• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2020年03月19日 イイね!

インバーターのスイッチング/高圧部は

インバーターのスイッチング/高圧部は








これに近い構造してる。
ただし、制御・駆動回路と主回路は電源別で制御側が630mAのFUSE 主回路側が
1AのFUSEが入ってる。
Posted at 2020/03/19 12:14:18 | コメント(0) | PC | 日記
2020年03月19日 イイね!

EPSON PC-486NOTEは

EPSON PC-486NOTEは










こういうもので、FDDやHDDの構成だけでなく液晶モニターの組み替えすらも可能な
物だ。
それ故に今回のLED化は液晶パネル側内で完結させる必要がある。
複数本体を持っていることもあるが、互換性を維持して改修できないと価値は無い。
容易に抜き差しできる構造で有る以上、それに即しておかないと重故障の原因になりかねん。

LEDのON-OFF回路まではできている。
あとはインバーターの発振波形をどうするかだけなんだが・・
Posted at 2020/03/19 11:34:19 | コメント(0) | PC | 日記
2020年03月19日 イイね!

もうちょい

もうちょい







確認できるか。
INVの信号ラインの終端抵抗がいくらかはこの回路にして、↑部分にオシロ繋いで
実動作状態での波形になる点探せば良いのか。
そのときのVR値が回路インピーダンスだから。


まーそんなこんなやっとるわけだが、FLの半分以下くらいの消費電力にするのが限度。
FLで300mA前後 LEDバックライト自体は120mA 現時点の発振回路回りは10mAていどくってる。
これでイグナイタ機構なんかやったら数十mAは増える。
うーむ・・
Posted at 2020/03/19 01:40:20 | コメント(0) | PC | 日記
2020年03月19日 イイね!

うーむ

やぱやろうとしてる事が高度すぎるか?
LCDのバックライトLED化はここ15年くらいの物は簡単にできるんだよな。
インバーター死のうが本体関知してねぇから。
ただし輝度調整はバックライトでやってる可能性が高いので、その辺は対応できる制御基板が要るが。

EPSON機故に面倒なことになってる面もある。
増しても化石だからねぇ

なんにせよ乗ってるインバーター動作不良起こしてTR ONしっぱでFUSE飛ぶことが有る以上
別回路にして-のよ。
Posted at 2020/03/19 00:48:47 | コメント(0) | PC | 日記
2020年03月18日 イイね!

こういう動作しとる

こういう動作しとる








さてどーすっか・・・・実測してるインバーターの動作周波数は124kHz前後
AC計測300mVp-p DC計測±60mV 構造上検出側はAC結合だろうな。
*本体バラすの面倒。
GNDに落としてるトランジスタのオン抵抗は高くて数Ω低くて数百mΩだろうな。
電流はせいぜい流れて数百μAなんで・・・
電圧さえ出せればどうにでも。

あとINVの動作時の電流は300mAだったんで本体側で電流検出はねーだろうな。

液晶側の制御基板はFLインバーターの発振が止まると、シャットダウンされる。
本体側がインバーターの発振見てるのは間違いない。
また、インバータの発振が止まってもインバーターの起動信号ラインはGNDにおちたまま
電源信号もGNDに落ちたまま。
表示停止は液晶側の制御基板に表示させないことで行われている。
バッファのRAMの内容はインバーター停止時の物になることは確認してる。
そこでDATA転送自体停止してるわけだ。
Posted at 2020/03/18 13:40:28 | コメント(0) | PC | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation