• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2022年12月10日 イイね!

たまーに

兵器の話だしてるが、根本的に
構造に対しての知見のためにであって
その辺はき違えられるとこまるだな。
兵器は如何に効率的にと言うのがついて回り、
製造国の技術水準を表すもの。
まぁウチの国が敗戦する理由の一つが「非効率」にある。
よって、まず非効率なものと高効率なものを比べるところからが必須。
そこからみえてくるもんがある。
あくまで物としてだけだが、あとはドクトリン次第の物なので
待ち伏せ戦術用と進撃用では使用兵器は異なるので、用途毎のもんなのでそこらは注意。
目的絞らないとろくなもんできないからね。
ここらが敗戦後我が国の自国製マシンガンがゴミばかりな理由。
根本的にマシンガンで狙撃してどーすねん、あんなもん弾ばらまいてなんぼなんだから
狙撃性能なんか求める方がおかしいんだよ。
5.56mmになってやっとまともにはなったが・・
ま、これはいいとして効率の鬼米帝がつくったもんは、改良重ねて
まともになるが最終形態を見れば効率とは?がよくわかる。
ガトリングやチェーンガンと言ったもの以外、銃器は弾薬のリコイルか
発射ガスで動き他一切の動力源を必要としない、簡潔で完成された
機械なんだ。
これは安さ命で作られてる旧ソ品も同じ。
*ま、元はドイツ辺りがつくってんだけどさ
歴史を踏まえて構造を知ることにより効率とは?
がわかるわけ。
で、どこでも変なもん作ってやらかしもある。
政治的なもの、技術水準が原因もの、構想自体が無謀といろいろあるので
そこらもしれば、根本的な原因追及も解る。

たとえばケースレス弾にしてコスト下げようとして失敗した
H&K G11なんか複数の問題出てくるんだけど、そのなかで薬莢が持つ機能が
ただの火薬入れではないことを教えてくれる。


銃において薬室は薬莢の膨らみを押さえる位の強度にしないと
重量増になるので体積が大きくはとれない。
これは熱容量が小さいことを意味する。
火薬は燃焼し発生ガスにより弾を押し出すが、熱も出す。
この熱が問題で、薬室温度が火薬の発火温度になってしまうと
弾薬が激発前に起爆する。
要は暴発だ。
薬莢はこの熱を薬室に伝える前に銃の外に運び出す役目をして居る。
G11はこの暴発を押さえられなかった。
薬莢がないために薬室には熱がこもり、暴発するうえに燃えかすや専用プライマーでジャムの発生、そもそもの弾薬製造費がそれまでにないプライマー開発で高額となり余計弾薬費が嵩むという
盛大なやらかしになった。
これ結局G3置き換えるどころかG36に丸ごと置き換えられた。
対してある程度の体積が許容される戦車砲や冷却機構を付けられる
自走砲などの場合は現在運用されているものは薬莢はないか燃え尽きるタイプのもの、ほぼケースレスといって良い。
まぁ発射速度が分間一桁と3~4桁の違いも有るが。
これの根底にあるのは「熱」
要するに放熱は重要、熱設計ありきちゅーことよ。
ま、一例はこんなもん。
Posted at 2022/12/10 01:53:37 | コメント(0) | 技術放談 | 日記
2022年12月09日 イイね!

今の

エネルーギー資源供給国は・・・
天然GAS 1位ロシア
石油 2位ロシア

なのよな。
西側すべてか買っているわけではないにせよ、制裁分どっからもってくるか。

ドイツは海上LNG受け入れプラント急遽作って、他からの輸入に切り替えて制裁に
本腰入れたり、兵器販売をウクライナに求められて承認するようになった。
我が国も多方面からの輸入が必要なため、開発から行ってた物をロシアに
とられている。
天然GASの輸入量の10% 石炭の15%がロシアだ。
大幅にロシア依存していた欧州とは違うんで、他の輸入割合増やしてどうにでもなるが

で、このエネルギー資源による統治を受けてる旧衛星国とロシアの思惑により
資源供給受けてる国は結構ある。
大体は体制的に孤立してる国か貧国だが。

いくらでも世界大戦の下地は有ると言うことだ。
ロシアが勝つことはあり得ないにせよ、部分戦争で済むかはもはや解らない。
よほどウクライナがクレムリン速攻で叩きつぶし、プーチン含めた旧ソ世代の
亡霊を排除しロシア連邦解体でもできない限りは、消耗戦が続く。
経済制裁自体が中途半端であるのと、仮に完全にロシア資源ボイコットできても
連中は自家で使うだけだからな。
1990年水準に技術レベル下げれば(といっても西側からすれば1970年レベル)
生産は出来るだろうし。
早急に終わらせないとならない戦争なのは明白。

つぎに中国の問題がある。
あと10~15年で崩壊するとは思うが、その前に覇権を握ろうというのが大陸の政策だからだ。

いくらでも火種がある。
Posted at 2022/12/09 07:07:53 | コメント(0) | Military affairs | 日記
2022年12月07日 イイね!

この間

胸腺癌が発覚し、手術するも手の施しようがなく・・・
と、連絡来た旦那から・・・
「2泊3日で免疫破壊点滴」というメールが・・・
抗PD-1抗体 投与治療のことらしい。

抗癌剤は大概増殖抑制に対し抗体は直接攻撃性のもの。
働きが全く違う。
そこまで進んでる物と。
Posted at 2022/12/07 11:31:36 | コメント(0) | MEDICAL | 日記
2022年12月06日 イイね!

旧車屋の

箱スカGT-Rの説明見てると思うのが、
当時の民生ではまだ零戦やってるしかなかったんだなと。
鉄板の質どうこう以前にぺらぺらなボディ
=軽量化のため
何故そうしなければいけないかというくらいエンジンも
部品に強度がない、これも出力が上げられないから部品自体軽量化されてる。
背景には燃料事情が悪い=高出力エンジンを作ってもつかえない
が常にあるからだ。
で、オクタン価が90程度でもある程度の出力が出せるようになるのは
電子制御が一般的になってから。
いろいろ見てるとわかるけど、燃料事情が余り良いとは思えない欧州で
高出力エンジンが作れるのは、ガソリンのオクタン価が元から95程度のものを
一般としていて平均気温が低いから。
だろうな。
アメリカは元々が産油国であるため排気量upでいいや方式。
で、燃料事情は悪い気温変化も大きく夏場は亜熱帯の我が国。
元々の足枷が大きい。
ということだな。
で、骨董もたすならある程度のモダナイズは必須。
機能的にも素材的にも、悪環境で鍛えられたもんはつえーでよ。
Posted at 2022/12/06 16:35:07 | コメント(0) | 技術放談 | 日記
2022年12月05日 イイね!

秋葉の話

秋葉にオーム真理教の資金源用PCショップがあったのもう20年以上前か・・・
マハポーシャから3分裂して
トライサル
ザ・グレイスフル
PCBANK
これも破綻し、しばらくしたらY2PC(わいわいぴーしー と読む)
で復活したが3ヶ月ほどでこれも破綻。
まぁそもそもPC関係の部品販売は元々が超多売超薄利。
CPU売っても純益率1.5%なんてザラ。
周辺部品で仕入れ調整出来る部品なんかで利益出すしかない状態。
いくら信者使って人件費掛からないとは言え、そもそもの仕入れ自体が
信用無いんでどこも下ろさないし、出してもそれは不良LOTや
メーカー保証外の闇ルート品、オマケが常に価格最安ではなく
2位(w
で、うちら全容知ってる連中で店の様子見を肝試し
オーム店で買うことをお布施と言ってた、無論裏知ってるオレらは買わんよ。
都内の奴ほどバカ多くて買っちゃうのがいたのさ、で、そいつらに
お布施すんじゃねぇと掲示板なんかで言ってると。
だいたい売ってるPC見たが、CPU OC仕様でうってたり、RAMやHDDが
不良で代理店返品品だったり(w
まーそんなもんよ。


注:オウムだがあえてオームにしてるんで注意
Posted at 2022/12/05 18:24:33 | コメント(0) | PC | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    1 23
4 5 6 78 9 10
1112 13 1415 16 17
1819 2021 22 2324
25 2627282930 31

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation