• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurapicaのブログ一覧

2025年06月13日 イイね!

アクセラさん、高速では別の顔

アクセラさん、高速では別の顔 こんばんは、Indilaというフランスの子のLove Storyという曲が頭から離れないkurapicaです…ヤバい、十年前の曲らしいけどエモい。そして、久々にフランス車に乗っていた頃とどんな心地よさを感じてたかを思い出しました。
おかげで、今に至るまでどんなクルマやドライビングに心地よさを感じるようになっていったのか振り返るきっかけにもなりました。それと絡めて、先週末にアクセラさんで中距離を走らせて感じた事を書き綴っていこうかな、と。
写真は出発前日、大阪マツダさんでのオイル交換後に戻ってきたときの一枚です。今回デリカはお留守番、単独で行くし嫁さんも使う予定があるので置いてゆきます。



その際、アクセラさんでこの前飛ばしたと思ってた、エンジンカバーを留めるゴムブッシュが部品で幾らするか尋ねたところ…何と、アンダーカバーに引っかかってたと丁寧に探して見つけて下さいました!ありがとうございます!!
あと、マツダファンフェスタin岡山を尋ねてみると…どうもWebの告知だけでディーラーへは連絡がない模様。こまめに調べて、現地でND乗りの旧友と会いたいものです。

さて翌日、北の実家へ小旅行…と言いたいところですが、何故か東へ小旅行をする長女をJRの駅まで乗せて行ってそこから一路北を目指すことに。
小気味良く一般道を走ったあと高速へ上がると…ん?エンジンの回転は上がるしATも低めのギアで引っ張るものの、グッとトルクで持っていくパターンではない。ディーゼルとはいえ、低排気量ゆえか回して乗るタイプの走り方でした。このタイプは狙った速度域まで多めに踏み増していくことになるので、時折オーバースピード気味になったりここ一番でアクセルを煽って後続から逃げる走り方になりました…乗れないことはないけれど、高速ではちょっと疲れやすい感じ。
サスペンションもフラット気味だけど少し硬い、もう少しいなして滑るように走って欲しい。これが16インチのタイヤだともっと暴れてたんかなぁ…?

高速の印象はこんな感じで、軽快に走る一般道とは違うものでした。
これはどっちのシチュエーションが似合うか、の話だと感じています。どちらも、は正直なかなか叶えられない。



そんな雑感を抱きながら、ようやく北の実家がある地域へ。たまたま現・実家のクルマであるMazda3が空いていたので、隣に駐車。



ようやく到着、子供たちは居ないものの親は来訪を喜んでくれました。
腰を痛めて長く歩けないものの、ちょっぴり離れたバラ園へ出かけたりと外出で親子の貴重な時間が過ごせたのが良かったです。元気なうちに、一杯思い出を残そうかと。
帰りは思うところあってルート変更、自動制御のハイビームを使ってみるものの対向車が見えるとそそくさと下向きに切り替える小市民…なかには上にあげっぱなしの輩も居ますが、自分から人様に迷惑はかけたくない。デリカと大して状況変わらんけどまぁええよなーと、妙に納得しながら帰路に就きました…。

最後、中国池田近辺の路面の悪さに揺すられまくって、自分の運転で酔いかけたというおまけはご愛敬🤣
高速での思うところは、プチチューンとタイヤの銘柄選びで何とかしたいなぁ~。
そんな事を考えながらスタンドの洗車機に入れてたら、東へ遊びに行ってた長女が駅まで迎えに来て、と。無事に合流出来て互いのお土産話に花を咲かせてました。
Posted at 2025/06/14 00:46:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2025年02月23日 イイね!

デリカで雪国の親元へ

デリカで雪国の親元へ こんばんは、三連休の余韻に浸りながら…駅へお迎え待機のために一杯やれないでいるkurapicaです。
昨日、何とか親の住む地へ子供たちと行って来られました。というか、昨日で良かった…今日はどっちゃり積雪していたのでまともに移動出来たか微妙でした。
けれど何とか行けて良かったー!

今回、息子が無事志望校に合格できたので息抜きと報告を兼ねて親元へ向かうことにしたのですが、この三連休は大雪の予報…けれど前々から予定していたので簡単に日程を動かしづらい。そこで色々想定して水のペットボトルやらスコップやら、果てには急きょ調達したチェーンまで積んで不測の事態になっても対応できるようにデリカに積載。そして当日は…温水プールで泳ぐ!と末っ子が言い出して浮き輪も積載w
かくして、雪国に向かうのにリアガラスからは浮き輪が見えて海水浴にでも行くような「一体何しに行くねん」的なデリカに親子+ワンコで乗り込んで高速へ。道中、綺麗に除雪されていて不安を覚えるようなことは全くありませんでした。しかし北へ向かうにつれ、周囲の景色が白一色へと変わってゆく…時折通過する対向車のうち、チェーンを巻いたクルマのジャミジャミいう音が通り過ぎていく。昔では巻いたままこんな飛ばす事なんて有りえなかったけど、ホンマ切れてもしらんでー。
十年選手の冬タイヤを履いたデリカは、エンジン音こそかなり大きくなってきたけどパワーも落ちる事無く、更にはコーナリングも微妙にならず淡々と距離を稼いでゆきます。と言うか、今更ながら…ランエボの系譜やなぁと思わされました。飛ばしても挙動が暴れだすことなく狙ったラインがトレース出来てしまう。



そうして着いた目的地は…まんま雪国でした。
今年一番積もったとの事、駐車場も一面雪で掘ってもアスファルトが出てこない位の深さに。こうした状況を末っ子が逃すわけもなく…雪だるまやかまくらなど延々と雪遊び。もちろん温水プールでも散々遊び、更には温泉もしっかり堪能…メチャクチャ楽しんでました。親には孫の顔を見せてあげたいとも思ってますが、それ以上に孫がエンジョイしまくってる…ま、喜んでくれてるのでいいか~。
手料理の晩ご飯も頂き、帰ろうとするとお見送りついでに実家のMazda3の入れ替えを…しようとすると、バックカメラがぼやけて映らない。リアガラスの雪をどけて何とかなりましたが、あのハッチバックのデザインでカメラがどこに仕込まれているのか…今度来た時に見ておこう。

親に見送ってもらい、また暖かくなったら来ると約束して帰路につきました。
暗くなり、積雪はあるけど走れないことはない。凍り付いて滑る前に帰らねばと高速へ上がり、地元のインターへひとっ走り。
無事帰宅してゆったりしていると…交通情報を眺めてたら通ってきた路線が雪で通行止めに。これには肝を冷やしました…判断を誤ると延々地道で夜中まで我慢の子を強いられたかも。

そんなこんなで、無事戻ってまいりました。
実家は幾分離れてしまったけど、出来るだけ会っていろんな話をしよう。
やっぱり、幾つになっても親の存在は有難いです。
Posted at 2025/02/24 23:56:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2025年02月09日 イイね!

再び、雪の美山へ

再び、雪の美山へ こんばんは、明日は息子の受験…送迎を仰せつかったkurapicaです。
とは言え直前で出来る事は全力を発揮できるよう体調を整えること位で、本人も過去問やら合間にゲームやらで家に籠った一日でした。
対してオトンの私は…雪が降る!もうソワソワしてまぁ。

古くは親のクラウンを乗り出した時からチェーンを巻きまき、その後スタッドレスを用意したりで雪道を走り回ってきました。考えるといずれも歴代の車でやってたなぁ。

#徳大寺翁の書物に「雪の降る日は不謹慎ながら雪道を走ってクルマの挙動を確かめる」といった一節があり、それに触発されて独身の頃は雪が降ると夜な夜なクルマを出して走りに行ってました。

もうオラたまんねーだぁ!
夕べも嫁さんに「やっぱ行くわー」と声を掛けると「行ってらっしゃい」と。
その昔、デートに誘って雪景色を見に行った事もあったけど寒いと言われて今回ソロ、それでも行く!!



…行ったらヤバかった、ガチで。
京都縦貫道を走り始めたら、冬タイヤ規制じゃないのにガッツリ積もってて冬タイヤのデリカでも流れ出すし。
何とか大野原ICで退出して洛西の街に降りるとそこは…雪国だった。
戻り方向へ大人しく帰ってゆきましたとさ。
途中の橋上で横転事故を目撃するし、変に意地を張らず戻って正解でした…。

そして日曜になり午前は家事を淡々とこなし、それでもなーんとなく気になる。
午後はフリーで誰も付いてくる様子がない…
ならば。



来ちゃった♪
再び京都縦貫道で園部へ、今日は除雪されて融雪剤も撒かれて何ら困ることなく道の駅へ。



横を走る山陰本線も見事雪景色、列車が走ると雪煙を上げて通過してゆきそうです。



ちなみに、京都縦貫道では道中冬タイヤのチェックがあり、こんな確認証を頂きました。
高速通行中、ダッシュボードに置いていて下さい、との事です。
大昔中国道でのチェックの時にはこんなの無かったなぁ…

そこから一路、足しげく通った旧美山町(現南丹市)に向かいます。
数台ある車列の、自分の前はアルテッツァ。FRは厳しそう…
と思ってたら雪が積もって固まった場所に遭遇、何度かテールが流れ出すなぁとその挙動を眺めてると、スプリングひよしの駐車場へ退避。もし引き返されたのなら英断です、自分もテール振り出してセンターラインから大きく出てしまった経験がありますし。
その後も対向車線からは86、ロードスター、果てはコペンまで。
皆さん割と好きやねぇ。

そこから分岐路で一旦旧京北町に向かい、高尾から上がってきたR162に合流。
何度となく走ってた周山街道、思い出の風景。
夏は避暑を兼ねて、冬は雪景色が見たくて嵐山からずっと走ってました。



やっぱり来て良かった。
若い頃からの、色んな思い出が蘇ってきます。
今度いつ来られるか分からないけど、また走ってみたいな。



そして着いた旧美山町のかやぶきの里は…一面雪景色だった。
先月来た時にはほぼ空振りでしたが、そんな事も無く…しかし外国の観光客の方が観光バスでわんさとやって来る。
ただ、せめて雪灯篭の時に積もって欲しかったなぁ。

#小さかった頃の子供たちと何度か来てました、そのうち遊び方がワイルドになってきて若杉高原へ向かうようになったのですが…。

デジイチを片手に村の中を回り、あの急坂をよじ登ったなとか、パン数個しか置いてなかった売店が凄く綺麗になってビックリしたりとか、独身の頃のフィルムカメラを手に撮りまわった時のことを思い出してただただ懐かしかったです。



そして駐車場に戻ってくると…およ?
デリカはデリカを呼ぶ………??
まーあるある、という事で。

その後安掛にある「道の駅 美山ふれあい広場」へ…5時になると閉店するのでぎりぎり滑り込み、ここでお土産を何とか買うことができました。



自分へのご褒美はこちら、美山コーヒー。
飲み切って早速園部まで下りてゆきます。
路面が凍りだすと滑る可能性が高くなるから、日が落ちるまでに戻りたい。



インターの前にある道の駅へ着いたら吹雪いてきました。
山も真っ白、また積もるのかどうか。
小休止を入れ、再び京都縦貫道へ…高速は何ら心配することもありませんでした。



無事戻って来られて、晩ご飯(ゲン担ぎにトンカツ)後に今日のデザートを。
牛乳もリクエストされてたので、みんなで飲んでもらいます。
ただ今度は美山プリンが食べたいと…

雪降るタイミングじゃないかもしれないけれど、また何かの際に行きましょう。
Posted at 2025/02/09 23:30:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2012年05月14日 イイね!

【周回遅れの】福井日記 2012.4.29~30【海の幸オフレポ】

【周回遅れの】福井日記 2012.4.29~30【海の幸オフレポ】こんばんは、世間様はGWも終わり…既にフレンチフレンチも開催されたという状況のなかで、タイトルの通りゴールデンウィークのオフレポートを書き出す周回遅れの暴挙に出るkurapicaでございます。
…ええ、この前の日曜は某・大サーカスへ行ってきたんですよ。ビバ・タダ券、しかし坊ちゃん退屈でプログラム後半に寝てしまう始末…^^;
自分も開始時間までに走り回ったのと、大阪市内の運転にちょっぴり気を遣ったのでこっちの感想は余りありません(場内も撮影禁止ですしねぇ…)。なので改めて、海の幸オフの事を振り返ってみようかと思います!

まずトップの写真はフォトギャにも上げたとおり、ウチ含めピカソ10台勢揃いの図です。ここにおーさかさんが来られてたらピカピカマシマシで11台に^^;

#あーラーメン次郎いっぺん行ってみたい(独り言

さてGW前半のこの日、実は準備が当日になっても全然出来てない…前日まで色々用事が重なった結果だったのですが、とにかくも無事到着することを目標として、オフに間に合わなければそれでも良し!と腹をくくって近くの高速ICまで移動…直前まで見てた渋滞情報はほぼ混んでいない(その後も八日市IC付近で少し混んだだけ)、対して湖西道路ルートは弟から『ハマると抜け道も無いので全然動かない』と聞いていたので避けることにしました。結果、特に混まずに名神~北陸道経由で福井入り、そこから敦賀で降りてR8経由で会場の『陶芸の森』を目指すことにしたのでした。

道中、左手には燦々と輝く海…いいなぁ。ただ同乗の家族は全員沈没。
一人だけで楽しみながら県道に分かれ、また山道に分岐していったらここだ、というオブジェを通過。なんにも看板上がってなかったのにー。途中バスの転回路らしき場所で引き返し、逆向きに走ると…あー陶芸の森と書いてるわ。駐車場へ向かったら皆さん色々談笑中、まずは端に止め一人で挨拶もそこそこに出てきたらちびっ子達がそれぞれ起きてきて…そこからはお相手しながらのグダグダ状態。いつもの事です^^;


そうやりつつもお話してたら、まだ他にも来られると…えっ!?と驚いてたら、yos3さんのDS3が到着。


真っ黒黒助でカッチョエエですなー☆
つか、LEDデイライトがあんなに迫力あるとは思わなんだ。
ちゃっかりFTPのチラシを頂いておりました、ありがとうございます。


他にはnk468さんのド派手☆トリコロールも…うん、ここまでやってた方がハジケてていいかも?^^;



あとはピカソの後ろ姿…圧巻!?


まま、そんな事をやりつつ程よい時間になったので今回お世話になる『旅館 金龍』へと移動…飛び込みでお越しになったムッシュとはここでお別れです。お店やってたりすると色々と大変ですよねぇ…
ピカソは隊列走行で目的地を目指します。その走行シーンはフォトギャラリーにもありますが、とにかくトンネル内ので点灯したLED+光ファイバーのテールランプがとても綺麗!当然コストもかなり掛かってるらしい所なので、次期ピカソでは装備されない可能性も…やっぱりこのモデルで良かった♪
さて駐車場に着いたらサンダル履きの…おーさか氏が着かれているじゃないですか!やっぱり嬉しいですねえ、宴会要員として朝まで拉致りたい!


部屋に着いたら海が見えるので、海岸の砂浜へと移動…


もう子供達のテンション上がりっぱなしです。先発隊として行ったnk軍曹達に『おーい、みんなぁ~!』と叫んでるし…ええ、上二人はひー君が何を捜しているのか見に行きました。対して自分は一番下ながらあれこれやりたがる三人目ちゃんのお守り…水辺ぎりぎりまで連れて行って、あんよをチャポン♪
…したら、えむいちさんトコのお嬢ちゃん、海の中に座り込んではりますがな^^;
その後上の子や嫁さんも戻ってきて子供達で石投げ大会に興じておりました…お前ら危ないからもうそこでストップや!(けれどなかなか止まらない)

そんなこんなで先に風呂に入っておこうという話になり、女性陣と別れて暴れん坊と自分で男風呂へ…行く途中、軍曹達が『何か捕った!』という速報が。ピカソ関連の本を持って行ってたので、説教部屋の皆さんと当然海へ…するとタコをゲット!他にカニやらヒトデやら…息子とすごいなーと唸ってました。そのうち魚捕ろうと言われるようになるんかな…^^;

#こうやって寄り道してたから、お風呂入って出てきたら宴会遅刻してましたw


っと、お風呂から上がったら早速美味しそうな海の幸が…♪


しかーし!お子ちゃま達に晩ご飯を食べさせるという使命が待っているのでした。
そして…一筋縄に食べてくれる訳がねえw
嫁さんと二人で戦闘モード突入、しかし全員脱走兵と化してしまう有様^^;

…何だか落ち着いて食べるどころじゃありませんでした。
そんな中、子供達のお相手をして下さった皆様ありがとうございます。
父ちゃんビールの味だけ覚えております(滅

Gentaさんゆうたんさん中座され、おーさかさんも遅くに帰るとかどうとか…待ってぇな!こんな楽しすぎる場にもっと居たーいっ!!

その為には…お子ちゃま達を早く寝かしつけなければ。

その為には、電気消して寝るぞーと………


……………ありがとう。
はしゃぎ過ぎて興奮して、11時まで掛かってくれたぜ。
嬉しいのも判るけど、父ちゃんのムフフなお楽しみもさせてぇな(泣

そして沈没した嫁や子供達を残して、説教部屋に移動するも…おーさかさんはやはり帰ってしまった後、一番☆の相方ジョナサンことnkさんもひー君と轟沈、同じくはしゃぐ子供達と闘っていた戦友えむいちさんも撃沈。何より被告人まで沈んでしまってるではないかああああっ!?

…折角年貢の納め時についてねちねちやろうと思ってたのに。
悔しいので起きてられたてばさきさん、よっちゃんさんそして今回の幹事でありお世話になりっぱなしのダブルシェブロンさんとフツーにクルマ談義のネタを振ってました。
よっちゃんさんのお酒もぐびぐびやりながら、黒霧も水割りでいきながら。
でも楽しい時はあっという間なんですよね。
1時に散会、翌日早いのによっちゃんさんゴメンナサイ^^;

翌朝も食べきれなかった魚しゃぶに舌鼓を打ち、子供達はのりの取り合いをおっぱじめ、しまいに宴会場で走り出す始末…なんだかえむいちさんトコ姉妹が呆気にとられていたような^^;
食事も終わり、荷物をまとめてみんな方々に別れ、しかし自分は鍵を返し忘れてもう一度戻ったら…あら、あかピカさんとすれ違い。鍵を返して再度出発…あかピカさんまた戻ってきた。ははーん、ウチらと同じく返し忘れ?w
でも振り返って、改めて楽しかったです!


この道中も、ピカソが色々と活躍してくれました!


あの後松島水族館~東尋坊と立ち寄り、JARTICに電話して渋滞を確認しながら北陸道~名神と抜けるも、そんなに甘くは無かったです。栗東を先頭に始まった渋滞は八日市まで伸び…電話の時には2kmと言っていたのに、あっという間に数珠つなぎとなっていました。
なので…八日市で降りてR307を信楽まで行くことに!
坊ちゃんが退屈でぐずったのもあって、下に降りてて良かったです。寄り道しつつまったりと走って今度は新名神に乗り、京滋バイパス~第二京阪経由で家路へと。

帰宅が11時近くと遅くなりましたが、子供達もみんな頑張ってついて来てくれました。これも家族全員がゆったり心地よく乗られるピカソのおかげと思っています。

『家へ帰るまでがイベントです』の言葉通り、何シテル?に簡単に報告して、無事今回のオフを終えたのでした。


…困ったことに、子供達が『次旅行いついくん?』と聞いてきます。早々行ける訳ちゃうってばー(^-^;
Posted at 2012/05/14 00:49:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 遠出 | 旅行/地域
2011年08月20日 イイね!

久々に家族旅行してきました!

久々に家族旅行してきました!こんばんは、明日から仕事のkurapicaでございます…夜更かししてる場合ちゃうでw
っと、何シテル?にもちょこちょこ書いてましたがご報告を…一昨年の秋以来、まともに行ってなかった家族旅行を敢行しました!
行き先はお転婆さんご希望の岡山おもちゃ王国に…X乗りのおいちゃん(但し当日はXさん修理中でポルポルにて登場…やっぱ速いわw)の居る広島へ。
詳しくは関連URLにあるフォトギャにあげましたが、久々に家族全員で楽しんできました!宿も温泉付きなのでみんな揃って『しあわせ~♪』状態やし。

…さぁ、土日は休出でのっけから飛ばすことになりますが、ぼちぼち頑張りますでー!
Posted at 2011/08/20 00:46:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 遠出 | 旅行/地域

プロフィール

「@アキラ先輩@ND2号車 りつりつ、そいつぁやっぱりゴム足やでw」
何シテル?   08/05 15:15
みんカラデビューしてもう10年が過ぎ… 会社チェンジして『売る側』から『造る側』に回り、これも結構経ったなぁ…でも何かをこさえるって楽しいですね! 四人目ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気やすめだけど••• 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 10:12:31
気まぐれムッシュのcaffe Bizzarro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/08 20:45:20
シトロエン枚方 
カテゴリ:お役立ち処
2013/01/02 23:30:59
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
色々あって、急遽金ピカの次に乗る事になったクルマ。実は、一昨年に試乗に行って以来…憧れで ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
通勤車として乗っていたオーリスの先行き不安で買い替えを考えている際、親が雪国にIターンし ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
今は寝たきりになってしまった義母の、最後のクルマ。沢山子供たちの送り迎えをして頂きました ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
息子の少年野球に関わるようになり、嫁さんとちょいちょい都合がバッティングするようになって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation