• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2022年02月01日 イイね!

匠?破壊の匠だ

匠?破壊の匠だ被害拡大してるな福島のメーター破壊屋による害が。

ABS樹脂用のパテをナイロン樹脂に塗ったりすれば
崩壊させるし、大体樹脂類にシリコンやテフロン油以外の物を
塗ったりすればこれも崩壊させる原因。
メーターの破壊屋がやってることはここいらよ。
樹脂類は適用品以外のケミカルは厳禁。
また、溶剤類は短期間では見える影響は出なくても数ヶ月くらいで
影響が出てくる、
元々分子崩壊してる30年物に不適な物を付ければ一気に崩壊する。
この白化部分はパテの溶剤で膨張して崩壊してるのさ。
物の修理なんてのは、いくらでも阿漕なこと出来るんだよ
出す前にすべて記録取っておく位は当たり前さ。
ウチのECU修理で作業前・中・後すべて記録を渡すのはその堅実性の証明よ。
しかし、パテなんてのは補修充填剤であってそもそも強度なんか無いし
まして田宮パテなんかプラモの表面成形用。
エポキシパテじゃ有るまいし厚塗りしようが強度なんかありゃしねぇ

大体パテにせよ溶剤にせよ用途外使用は無保証と言われるのが基本。
メーカー側としてもPL法があるから余計に下手なことは言えない。

大体DENSOの商標権侵害物のコピー紙印刷物を1.5~2.0万で売ってるような奴がまともに確認なんか取るわけが無い。
メーカーにも相手にはされんよ。
Posted at 2022/02/01 07:43:23 | コメント(1) | 技術放談 | クルマ

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   1 2 345
678 910 11 12
13 14 15 1617 18 19
202122 23 24 2526
27 28     

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation