
MMD ( 114 )
資料 ( 796 )
部品交換記録 ( 7 )
言論の自由という名のバルカン砲 ( 197 )
メーカーディーラーお粗末シリーズ ( 20 )
なにしに行ってる? ( 15 )
峠探訪 ( 3 )
自家作業 ( 28 )
ポンコツ骨董化石のAtoZ ( 21 )
工具・計測器・謎の自家製 ( 181 )
MEDICAL ( 44 )
Military affairs ( 150 )
鉄道に見る技術 ( 10 )
家電修理など ( 25 )
Cucina ( 22 )
時事 ( 24 )
愛車一覧
ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation