• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CZ500Cのブログ一覧

2025年02月22日 イイね!

ホンダのキーは・・

ホンダもかなり切り捨て来てるのか、ディーラー側もやる気無いのか
キーの切削品番廃版にはなってないはずなんだがな。
それと、キー番号さえ解れば鍵屋で番号切削できる
鍵屋で切ることもできる。
ここらしらんのはしらんからなぁ
Posted at 2025/02/22 17:57:13 | コメント(0) | 部品購入 | 日記
2025年02月10日 イイね!

HARDCOPYの設定がおかしいので設定し直し


なんで全部縦横くるっとるんだ・・


全機で記録確認し直し。
754Cは前に直してる。
・・・あ液晶の引き出しケーブル直した後確認してないか。
Posted at 2025/02/10 21:07:28 | コメント(0) | 工具・計測器・謎の自家製 | 日記
2025年02月09日 イイね!

最後にOHして再生したTDS460A 2台目 入手時と現在の姿

Tektronix TDS460A 1996年製 入手時と現在の姿
劇的ビフォーアフター

入手時




この当時でも下位機種40MHz2/4chくらいには現在の形状の液晶機有るんだけどねぇ

全バラ丸洗い、電解すべて交換、バックアップバッテリーも現在の市販品で済むように。
CRTを廃してLCD化、FDDもメディアがないのでUSBフロッピー化

液晶化してFDDをUSBFloppyに冷却ファンもベアリングガタ来てうるさい日本サーボ
のかわりに山洋の同等品に。




自家用趣味物件故に成せる技。
本体が1.5万前後で入手。
OHに8千前後
USB-floppy化に1万程度*改造してブラケットも設計したので
LCD化 1.8万程度 全部品と製造したブラケット類含む
プローブ200MHz用4本で6千程度
2台有るので×2ていどかかってる。

まぁTDS300/400を液晶化しようというやつはそうはいまい。
構想はTDS380P入手した時点からあったが、見ての通りトータル1.8万かかるので
TDS754Cの液晶化よりは安い物の、台数もあり躊躇した。
TDS380P 460A×2やらないといけないから。

1997年当時にすでにこんなのある

大きさは今時の物と変わらない。
この頃テクトロ等は大陸でこの手の製造してたので、この辺は今のRegol等の元になってる

Posted at 2025/02/09 16:49:57 | コメント(0) | 工具・計測器・謎の自家製 | 日記
2025年02月07日 イイね!

起動しなくなったTDS460A初号機修理完了


正常起動のコードになったわ。









フラットケーブル腐蝕でI2Cもやられてた模様。
あとノイズが減ったし偏差も消えた。
Posted at 2025/02/07 21:17:42 | コメント(0) | 工具・計測器・謎の自家製 | 日記
2025年02月02日 イイね!

LCD化 TDS380P TDS460A





TDS300/400をLCD化する奴はおらんだろ。
これは1台当たり2万はかかってはいない。
いろいろ調べたがこのグリーンモニター機を液晶化している例すらみえ¥うけられなかった。
ただのVGAなんだが。
Posted at 2025/02/02 23:46:53 | コメント(0) | 工具・計測器・謎の自家製 | 日記

プロフィール

「@kuhl ラックエンドとかタイロッドとか新品はそんなに簡単に動くようなモンじゃ無いよゆるゆるになったらすでにNG」
何シテル?   12/21 14:03
メカだろうが電子機器だろうが大概直す 部品が無ければ設計・製造 終わり無き稼働 効率をど外視 それがアンティークを維持すると言うこと ついでに技術の無...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
自家修理で何処まで行けるか~ R2/3現在30.5万キロ ODが嘘扱いてるので表向き30 ...
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
原形をとどめていない・・・というよりフレーム以外購入時の物が一切無い。 merida ' ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
ポジみっけたので載せてみた。 M-JW2 末期型120 初めて買った車。 出所が板金屋と ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation