ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [CZ500C]
重整備の詳細 & Technical waste
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
CZ500Cのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2022年11月23日
前にあった話
走行後一度止めるとエンジンがかからないという話で、ECU直してくれと
板金屋から来た話が有った。
が、その車両の経緯で不動期間があり、タンクとポンプを替えて居るようなのと
不良メインリレー全盛期にメインリレー替えてることが判明。
で、確かにECUは雑物で電解は漏れて当たり前のRだわ余計なモン雑塗りできったねーわ
ま、たしかにろくなものではなかったが、ECUが原因なら走行中でも異常を起こすし
エンジンが止まる。
それが無いとなれば2つメインリレー不良とメインキーSW不良。
これらは走行中は断路しなくても、一度断路したあと閉路しようとしてもしない不良がある。
冷えれば再度閉路して接続出来るようになる。
あと有るのはキャニスター詰まりでの燃圧異常でかぶって始動できないか。
なんにせよECUが絡むなら「不安定」が付きもの。
して、どーみてもECUでは無いのでリレーを再度替えろと行ったが聞かず、再始動不可時に
タンクキャップ開けて放圧して見ろと行ったも見たがはっきりせず。
大体、燃料ポンプが回ってるか自体怪しい。
こんな奴相手にしてもトラブルだけなんで、とりあえずパーコレーション疑いが強いとだけ
いって、トンズラ。
現車見れば一発で解ったとは思うけど、我が強いだけの板金屋なんか相手にしても仕方がないんで無視。
*根本的にこちらの問いに答えなかったからね、確認もしねーし
一番ろくでもない奴のパターン全部備えてたわ。
だから見積もりからだし、まず確認からなんだよねぇ。
ECU単体では解らんこと多々あるし。
車両自体腐ってりゃECU直しても意味ないし、大体壊れてねーもんどうせえっちゅーの。
Posted at 2022/11/23 02:27:01 |
コメント(0)
|
技術放談
| 日記
2022年11月22日
壊れた物ばらす
この間のハーネス交換直後不動になったやつ。
現時点では組み直せば動くが・・・
根本原因はこのリレーのコイル接続にある。
この内蔵リレーコイルが端子に半田付け。
ここが浮けば終わる。
ウチで起きたのはここの浮きで間違いないだろう。
ばらす前コイル計ると300Ωを示したものが、組み直して160Ωに戻ってた辺り。
リレーの端子を取り外し・再半田時にかなり加熱してる。
再熔解したあともあるので。
接点は傷んでいないし接点抵抗は元々0.05Ωほどしかなかった。
ゆえECUの異常はまず不安定、走行中でも止まる当ランダム発生。
初めから電源こない*走行後なら特に
これはリレーなんだよ。
替えていようがリレー不良はリレー不良よ。
Posted at 2022/11/22 12:01:40 |
コメント(0)
|
資料
| 日記
2022年11月19日
何年ぶりに引っ張り出したか
使うんで校正中
・・軸だめだなこいつ・・
元が本物のジャンクだからなー
Posted at 2022/11/19 01:36:57 |
コメント(0)
|
その他
| クルマ
2022年11月17日
ポーランド
1次大戦のきっかけがポーランド皇太子暗殺だった
2次大戦はドイツとソ連のポーランド侵攻とされる。
で、ウクライナが撃ちし損じたかロシア軍ミサイルがポーランドへ着弾。
3次大戦が始まるのもやはりポーランド起因になるのか?
Posted at 2022/11/17 18:32:28 |
コメント(0)
|
時事
| 旅行/地域
2022年11月16日
Mobil党の
ウチにナニしき来たかわからん・・・
Mobil1つかってんのは第一が洗浄性があり、浸透性や油膜がしつこいのが分かってるからだ。
だいたいMobilの合成油はエステルみたいなもんだし。
密閉性よりもそれらを取ってるからMobil1しかつかってねーんだよ。
あとMobi1はほかのoilと混ぜるとなにがおきるかわからん。
基油の特性が違うんだあたりまえ。
替える気も無い。
途中から9100rpm回して23.4万持たしたエンジンも使用OILはMobil1だった。
5W-50いれときゃBEAT位なら灼熱の夏でももつからねぇ
あと今走らなくなってるんで長期安定性が重要。
そこらも含めて選択肢はないんだ。
Posted at 2022/11/16 16:28:33 |
コメント(1)
|
その他
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?
12/21 14:03
CZ500C
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
49
フォロー
49
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2022/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
自家設計開発 Electronics ( 376 )
自家設計開発 Mechanical ( 76 )
自家設計開発全般 ( 35 )
自家設計開発 整理中 ( 101 )
自家製造 ( 210 )
自家修理 ( 506 )
修理・再生依頼品 ( 177 )
製造依頼品 ( 3 )
部品購入 ( 249 )
その他 ( 2,222 )
駄文 ( 192 )
市場論理・資本経済 ( 152 )
技術放談 ( 659 )
PC ( 742 )
MMD ( 115 )
資料 ( 794 )
部品交換記録 ( 7 )
言論の自由という名のバルカン砲 ( 198 )
メーカーディーラーお粗末シリーズ ( 20 )
なにしに行ってる? ( 15 )
峠探訪 ( 3 )
自家作業 ( 28 )
ポンコツ骨董化石のAtoZ ( 21 )
工具・計測器・謎の自家製 ( 189 )
MEDICAL ( 44 )
Military affairs ( 150 )
鉄道に見る技術 ( 10 )
家電修理など ( 25 )
Cucina ( 22 )
時事 ( 24 )
愛車一覧
ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ なんだかんだ中古で買って29年は持ってるか。 自分で走らせ ...
輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation