スカイサウンドOPのウーハーユニット修理かいな。
この松下SU自体は余り漏れてることは無いんだが・・・
1個だけ有るSMEや小型の奴1個有るがこれが漏ってんのよ。
んで電源の一番でかいのが低背型の大型品で今このタイプねーのよ。
特注でメーカーに発注しないとこのサイズはねーわな。
んで、最近やることになりやったもの

とりあえずできるだけ105℃化
次がまたくるのでさらに105℃化する予定。
元々付いてるのはすべて85℃標準品。
松下SUともう1種
ELNA RE2
ニッポンケミコン SME
nichicon でかい奴(確か品種名がないはず)
これをすべてnichiconの音響用にする、105℃音響用KA/KTとこれが無い部分は
85℃のKW等に。
まぁスカイサウンド本体は割に合わなすぎるからもうやらん。
そのなかでこれはまだ楽なのとウチは試験環境そろえられるからやってるだけだが
ほとんどこないからねぇ
なんせ本体より遙かに数が少ない。
一体何台現存してるのか?
Posted at 2022/12/17 01:58:58 | |
修理・再生依頼品 | 日記