• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2020年11月26日 イイね!

TDCとクランク角



まぁ理論的にはコレ
ただし、実際の波形は

こんな状態。
んで回転の上昇に伴い電圧が上がるおまけ付き。

500rpm付近実際のカム回転数250rpm付近でHICの処理下限に届く。
使用ICの応答などからすると内部処理電圧は0.5V以上はないと速度的にも
間に合わない様子。
つーことは検出部分の入力電圧が、不要部分より、より大きくなってないと駄目。
それが下限回転数を決める。


こういうこった

必要帯域
500-10500rpmとして
カムの回転は半分の250-5250rpm
周波数に直すと1/60
4.16-87.5Hz
シリンダ判別はコレで良いが、クランク角は24倍、TDCは3倍
上限マージン1.5倍として・・
シリンダ判別 4.16-131.25Hz
TDC 12.48-393.75Hz
クランク角 99.84-3150Hz
各必要帯域こんなもん。

ちなみに点火は周波数に直せば500rpm時750p 12.5Hz 10500時15750p 262Hz
1200rpm時30Hzだでよ。
各インジェクタは2rpm で1噴射なんで4.16-87.5Hz 点火の1/3つーはなし

使用ICのDATAシートからして印加電圧が電源約12V、信号が±500mv程度と思われるので
応答は0.1μs~0.2μs過渡特性から信号レベル500mV時最大0.5μs程の立ち上がり、立ち下がりの
波形崩れがあるので2MHz位までは遅れ最大0.2μsで対応できることを意味する。
入力が4.16-3.15kHzなので実用上問題となる事は無い。
マイコンが10HHz動作といっても、実質的には2.5MHz位でしか信号の参照できんし、
入力処理部はアナログなんでコレで済む訳よ。
Posted at 2020/11/26 11:25:35 | コメント(0) | 資料 | クルマ
2020年11月24日 イイね!

BEATはもう30年物

で、いままでオレ独自のモンなんて発想ひっくるめて・・・
再修理可能ドアヒンジ(コレは完全に初)と再修理可能なアクセル軸受け
LEDヘッドライトくらいだな。

ECUの内部解析は完全にしたが、ECUの主基板は15年くらい前に茨城のグループが
作ろうとして製造できるところまでいった物の、製造数と原価問題また下手に作って
販売するとホンダに怒られそうと中止してる。
HICも解析して作った人が居た。
こちらはあくまで再現できるかの挑戦で、ある個人がやったこと。
ワンチップ化までして、表向き失敗で終了。
実際は回路解析ミスして居て修正後動いたそうだ。

オレはこの辺知っててやってるのよ。

機械的な部分なんか大体は皆さんなんかやってるね。
オレは製品化できると言うだけで何番煎じやらがおおいのよ。

その中でヒロチンの削りだし部品は唯一無二の初もの。
だからこそ支援しているわけだ。
その価値がある。
Posted at 2020/11/24 00:44:05 | コメント(0) | 技術放談 | クルマ
2020年11月20日 イイね!

なんだかな・・



・・・でかいなー
Posted at 2020/11/20 15:16:25 | コメント(0) | 資料 | クルマ
2020年11月18日 イイね!

・・・・・ここまではきた



さらに




・・・で、謎なモンがついてるなー
あのんのかー?
Posted at 2020/11/18 21:17:18 | コメント(0) | 資料 | クルマ
2020年11月16日 イイね!

素人モンの産廃



こんなのもあるんだよな・・

この部分

*注イメージ図で実態図じゃねーぞ

こういう渡り接続しているので、373が暴れたりすると574の動作不良を招き
まともに動かない。
それが8bit幅有る。
全般的にハンダクズは着いているわこんなだわ。
この部分の不良は事後の動作不良原因だ。
知能障害者には理解できんわけだがな。
Posted at 2020/11/16 21:52:50 | コメント(0) | 技術放談 | クルマ

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 2 34 5 6 7
89 10 11 12 1314
15 1617 1819 2021
2223 2425 26 27 28
29 30     

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation