ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [CZ500C]
重整備の詳細 & Technical waste
ブログ
*
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
CZ500Cのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2022年06月05日
A/Dにおける基本
センサーの形態にはおおざっぱに2種有る。
電源を供給受けて出力を出す物と、自家発しているもの。
電源供給を受けている物の場合、単純な抵抗分圧であれば電源の電圧は
安定化さえされていれば絶対値である必要は無い。
分圧比さえ合っていれば制御に支障は無い。
MAPのように内部にAMPがあったとしても、電源電圧に対して出力が
直線性があるならやはり影響はない。
*あくまで基準電圧で分圧比が正確に調整出来てればの話しなので注意。
で、自家発して居るタイプの物の場合は、電源電圧に依存しないため絶対値
を出力してくるので、A/Dのリファレンス電圧の変動をもろに受ける。
基準が狂うんだから当たり前。
どっちにしても基準の電圧が不安定では論外。
1V単位で変動するとか論外だからして。
電子機器なんだ。
Posted at 2022/06/05 17:53:52 |
コメント(0)
|
技術放談
| クルマ
2022年06月05日
サービスマニュアル有ろうが
基本がなってねぇ奴じゃ意味ねーわな。
電子制御車でCAN前の物はすべからく、A/Dが必ずある。
A/Dは基準電圧に対して標本化を行う。
つまり、基準電圧が変動してしまうとアウト。
また、基準電圧が個体差での違いはある。
よって、スロットルポジションセンサーの確認ページにあるが、
電源電圧が「5.00V」の時の開閉の電圧範囲規定と、電源電圧を実測し、換算するように
指定されている。
BEATのECUのマイコンはA/Dが10bitなので電源5V時0-5Vを10bitに割り振る。
電源電圧が4.5Vなら0-4.5Vを10bitに割り振る。
つまり電源電圧が変わってしまえば全閉と全開時の電圧が違ってくる。
だから、マニュアルには換算式がある。
バカには理解できねぇんだよなこれ。
同じく、電源電圧が変動してしまう状態でA/Dしてしまうと、その結果は意味をなさない。
基準が違ってしまうんだから当たり前。
ここいらは電気・電子の基本。
基本がない奴じゃ電子制御車は扱えるわけがないんだ。
Posted at 2022/06/05 10:57:03 |
コメント(0)
|
技術放談
| クルマ
2022年06月02日
ロシアがデフォルトもはや規定路線
おなじみの様な・・・
で、今回は保険掛けられないから輸出不可能。
んで経済制裁されてるから完全に崩壊。
Posted at 2022/06/02 20:24:48 |
コメント(0)
|
時事
| その他
2022年06月02日
歳なんだから
痛みが出てからじゃおせーわな。
歯のCTとって空洞がうつってた,無症状の歯をほっくり返したらでてきたのが
CRの下にできた虫歯・・・・・・
けずりゃー腐った蛎殻みたいな臭いが・・・
自分からしてるから逃げられん(お
ほかも他院でのインレー継ぎ目の修正やら、なんやらほじくりまわして
様子見4ヶ月と確定。
一度全周CTもとった方がいい気はするが、まぁどのみち前のやらかしが出てくるんだろうな
歯科技工士がいる歯医者行けという意味を実感したわ。
あと今の基本は歯医者もCT無いとダメ。
Posted at 2022/06/02 16:50:21 |
コメント(0)
|
MEDICAL
| 暮らし/家族
<< 前のページ
プロフィール
「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?
12/21 14:03
CZ500C
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
49
フォロー
49
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2022/6
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
自家設計開発 Electronics ( 376 )
自家設計開発 Mechanical ( 76 )
自家設計開発全般 ( 35 )
自家設計開発 整理中 ( 101 )
自家製造 ( 210 )
自家修理 ( 506 )
修理・再生依頼品 ( 177 )
製造依頼品 ( 3 )
部品購入 ( 249 )
その他 ( 2,222 )
駄文 ( 192 )
市場論理・資本経済 ( 152 )
技術放談 ( 659 )
*
PC ( 742 )
MMD ( 115 )
資料 ( 794 )
部品交換記録 ( 7 )
言論の自由という名のバルカン砲 ( 198 )
*
メーカーディーラーお粗末シリーズ ( 20 )
なにしに行ってる? ( 15 )
峠探訪 ( 3 )
自家作業 ( 28 )
ポンコツ骨董化石のAtoZ ( 21 )
工具・計測器・謎の自家製 ( 189 )
MEDICAL ( 44 )
Military affairs ( 150 )
鉄道に見る技術 ( 10 )
家電修理など ( 25 )
Cucina ( 22 )
時事 ( 24 )
愛車一覧
ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ なんだかんだ中古で買って29年は持ってるか。 自分で走らせ ...
輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation