• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2020年11月16日 イイね!

ECU修理してると

いかに情弱バカが多いか解るんだが・・・

大体ECUの不良以外が車齢30とも成ると非常に多い。
さらにそこにメーカーの補修部品の品質管理の不手際が重なるからさらに厄介。

ECU自体の不良は主に、始動不良・走行中の停止・燃調異常だ。
これらは液漏れにより絶縁不良が起きていることが主原因。
走行中の場合は、断線箇所があることを示し、温度が上がると絶縁・温度が下がると
導通する部分がある事を示す。
また、絶縁不良は温度が上がると改善し、温度が下がると悪化する。
何にせよ不安定というのが制御不良の主症状。

冷間始動に問題が無く、走行中の停止も無く、温間時再始動不能は主に電力系と
燃料系だ。
メインリレーの接点不良か、キャニスターの閉塞による燃料タンク内の過圧による
かぶりなどだ。
たとえ新品にしようがここ15年供給のメインリレーは不良が多い。
洗浄不可構造の物を洗浄しているために接点不良起こしてるんだ、いくら新品に替えて様が
駄目なモンは駄目。
バカには理解できんわな。
ポンプまわらんか、ECUのチェクランプつかんので解るんだがなぁ
知能障害者に何言って無駄だからねぇ
確認しろっちゅーてもしねーから乗る資格ねーんだよ。
こういうバカは壊れてネェのにECUなおしてくれといってくんのよな。
だから詐欺が蔓延るのさ。

まーここもそうだが、FBもバカばっかだねぇ

Posted at 2020/11/16 13:58:53 | コメント(0) | 技術放談 | クルマ
2020年11月16日 イイね!

久しぶりに

カミムラへ行く・・・・
そこで思うが・・・
必ずといって良いくらいVer.Cがいる。
今日はいってからしばらくしたらさらに1台トランク開かなくなったのがきた。
Ver.Fも居るときは複数居たりするからねぇ各500/800台限定車よ?

まぁあそこは最終駆け込み寺化してるモンな・・・
Posted at 2020/11/16 00:40:08 | コメント(0) | その他 | クルマ
2020年11月16日 イイね!

15年ほど

純正部品購入に行っていた店舗への発注を完全中止し、旧3系列時代のしかも一般
店からの付き合いの店舗に統一し、担当営業も24年前からその店舗に居てお互い知っている人に
してもらった。
*現在は同じ会社の店舗だが
合併・人事異動で失ってるモンは多いんだがなぁ。
他の一般ディーラー側も付き合い自体はあり、登録あるんでそっちでもいいが、流石に1社化はリスクがねぇ

純正部品は現在パーツセンターからの一般購入はできない。
バイク関係でもいいからディーラーか、パーツショップ出ないとHONDA側の統制管理がシビアに
成っているため経路が限られてきてる。
ここいらは事前に解っていたから、ディーラーとの付き合いは考慮していたんだが、
旧クリオの人間が増えた店舗は終わりだな。
うちの当たりのホンダディーラーにおいて癌の組織と俺が思うのは旧クリオだ。
硬直化してんだよな。
対応みりゃわかる。

旧プリモとベルノの人間が辞めていくわけだよ。

ちゅーことで旧プリモの店舗で未だ当時の営業人員が複数居る、ディーラーの空白地帯の端の店に
主供給先を移した。
どうせ今のオレにディーラーごときの技術的な支援は必要ない。
情報と物さえあれば良い。

オレが見限ると消滅する。
これが証明されるんじゃねーの?
Posted at 2020/11/16 00:16:41 | コメント(0) | その他 | クルマ
2020年11月13日 イイね!

さて

うちに来た時点のゴミ



解析のため身ぐるみ剥がし・・・



洗ったらこんな事に・・


大掃除

まぁ雑な処理の後が・・


解析後の修理



んで

赤 中古部品使用
水色 新品
ピンク 元々この基板に有ったもの再使用
黄 仕様変更
茶 代替品製作
紫 互換品
で直す

完成


組み立て後の通電テスト
警告灯が点滅し10-6がでれば基本的にマイコンは動いてる


テスターが示しているのはセンサー電源の電圧。
5V±5%あればOK
Posted at 2020/11/13 14:08:04 | コメント(0) | 資料 | クルマ
2020年11月12日 イイね!

部品の種別


まーきんぐもたいして無いこんなの正体解らんわけよ。
このパッケージでトランジスタ類・ダイオード類・偶にレギュレーターやリセットICなんかもある。

とりあえずダイオードかトランジスタかは・・

トランジスタの場合は大概このピンはいちなんで


トランジスタの基本の



接合方向で確認してみる。
ダイオードなら3番をコモンにアノードコモン・カソードコモン・中点・1素子のみがある。

トランジスタなら2番が大概ベースなので2-3と2-1間の導通でNPNかPNPわかる。

・・・・のだが・・

回路的にどう見てもこの方向のダイオードだろと思われる物の、??な導通方向やら・・・
Posted at 2020/11/12 07:58:41 | コメント(0) | 資料 | その他

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 2 34 5 6 7
89 10 11 12 1314
15 1617 1819 2021
2223 2425 26 27 28
29 30     

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation