ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [CZ500C]
重整備の詳細 & Technical waste
ブログ
*
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
CZ500Cのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2023年10月16日
このくらいできなきゃ
ECUの修理なんかうけねぇよ。
修復して接続確認もできてる。
拡大
Posted at 2023/10/16 23:32:24 |
コメント(0)
|
PC
| 日記
2023年10月16日
・・・・
・・・・・・おれやんの?
Posted at 2023/10/16 02:10:11 |
コメント(0)
|
PC
| 日記
2023年10月16日
とりあえず使う部品はがす
基板壊さず剥がす(おい
わずか5分(爆
ちなみに使ったの
白光 FX-600 D型必須
アルミット KR-19RMA
goot CP-30B
OLFAの小型の刃
だけだよ
Posted at 2023/10/16 01:00:49 |
コメント(0)
|
PC
| 日記
2023年10月16日
リワーク・・・・・オレやんの?
廃棄するAM2マザーからこれ剥がして、AM3マザー側パターンの破損修復込みで取り付けせんと。
これCOMのレベルコンバーターなのよね。
AM3側は腐ってたICは剥がして状態確認できる状態に。
ランド2箇所ハゲてんじゃ無くてコレ腐って無くなってんのよねぇ
・・・つれーなー
これ0.65mmだからなー
つけるのよりも剥がすのが問題なのよ。
基板ぶっ壊してもかまわんけど、それやるとIC自体ぶっ壊す可能性もあるので・・
Posted at 2023/10/16 00:41:26 |
コメント(0)
|
PC
| 日記
2023年10月09日
レガシーI/O用システムに必要な物
既存はDDR2は捨てたいのとCPUをPhenom II X4 955かX6 1065T
しいれて最低4コアにして処理UPしたい。
XP用のGA-MA785G-UD3HをGA-MA785GT-UD3HにしてRAMはその辺に4Gはあるので
1枚差しでいいし毎度動作不良でると厄介なDDR2は捨て捨て。
ただ870AのCOMレベル変換ICが飛んでるので部品取りにしてからだけど。
数千円ですむが、ゴミがな。
そもそも化石なので残してるもん自体ゴミと言えばゴミだが・・(w
で、ここまで現物用意してる理由は各世代の使用とOSの兼ね合い。
イレギュラーでは無くまともにOS入れて全機能使えるかどうかは、実際に試している。
AMDの場合CPUの方は基本互換モードで動くので化石OSだろうが問題はない。
Phenom II X6 のシステムにDOS入れればコアひとつしか動かんだけ
95~Winmeまでは1コア動作NT・w2k・xpなら4コア
vista・Win7・Win8・Win10はフルコア動作
になるだけ。
チップセットの方が問題で
Athlon64の時点でWin95~meはI/Oマップの違いでインストールできない。
AMD700番台まではw2kは動かせるがAMD800番台になるとxpは動くが2000はだめ
ちゅーのがある。
んで、ウチの使用上OSは2000・XP 64bitはWin7~うごけばいいので
オールインワンならAMD785Gもの(VGA差すならAMD700番台は必要なI/Oがついている物が多い)
VGA差すならAMD800番台の(こっちはIGP有りはすべてが揃った物が無い)IGP無しとなるわけだ。
んで、ここいらの世代はwin95からmeのインスト-ルはマザーのストレージポートでは出来ないが
RAIDカードや旧仕様の増設をして、インスト-ル時F6連打でドライバ組み込めば
入れられるが100%動くとは限らないができなくはない。
どのみちチップセットのドライバと使用VGAによってもドライバ無いんでまともには使えないけど。
Posted at 2023/10/09 13:26:25 |
コメント(0)
|
PC
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?
12/21 14:03
CZ500C
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
49
フォロー
49
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2023/10
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
自家設計開発 Electronics ( 375 )
自家設計開発 Mechanical ( 76 )
自家設計開発全般 ( 35 )
自家設計開発 整理中 ( 101 )
自家製造 ( 210 )
自家修理 ( 506 )
修理・再生依頼品 ( 177 )
製造依頼品 ( 3 )
部品購入 ( 249 )
その他 ( 2,221 )
駄文 ( 192 )
市場論理・資本経済 ( 152 )
技術放談 ( 658 )
PC ( 742 )
MMD ( 115 )
資料 ( 794 )
部品交換記録 ( 7 )
言論の自由という名のバルカン砲 ( 197 )
メーカーディーラーお粗末シリーズ ( 20 )
なにしに行ってる? ( 15 )
峠探訪 ( 3 )
自家作業 ( 28 )
ポンコツ骨董化石のAtoZ ( 21 )
工具・計測器・謎の自家製 ( 184 )
*
MEDICAL ( 44 )
Military affairs ( 150 )
鉄道に見る技術 ( 10 )
家電修理など ( 25 )
Cucina ( 22 )
時事 ( 24 )
愛車一覧
ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2025年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2024年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2023年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2022年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2018年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2017年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2016年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2015年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2014年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation