ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [CZ500C]
重整備の詳細 & Technical waste
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
CZ500Cのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2022年05月24日
この間
カミムラへのこのこいって・・・
社長がIB社長こねーぞ?
と出して来たのがサービスチェックカブラのカバーキャップ。
なくなっていたので点検来たらつけるつもりでとっておいたそうな。
で、つけいっただよ(w
ジャングルジムが付いてるので結構大変だがやることは簡単。
問題そこじゃない・・
タカタ問題が・・・・・・・・・
Posted at 2022/05/24 16:15:34 |
コメント(0)
|
その他
| 日記
2022年05月23日
流用やらなんやら
さぁ何カ所有るでしょう?
Posted at 2022/05/23 22:57:56 |
コメント(2)
|
資料
| クルマ
2022年05月20日
戦車にかぎらんけど
兵器に関して言うと、コスト削減のために旧兵器ベースで開発してるもんは根本的に
ボロ負けする。
T-90はT-72の改造品もいいところ。
んでなぜT-72ベースになったかといえば新規開発のT-80が高価だったから。
T-14も作ってはいるが量産できるだけの金が無い*バグ取りも出来てない
とくりゃ廉価品でいくしかなくなる。
んでT-90Mなわけだわな。
どうみても我が国の90式で十分ぼこれるぞありゃ。
T-14がでてくるとどうかわからんけど。
で、対戦車歩兵兵器の無反動砲ぶちこまれりゃ最新戦車でも弱いところはある。
それでもトップアタックミサイルならジャミング装置なんかは最新車なら積んでたりするから、ある程度の防御力はある。
ま、近距離で物理タイプの兵器で砲塔リング部分狙われりゃよわいのは昔から変わらない。
大体戦車は単体で運用するのではなく随伴歩兵を伴い機動戦をする物。
対戦車兵器を持つ歩兵の対処をある程度随伴歩兵が行い運用するモンだ。
ロシア陸軍のボロ負けは用は旧式の付け焼き刃車両で、そもそも侵略戦争で
士気が低い。
まともな運用が出来てないところにウクライナ側は国防士気が高い。
そりゃぼこられるわな。
オマケにアメリカが代替戦争とばかりに最新対戦車ミサイル支援してるわ
そもそもロシアの軍事品製造自国製造できない部品、アメリカから買ってたんだし
ま、ジリ貧だ罠。
問題がほんと核だけだろう。
Posted at 2022/05/20 22:47:57 |
コメント(0)
|
Military affairs
| 日記
2022年05月20日
んー?
ロシアのT-90のボロ負けが戦車不要とはならんわな。
T-90Mは旧式戦車の付け焼き刃品。
根本的にC4I積んでも化石は化石。
んでウクライナでボコボコにやられてるが、そりゃ対戦車無反動砲にうたれりゃな。
カールグスタフM4ぽんぽんうたれりゃな。
携帯式対戦車ミサイルに対しても今の最新式ミサイルはトップアタック式なんだから
旧ソの骨董野付焼き刃じゃ対応できるわけが無い。
今の最新機はそこらのジャミング装置なんかも積んでるんだから。
所詮T-14アルマータを量産できず、安価なT-90焼き直ししてるからボロ負けしてるわけで。
結局常に盾と矛は進化していく、旧型の焼き直しでは旧型兵器で十分、そこに新型兵器使われれば
ボロ負け必須。
それだけのことさ。
Posted at 2022/05/20 22:14:08 |
コメント(0)
|
Military affairs
| 日記
2022年05月15日
車検とは
そもそもが我が国の工業レベルが低い頃の車両の保全を目的とした物。
いまでも基本的にやってることはかわらない。
また、保安基準自体は車両の製造時点での基準に継続検査は準じるが基本。
もっともNOxなどに始まり、環境問題等で厳しくなり登録地域により継続検査基準が異なる
もんや、警告灯の点灯が有る物が全継続不可等厳格化された物も有るが。
ま、ここらはいいとして。
根本的に、漏れやゴム類の破損は一切ダメ 破損/故障だからだ。
保全目的での検査基準なんだから当たり前。
またブレーキやタイヤなどの消耗部分の残量も最低限度値が規定だ。
保安目的の検査だからな。
で、オレはどのみち自家ですべてやるが、実際問題部分でしかみてない。
なので、車検制度自体の無駄を考えた場合、やるなら保安検査として専門業者に
点検に出すのが妥当だろうということでコバックに出している。
が、いつもはまともに1日コースだが今回走行距離が年2500kmなんてことになっていて
壊れたところはどのみちさっさと修理してるので、1h車検にしてみた*これ本来新車3年目用
試しにぶち込み・・・事前確認で・・
コバック検査員:お客さん・・なんもないっすねー ブレーキはバラしてくみなおしてるし
パッドは替えてますね?
オレ:サイドブレーキまで調整したがミスって詰まって引きずりは無いが思いっきり引いて5ノッチになってるが、もはやパッドが減らんとあれ以上調整出来ん、引きずりが無く左右の制動値が同じなら良いんだし、そこらは問題ないはず。
あとエアコンムシからGAS漏れてるから、漏れきってから直すわ。
コバック検査員:うちGASの交換・抜き取り装置がないのでてにおえんすねー
*形式上聞いてくる物:タイヤのローテーションやOIL交換は要ります?
オレ:やっぱここそこまでもってねーよなー抜けたら直すわ
タイヤのローテーション不可能:このときF RE71R リア AD07
OIL類は全部替えてある。
あとは発炎筒が期限切れだろうからそれだけ。
こんなもんか。
で、終わってから。
コバック検査員:発炎筒が・・こんなんですーどこおきましょ?
オレ:・・・・え”ー
あー古いのもいれといて、くり抜いてケースにするわ。
コバック検査員:では古いのもいれておきます。
後前回等の記録にOILにじみ等の記載があったんですが?
今回一切漏れどころかにじみもないんですが直してますよね?
オレ:あーここ4年の奴は来る直前にエンジンOIL交換してブチ撒いてたり
OILフィルター外して落としてブチ撒いた後で掃除しきれずに来た奴と。
一回ブローバイホースのクリップ緩んでヘッドカバー上がブローバイ漬けになってたり
そこらなんで、オイル漏れではないし、今回は2ヶ月以上前にOIL交換して
以後触ってないからOIL漬けはない。
あとエアクリBOXからブローバイ漏れがする場合があるので今回はそれは確認してから来た。
コバック検査員:なるほどーそもそも漏れではなくやらかし直後だったと。
今回はまー少々の錆以外なんもないですからねぇ
こんなもんだ。
今行ってるコバック20年以上の付き合いだから。
Posted at 2022/05/15 18:31:48 |
コメント(0)
|
その他
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?
12/21 14:03
CZ500C
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
49
フォロー
49
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2022/5
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
自家設計開発 Electronics ( 375 )
自家設計開発 Mechanical ( 79 )
自家設計開発全般 ( 35 )
自家設計開発 整理中 ( 101 )
自家製造 ( 212 )
自家修理 ( 506 )
修理・再生依頼品 ( 177 )
製造依頼品 ( 3 )
部品購入 ( 249 )
その他 ( 2,263 )
駄文 ( 195 )
市場論理・資本経済 ( 160 )
技術放談 ( 669 )
PC ( 740 )
MMD ( 114 )
資料 ( 796 )
部品交換記録 ( 7 )
言論の自由という名のバルカン砲 ( 197 )
メーカーディーラーお粗末シリーズ ( 20 )
なにしに行ってる? ( 15 )
峠探訪 ( 3 )
自家作業 ( 28 )
ポンコツ骨董化石のAtoZ ( 21 )
工具・計測器・謎の自家製 ( 181 )
MEDICAL ( 44 )
Military affairs ( 150 )
鉄道に見る技術 ( 10 )
家電修理など ( 25 )
Cucina ( 22 )
時事 ( 24 )
愛車一覧
ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation