• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurapicaのブログ一覧

2008年12月21日 イイね!

C4ピカソ 12ヶ月点検

C4ピカソ 12ヶ月点検こんばんは、続いて12ヶ月点検の結果をご報告したく、真夜中に更新を試みるkurapicaでございます…
パソコンの前でうたた寝したって、気にしない☆
インフルエンザの予防接種も受けたけど、ちょっぴり寒気もするけどれっつらごー♪(駄目

あ、画像は新旧ピカソ、揃い踏みです^^;
12ヶ月点検の待ち時間に、ピカソ購入直後のフレフレでお会いした方のC4ピカソと並んだので記念に一枚☆
しかし、クサラピカソの方が若干、横に大きく見えますねw

さて、今回の点検では次の作業をお願いしてきました。

・6EGS ギアオイル交換
・前後タイヤローテーション
・ヘッドライト 光軸調整(右側がかなり下を向いているので…)

ちなみにギアオイルの作業はこちらも併せてご覧下さい♪
ギアオイルは持ち込みのアリシン、値は張りますがここぞと言うときの間違いない一品です。これでしばらくは安泰でしょう♪
なお交換時期はサービスデータに『無交換』と記されてますが、実際には18000km時点でドレンアウトしたところ…結構鉄粉やスラッジが見られたので、どこかのタイミングで交換した方が良さそうです。
その、交換後の状況ですが…プラグの清掃もあったので一概に言えないものの、結構滑走するようになりました。あと車がすばしっこくなった!^^;
いずれも燃費には寄与するものなので嬉しい限りです☆

そしてプラグの清掃時の写真を…。



実は、バラした後ただプラグレンチで組み付けるのでは無く…リューターで電極を研磨した後に銅グリスを付け(脱着性と接地向上の意味があります)それから組まれています。
結構手の凝った作業…シトロエン箕面さん、いい仕事してますねー♪
こういうディーラーさんに、巡り会いたいものです、ホント。

あとはポーレンフィルターも交換時期なので、一緒に換えてもらうことに…シトロエンケアで、一回交換可能だったので助かりました^^;

そして終盤にさしかかったところで、今度はPaguroideaさん親子と遭遇…ああ、やっぱり告知すべきだったかしらん^^;;;
色々フレフレでお話できなかった事や、306/307の思い出話に花を咲かせていると『作業完了しました』の声が…またユーザー感謝祭でとお声かげをして、シトロエン箕面を後にしました。
最後はピカソのご意見番、ふじわらさんに見送って頂きました☆

そうそう、ユーザー感謝祭に例のブツを寄付しましたので気になる方はぜひご参加下さい…ウヒヒw
そして明日は307のオイル交換でプジョー茨木だーヽ(≧∇≦)ノ
今度のマイナーでピカソに載る予定の1.6ターボを、308SWで試して来ようかと…乗られたらまたレポしますね♪
Posted at 2008/12/21 01:45:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | C4Picasso | クルマ
2008年11月21日 イイね!

勝尾寺の紅葉

勝尾寺の紅葉おはようございます、続いてこの前の出来事を…
最近大阪でもめっきり冷えたのもあって、箕面の勝尾寺に行ってきました…ピカソからパチリ☆
もちろん307SWからでもグラスルーフを覗けば、圧倒的な大パノラマっ!(≧∀≦)ノ
…但し2列目以降限定なのがツラいっすw
あれからまた冷え込んだので、この連休が見頃と思われますよ~♪
Posted at 2008/11/21 08:32:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | C4Picasso | 旅行/地域
2008年10月14日 イイね!

ピカソ近況(08/10月現在)

ピカソ近況(08/10月現在)こんばんは、夕べは子供の夜泣きが激しかったkurapicaでございます…いやはや、眠いのよ(ノ_ー)ゴシゴシ…今宵もちょっと、夜泣き注意報w
っと、久々にピカソの近況を手短に。
ちなみに写真は連休の最終日に行ってきたりんくうタウンより…バックは全日空ホテルですヽ( ´ー`)ノ

#nk468さんとは逆方向に行っちゃいましたね~w

小キズ直し
先日、整備手帳にも乗せていましたがこちらでも紹介を。
やはり、普段から動き回る(生活用に走り回る)と、大小キズが付くもんですね…スーパーでやられたっぽいのとか、自滅っぽいのとかw
しかし塗膜が削れない限り、ポリラックでだいぶ治ってくれます! 206含め、自分もやってて驚きの連続だったり(@ω@;

エアコン低圧配管カバー施工
これはたまたま、みんカラ内を眺めてて見つけた小技です^^;
元々コペンやロードスター、軽四乗りの方々でやられているみたいですが、もうちょっと耐熱の良さそうな素材を見つけてやろうと考えていたところ…コーナンPROで発見!もう狂喜乱舞モノでした、夏過ぎてるのにw
で、昨日の日中に改めて使ってみると…施工前より、乗り始めの段階で結構寒くなりますw(設定温度21度)

・iDLUG 燃料ホース増設
はいこちらはまとまった写真がありませんが^^;ちゃんとiDLUG施工車となっております。まだちびっとですが…w
で、吸気や-端子などに効くとされるiDLUG、ご本尊に詣でる方々の間では『燃料の配管に施工するとスゴイ!!』と大騒ぎに…。

前に一巻きしてみたけど、あんまり変わらへんなぁ…?

そこで更にエンジン近辺の(カムカバー上に配管されている)ゴムの燃料ホースに追加施工。といっても、1cm×5cmの切れ端を90度コーナーに巻き付けただけです(前回は同じ位の長さのをストレート部に)
で、アクセル踏みふみ…出だしイイ!
てか、初速がグッと持って行かれるんでちょっと荒っぽい加速になってるかも。さすが『低速トルクを稼ぐにはコーナーで増設』のセオリーがそのまま効いてます^^;
今度は中~高速の加速稼ぎ+乗りやすいフィールを目指して…アンダーフロアの配管目指して潜るか!?
詳細はこちらへ~♪
http://www.bl.mmtr.or.jp/~candge/index.html/idlug/index.htm

・ヒュルヒュル音の正体w
さてこれも先日、滋賀輸入車ショーに行った前後からしていたのですが…ようやくシトロエン箕面に入庫して、正体が分かりました。
ウォーターポンプからの異音です、但しすぐどうこうとなる物ではないとの事です(国産で、ずっと鳴りっぱなしのエンジンもありますし^^;)。
ちなみに、どんな音かというと…車を止めて、アイドリングさせている時に『ヒュルヒュル~♪』と一定の高い音で鳴り出します。最近はエンジンに鈴虫でも飼ってるのか?ってな位鳴ってましたw
これもクレーム処理して頂き、交換部品待ちとなっております。

#恐らく、異音のする個体は少ないと思われます。307でも鳴りませんでしたし、ピカソも他に鳴っている車を見かけてませんので…
#って、私がレアケースを引き当てたのか!? 307の時もリアのベアリングハブに水が入ってゴーゴー言った事がありました(これも緊急に対応しなくても大丈夫でした)。

・FBM2008不参加
最後は(私的にも)残念なお知らせ…。
フレンチブルーミーティング2008、諸事情により不参加です(つД`)
行かれる方はどうぞ楽しんで来てらして下さい~♪
Posted at 2008/10/14 01:46:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | C4Picasso | 日記
2008年09月04日 イイね!

ピカソにALiSYN!

ピカソにALiSYN!お晩です、夕べ怒濤のコメント入れを敢行してようやくまったりブログ書きかき…のkurapicaでございます。
しかし今日は、社用車を奪われてまたもや出張ライナーかましたのに、まだパソコンに張り付いてるつもりか自分。ちょっぴり眠いが気のせいきのせい♪
写真は広島の東の端、東城駅をバックに写したピカソです。ただこの駅…一般車の駐車スペースが無いんだよなぁ、田舎の駅なのに(ーー;

#そして走行距離は12,000km間近。更に週末、広島県内の猫科の車に乗ってる奴のトコに行くんでどうなる事やら…^^;

さて、この前の週末の出来事を。
納車直後(とはいっても、すぐ前述のツレの所に遊びに行ったので1000km超でしたが^^;)オイルを交換して、そのまま延々走り込んでたモンだから…さすがにパワー出づらくなってきたし、いい加減交換しようと一家でシトロ箕面に伺ったのでした。
そしたらなんかピカソでいーっぱい☆
もうね(中略)



なんかFさんもいるし。よーしピカソ撮っちゃうぞー、とか言ってるのw


#某野屋ね○だく文章に似てなくもなく…w

てなトコで車を預け、持ち込んだオイル交換を依頼する事に。使っているのはコレです!



…ニンニクの一種?
いえ違います。
レース用のオイル、ALiSYNです^^;
これが熱ダレしないわ持ちがいいわ入れるだけでスムーズに吹け上がるわ瞬発力も上がるわ…。「まぁとにかく一度試してみぃ?カーボンスラッジも結構落ちるけどさ」ってな代物です。なので新車以外は、2~3度入れ替えて初めて性能が判ります(既にご使用中の車なら、1度目は溶かしたカーボンでドロドロになる可能性あり)

これを5w-30になるよう組み合わせ、あと予備に0w-20を持っていくことに。レース用だから、粘度もALiSYN同士なら簡単に混ぜて使用できちゃうんです!
さて持ち込んで交換が上がったら…、
『10w-40で合わせました~!』あらら、もう少し軽くしたかったのよ^^;
というのも、ALiSYNで307は新車から65,000km超で義父に譲渡するまでずっと通していて、5w-30の調合も軽めで気に入っていたんです。RFN(プジョーではEW10)系列なら特に問題なく使えてますよ♪

#206StyleなんかTU4型エンジンに0w-20突っ込んでますw

で、嫁さんにも「最近ピカソうるさい~」と言われてたのが…一気に静かに!ピックアップも反応よくなってる!新油はいいですね~♪
確かにこのオイル、1Q(946ml)で3000円と値が張りますが、シトロエン純正でも11,000円超しますので、ALiSYNも差額少なくて充分検討に乗るんですよね!
気になる方は、ぜひ関連URLより飛んで情報確認してみて下さい!

#そして、今度は非ニュートン系添加剤の「Na10」を足そう…。
関連情報URL : http://www.alisyn.jp/
Posted at 2008/09/04 00:30:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | C4Picasso | クルマ
2008年08月09日 イイね!

金エスと金ピカ

金エスと金ピカこんばんは、出張ネタで一発日記を起こそうかな…と企んでいたkurapicaでございます。
その前に一発ネタを…
さっきコメントでchacapocoさんに尋ねられ、 たまたま撮り貯めていた写真から画像が見つかったので載せてみます。

結構違うっしょ?^^;
Posted at 2008/08/09 02:07:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | C4Picasso | クルマ

プロフィール

「今日、気になってた18インチのタイヤの状態を、懇意にしているタイヤ屋さんへ相談…ヒビも深くないので余り神経質になり過ぎる事も無さそう。冬までに交換されてはどうですか、と…それまで頑張ってお金貯めて、まだアクセラでレビューの無い、ピレリのパワジーを行ってみようか🛞」
何シテル?   08/21 22:47
みんカラデビューしてもう10年が過ぎ… 会社チェンジして『売る側』から『造る側』に回り、これも結構経ったなぁ…でも何かをこさえるって楽しいですね! 四人目ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気やすめだけど••• 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 10:12:31
気まぐれムッシュのcaffe Bizzarro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/08 20:45:20
シトロエン枚方 
カテゴリ:お役立ち処
2013/01/02 23:30:59
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
色々あって、急遽金ピカの次に乗る事になったクルマ。実は、一昨年に試乗に行って以来…憧れで ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
通勤車として乗っていたオーリスの先行き不安で買い替えを考えている際、親が雪国にIターンし ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
今は寝たきりになってしまった義母の、最後のクルマ。沢山子供たちの送り迎えをして頂きました ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
息子の少年野球に関わるようになり、嫁さんとちょいちょい都合がバッティングするようになって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation