BEAT以外は一切修理は出来ないのでといわせるだけ無駄。
まさか鈴菌ものを言ってくるのがいるとは・・・
サイズは1600×1200~2k程度
まず部品面
フラッシュたいて全面写る様に赤丸部分はさらに別途
裏もとれれば裏も要撮影。
C3背後
赤丸部分のメインコネクタまで汚染があるとコネクタ抜かないといけないので。
またそこまで汚染されているとイグニッション信号出してるトランジスタも
大概腐ってるので。
*赤丸内のトランジスタがイグニッション信号出してるもの
センサー電源5V部分
ここもコネクタまで行ってることがある。
ただ製造時のフラックスが残っている部分なので素人目にはわからないだろう。
HIC1
赤丸部分HIC1の足下にピント合わせないとだめなんだが・・
うちの安物手前のBXにフォーカスしやがる。
依頼品なら純正採用かもっと小さな電解だから足下フォーカスできるだろう。
これらの部分の腐食程度で修理の可否と、作業工数から額がきまる。
うちの場合、直す価値が無ければ金額自体出さない。
額提示は完全に動作できる様にできるということ。
*無論耐久修理もできることが前提
てまだけかかって持ちそうにない奴ははじめから断る。
Posted at 2020/03/23 11:29:00 | |
修理・再生依頼品 | 日記