• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurapicaのブログ一覧

2025年09月14日 イイね!

現在のタイヤ選び界隈 ~純正タイヤ 今昔物語~

現在のタイヤ選び界隈 ~純正タイヤ 今昔物語~ こんばんはー、午前と午後の送迎…駅からお友達の最寄りまで送りもやった。ゴミもまとめた。皿も洗った。
…しかしお風呂争奪戦に負けて、眠い目を擦りながら順番待ちしてるkurapicaです。
高速の落し物はダメ!絶対!!(西名阪で踏みそうになった)😱

 さて今回アクセラさんのタイヤ選びで色々思案した挙げ句、Mazda3の純正であるProxes R51aを縁あって譲って頂き、それがアクセラでの自分の運転にバッチリフィットした訳ですが、最近は純正タイヤは実に良く出来ていて次も履かせたいと思えるまでに至ってるのが凄いよなぁ、と昔を知る者は思う訳です。



こんな振り方をしたのは…過去に「これじゃまともに走れない、さっさと履き替えよう」と低評価を下した純正タイヤもある訳で、しかも今性能凄くてお得に買えるトーヨータイヤこそが所謂タイヤガチャでハズレと認識されてました。FRのT社某車に履かされてた名もなき195/65R15のタイヤがそれで、カーブでアクセルを踏んだだけでリアが流れるというより滑り出す…名神の西宮料金書を過ぎて阪急ガーデンプレイス(昔の西宮球場)を横目にコーナリングする時点で80km程度なのにどんどん流れ出すので、さっさと16インチのタイヤとホイールセットを買って中古品として買い取ってもらってたのでした。
それからすると、グリップやウェット性能が確保されてるのは当たり前、静けさやダンピング性などクルマの特性に合わせこんで性能を更に引き出す造りになっているのが改めてスゴイ、と思える訳です。無論Proxes R51aのみならずデリカ用純正のGEOLANDER SUVもまた然り、飛ばした時にお釣りをもらってカウンター当てまくる必要もなく人数乗ってようが雨風吹こうが安心して高速を飛ばせるのが凄いと感心させられます。



 ここまで純正を持ち上げている裏には、流通に乗っている市販タイヤでも「ハズレ銘柄」が存在する訳で…GRIDⅡは良く流れました、雨の中国道で追い越し車線へ出て100km出すのが怖くて仕方なかったり、スポーツタイヤの癖に食いつきが悪くてこれも早々に初代プライマシーへと買い替えました(そこからは鬼のような食いつきになって無双状態)。
アクセラ用に今予備として残してますが、BluEarth-GTも自分にとって「当たりじゃない」分類になります。パターンノイズが煩い上に、ホイールとの兼ね合いもあるでしょうがクッション性が薄くて乗ってる人は路面やハンドリングで始終揺すられる…同乗者がいる場合は悪手だと思います(さっきの初代プライマシーも煩いけれど、クッション性があって路面の凹凸はワンクッション置いて緩く伝えてきました)。
なので、リプレース用市販タイヤも「替えたら素晴らしい世界が待っている」訳じゃない、と私は思っています。期待から外れたら余計に酷くなる泥沼の世界…💦

 それでも、何らかの銘柄を選ぼうとすれば…自分ならどうするかな?
(そもそもちょっと前まで何にするか悩んでたし、案外選ぶのも楽しんでたりしてます🤣)
デリカならOPEN COUNTRYのH/TⅡかGEOLANDER CV、オンロード限定と割り切ってProxes CL1 SUV辺りにしそうな気がします。
アクセラだとADVAN db 553またはProxes CF3またはPrimacy 4か5を選びたいです。これがProxes Confort Ⅱsだと柔らかすぎないかなぁ?
とまあ、既に現行車の純正でハラを決めてるにも関わらず「ごっこ遊び」であれこれ楽しんでみたりwww

とまぁ自らの考えと方向性をまとめてみたくずらずらと書き出してみました。
全部私の主観で書いたので「違って当たり前」ですが、こんな考え方もあるんやなー程度に読んで頂ければ幸いです☺️
最後に、ようつべで良く拝見するGoodSpeedVisionさんが乗り心地の感じ方についてこう語っておられました。

「乗り心地は主観です」「人によって全部違うものです」

なので、乗り心地の良し悪しは自ら装着、運転して感じる以外にない。
うーん数値化できない上に答えが発散してゆくので正直難しい!けれど腑に落ちました…。
自分にとって心地のよいタイヤを探そうじゃ、あーりませんか♪
Posted at 2025/09/15 01:46:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリとアク | クルマ
2025年06月15日 イイね!

今週の…弄りと維持り

今週の…弄りと維持りこんばんは、グッバイ週末でちょっとおセンチなkurapicaです…あと一日あればいいのに。
色々送迎や用事を挟み込み、合間にちょっとでもイジリーを嗜もうと準備していざ駐車場へ…ただ今回は、維持りが関わるメンテも行いました。デリカも早十年、前車みたく故障のオンパレードでは無かったもののそろそろ傷みだす部品も出るだろうな、と…それをケミカル交換で逃げて寿命が延びれば、という思いです。
なお、この時期での外の作業は蚊取り線香必須です。しかし二つ焚いてても蚊はお構いなしに寄ってきます😭



さてまずは、しばらく放置していたディーゼルウェポンの投入。
どちらかと言うとアクセラのパワーが出てくれないかなぁ、との思い…2台補給して、これでこっちは使い切りました。
代わりに煤低減をうたうスートルはまだ温存🤣



次はウォッシャー液の補充、こちらは私がちょこちょこ使うのでアクセラに対して継ぎ足し。嫁さんメインのデリカはほぼ減ってませんでした…💦
他のケミカルもざっと見、大丈夫そう。



そして…
整備手帳でも書きました、デリカのパワステフルード交換。
結論から言うとやってよかった!
思いのほか、ハンドルが軽くなりました。負荷が少なくなったのでしょう。これで延命して欲しいな~。
なお、デリカは前期車のみ、後期のダイナミックシールド顔は電動パワステでした。
余談ですが、アクセラもフルードのリザーバータンクが無いので電動でしょう😭

そんなこんなで、今宵も更けて明日からまた仕事が始まります。
さーやりたい事もやったし頑張ろう!
その前に、まだやり切ってない用事も頑張ろう🤣
Posted at 2025/06/15 22:41:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリとアク | 日記
2025年03月02日 イイね!

デリカの点検とアクセラの車検準備

デリカの点検とアクセラの車検準備 こんばんは、晴れたり雨だったり暑かったり寒かったり…と、春先の気候で疲れが出そうなkurapicaです。というか日中から眠くなる~♪

っと、この週末はデリカとアクセラのメンテナンス三昧となりました。
デリカをハーティプラス点検に出したり、アクセラの車検見積もりをマツダと三菱に出したり、そんな中、夏タイヤを装着前に洗ったら…



思いっきり何かを踏んでましたw
いつものタイヤ屋さんに行って診てもらうと、小石が刺さっていて抜いても空気漏れは無かった模様…助かりました。
パンク修理かな~とちょっと焦ってました^^;

その前に…



今みんカラのデリカ界隈で盛り上がっている、サードシートの後方オフセット跳ね上げ!僕にもできたー♪

なんて事をやってながら、デリカのハーティプラス点検を。いつもお任せながら、実は細かい点を色々見てもらってます(後ほど色々判明する訳ですが)。今回12か月なので燃料噴射調整も行い(メーカー指示)、脈動があったのがスッキリ滑らかな回転に。オイルも換え、タイヤも点検のついでに夏タイヤに替えてもらってこれからも問題なく走り続けて行けそうです!

…注意点として、ロアアームブーツにクラックが出てきてるので、今度の車検時には要交換となるかも、と。あとタイヤも残り溝3.9mmでそろそろ換えましょうと…考えておきます^^;

#タイヤは今年で履き潰す予定でしたが、もちっと早めの方がいいかも?

さてアクセラの車検見積もりですが、一応マツダと三菱、相見積もりという形で両者出して頂きました。そこで三菱で出してもらったとき言われたのが、

「一通りの点検としては出せます。が、ウチのディーゼルでも各車種ごとの要注意箇所があってそこを必ず整備点検するのですが、マツダのディーゼルはそこが不明なのでよくご検討いただいた方が良いです」

と…おっしゃる通りです、はい。

マツダへ出すのも初めてで、ざっくり見積もり価格が適正なのか判断したかったのですが、その前にここは必ず手を入れた方が良いなどという情報があるはずと助言を頂きました。
なので、価格もそう差異なかったし素直にマツダへ出す事になるかと思います。
というか、正直ベースのデリカのディーラー様、ホント助かります。

#デリカのインマニ回りのリコールの際、インテーク周辺の煤落としもやって頂いてました。これも今回話の流れて判明して恐縮しきりです。



こうして怒涛の週末は幕を閉じました。
アクセラはもう少し暖かくなってから車検に出そう。
餅は餅屋、ということわざを改めて思い知らされました。
Posted at 2025/03/03 00:05:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリとアク | 日記
2025年01月12日 イイね!

年始早々続く寒さ、それでも元気よく駆け回る二台

年始早々続く寒さ、それでも元気よく駆け回る二台 こんばんは、やっぱり寒いものは寒いと感じるkurapicaです。
余りに寒くて、フロントガラスも霜が降りて凍り付くので…アクセラのフロントガラスにカバーを掛けました。勤務先の御年80歳となる会長のご意見を頂いたのですが、確かに凍らない!多少凍る場所はあるけれど全然オッケー♪っと言い切れる位手間いらずです。



対して、リアガラスはこんな感じでカチンコチンですが…。



なお、今年初めてステアリングヒーターなるものを使ってみました。
これ寒い日ほどいい塩梅に温まって良かった!
改めて、アクセラが何でもありのフル装備車だと気付かされました。

#めっちゃデリカに移植したいw

さて、寒い中にも関わらずデリカもアクセラも元気に駆け回ってます。
対して人間様は寒さでガタガタ震えとります。
温まるものが欲しくなりますね~。



週末、仕事帰りに立ち寄ったえべっさん(十日えびす)で頂いたふるまいの甘酒。
小さい頃からお祭りに行っては頂いてた、思い出の味。
やっぱりほっこりします♪

 ここからは個別のネタを…

§我がいとしのスカイライン



この前、shinD5さんが過去の愛車(インプレッサWRX)の写真を載せられていて、いいなーと眺めておりました…大したグレードのクルマじゃなかったけど、写真残ってるかな~とまさぐってたらありました!

スカイライン R32、SOHCのGTE。
回すと気持ちのいい直六エンジン車。
四輪マルチリンクサスは反応良くお手本になるハンドリングで、この車から運転の手ほどきを受けました。



行った場所は、東は群馬の尾瀬ケ原から西は九州の長崎まで。
大学時代に札幌出身の連れと国道2号を西宮から門司港まで乗りとおしたり…。
多感な若かりし頃を一緒に過ごしました。

そこから色気を出して5年で乗り換えてしまったのですが、もったいない事をしたなー。

#そこからも山あり谷ありの車遍歴を重ねる訳ですが、また何かの機会にでも。

§今年初の連休、久々のソロドライブ



先週後半から北の地方ではずっと雪が降り続き、昔は雪道でドライビングを磨きたく良く走ったな~と回顧に浸るも、実際滑ったらどうしようなどと踏ん切りがつかない自分。
そんな中、今日は嫁子供がショッピングに出かけると。
一人フリーな時間が出来たので、思い切って出かける事にしました!

写真は道中の道の駅で撮ったかまくら、しかし殆ど雪は残ってませんでした。
………間違えて入ってしまった府道を除けば。
府道、というより林道なんですけどー!!



すいません久々にヤバいと感じました。
峠の途中、引き返せる所でUターンして元の道へ。
しかし私の後続にクラウンが来てる…あの道を抜けてきたん!?

その後、昔良く目指した旧美山町(南丹市)へ。
ソロなので同乗者を気にする事無くデリカを振り回せる訳ですけど、改めて四駆でFFと違う流れ方、アクセルワークやなぁと感じながら走ってました。これがFRだったらリアを流し気味に…もっとも残雪があったら余り変なことは出来ないでしょうが。
結論から言うとアクセルオンで前後とも少し流しながら回頭していく、そんな感覚でした。

#さっき書いたスカイラインではここを走った事は無かったんです、重ね重ね残念…



かやぶきの里までやって来たものの、駐車場は有料。
夕方から払うのも何だし、雪も残ってないし…。
そのまま通過して自然文化村へ。中で美山牛乳を頂いてほっこり♪



外でも一枚写真を撮りましたが、こんな感じで雪は屋根に残ってる位。
また降り積もった時の楽しみにしましょう。
末っ子が雪で遊びたいとねだってくるかな~?



そこから帰ってきたら、走行距離が9万キロを超えてました。
10年9万キロ、ここまで乗り続けて来られました!
飽き性だった自分をほめてあげたい^^;

#もっとも、デリカに不満を覚える事なくずっと満足し続けられたのが一番の要因でした。



そして家族にはちょっとしたお土産を…
帰りに立ち寄った道の駅で、特価になってた美山牛乳の瓶詰めを。
期限が近いけど、みんな飲んであっという間に無くなるでしょう!
Posted at 2025/01/13 01:19:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | デリとアク | 日記
2024年11月25日 イイね!

デリとアク、どちらも寒さに震えだす😱

デリとアク、どちらも寒さに震えだす😱 こんばんは、プレミア12の結果に(´・ω・`)としているkurapicaでございます。
昨日午後に、所属していた少年野球チームの応援に行って…強豪相手に1点差で負けたのですが、そんな展開を再現されて余計に見てらんない…途中で切って、我が家の次期スマホ談義に花を咲かせておりました📱
やっぱり鉄板のAQUOSかねぇ~?

 そんな週末、大阪市内への送迎もあり出発前に簡単な点検をしてました。
冒頭の写真がその様子なのですが、ウォッシャー液を減らしてるか…と思ったらそんなことも無く。満タン近くまで入れて他のケミカル類も確認、大丈夫そうです。
それではデリカで子供とお友達を乗せて出発~♪

 …いつも通り走ってエンジンも快調なのですが、寒くなったせいか経年のせいか、結構音と振動が凄い。もちろん買った当初はディーゼル特有の賑やかさはあったもののもっと軽やかでした。お前も俺も年取ったよな~と転がしてるうち、温まってくると音も振動も減ってくる…金属の膨張で、各部の隙間がだんだん詰まってきてるのでしょう。いつも通りのコンディションになってきて一路目的地へ。

 ちなみに、程度の差こそあれアクセラも冷えているときは音振ともに賑やかになります。それに加えて冷間時は加速が鈍る…過給が掛かっているはずだけど、こればかりは仕方なさそう。温まってくるまで我慢の子、停止時から合流の際はちょっと気を遣います。もっとも温まるとそんな事も無くなるのですが、これも冬の間の風物詩なのかな~と。

 うん、やっぱり今度の休み辺りにエンジンオイルへ非ニュートン系添加剤を入れよう。隙間を埋めて音振が静かになるはず、ガソリンエンジンだと抵抗になる事もありましたが、トルクの出るディーゼルだと恩恵の方が多いでしょう。今なお販売されているのだとニューテック辺りになるのでしょうが、私はストックしてるNa-10ネバネバ~っと🤣

 さて大阪市内へ送ってから一路南へ…所用を済ませ、もう一度送り届けた地点で待機。



コスモタワーをバックに撮るも、あまりしっくりしない絵面😭
まあいいか、スナップとして簡単に撮っただけだしー。
写真は下手の横好きと再認識させられました🤣

このあと無事に各人を送り届け、子供と一緒に帰宅。
後日、南へ下った際の「戦利品」を開封するのでした。
これだけの為に南へ下った、とも(実際は暗くなって他に何も出来なかっただけです…)



じゃじゃーん!
有田川のほとりにある造り醤油のお店の、ごく普段使いの醤油。
実は以前、高速のパーキングで買った箱入りの高級な醤油がとても美味しかったのでぜひ欲しかったのです。
醤油さしに取り分け、冷奴に垂らすと旨味が広がってとても幸せ~♪
凄いのは、普段使い用なので900mlで520円しかしない事…湯浅醤油でも外れっぽいものもある中、高くても安くても自分の口に合う逸品なので続けて買って応援したく思っています😊

…息子よ、旨いやろコレ?
Posted at 2024/11/26 00:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリとアク | 日記

プロフィール

「やべ、マツダファンミーティングin岡山に行こうと思ってた11/22に、自治会の公民館掃除が入ってきた…午前中それやって終わってから飛ばすか、はたまた23日に仕切り直すか…😭」
何シテル?   10/28 00:11
みんカラデビューしてもう10年が過ぎ… 会社チェンジして『売る側』から『造る側』に回り、これも結構経ったなぁ…でも何かをこさえるって楽しいですね! 四人目ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

気まぐれムッシュのcaffe Bizzarro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/08 20:45:20
シトロエン枚方 
カテゴリ:お役立ち処
2013/01/02 23:30:59
 
シトロエン京都(CSP京都) 
カテゴリ:お役立ち処
2012/06/25 00:52:55
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
色々あって、急遽金ピカの次に乗る事になったクルマ。実は、一昨年に試乗に行って以来…憧れで ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
通勤車として乗っていたオーリスの先行き不安で買い替えを考えている際、親が雪国にIターンし ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
今は寝たきりになってしまった義母の、最後のクルマ。沢山子供たちの送り迎えをして頂きました ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
息子の少年野球に関わるようになり、嫁さんとちょいちょい都合がバッティングするようになって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation