
こんばんは、パソコン復活したものの…ブログ更新までなかなか手が回らないkurapicaでございます。
子供&嫁さんが寝てから、夜な夜な従兄弟の結婚式の写真を印刷…これがまた言うことをきかなくて^^; どうやらインク替えると印刷内容を忘れて、最初からやり直すお茶目なことをやらかしてくれる事に気づきました…あー、L版用紙100枚ぐらい無駄にしたんやけどなーw
今日はうたた寝もしたし、ちょこっと更新いってみよー!ヽ(≧∇≦)ノ
#フレフレ…もう時間経っちゃってますし、アップしても今更ですよねぇ?^^;
§さよなら307
っと、ちょっと衝撃的な見出しですが^^;
JUNさんやボリさんには以前話したことがあったんですが、ピカソに乗り換える際307を名義変更せずに義父へお渡しすることになったんです。
それが先日、『名変するので印鑑証明ちょうだい』と言われ…307から、私の名義が消えることとなりました。
だからといって、トップの写真の如くピカソと仲良く並んだり、代打で(主に嫁さんが)借りたり、メンテでボンネット開けたりって事はしょっちゅうなので、実態はほぼ何も変わらないんですが…、
ちょっとおセンチな気分、分かっていただけます?^^;;;
この車、今でも運転席に座るとあちこち遠出した思い出がよみがえってきます。納車され、おっかなびっくり初の外車に乗って帰った事も…。
65000km余り、まだまだ現役で走り回れます!
追って、フォトギャにまとめますね~♪
§これぞシトロエン!? 代車にC3がやってきた!
以前ウォーターポンプからの異音でピカソを預けたってお話しましたが、その際代車を借りることができました。何が来るかって?うひひひひひひ…(妖笑
じゃじゃーん!
C3でした~!!ヽ(≧∇≦)ノ
黒のドアミラーやドアハンドルがプリミティブでしょ?w
そんなこんなで、やってきたC3を放っておく訳が無く…、
会社から帰って、一家総出でそのまま隣町の百貨店へ買い出しと相成りました^^;
しかしこれまた結構変わってる!
ピカソの6EGSのご先祖様になる、センソドライブ…ギアを入れるという概念があまりないようで^^;;;
パーキングブレーキを解除して、そのままアクセルオンしたら走り出しました…こんなもんかいな?クラッチもすぐ繋がらないんで『走るんか!?』とちょっとドキドキさせてくれますw
#ちなみに嫁さん、義父の送迎で借りた初っ端からガンガン使ってたとの事…。おっかなびっくりだったらしいけど、そこは『女は度胸』!?
これが…走り始めると、なかなか極上なんですわ。
義母の206とも違う、何といいましょうか…フラットで優しい乗り心地ながら、ブレずに一直線に突っ走ってゆく感覚。
以前、取引先さんから『ヨーロッパでレンタカーを借りるとき、ガンガン詰めてハンドリングがブレないエグザンティアが一番いい』などと聞いたことがありましたが、こんな感覚なのかと…。
昔の車っぽい、メーター一杯に配置されたタコメーターや円弧を描いたAピラー(フロント回り)の見切りの良さ、安いグレードのはずなのにしっかり、ゆったりしつつ前をずっと向き続けるハンドリング…結構良かったです。
アシ車として、ちょっと欲しくなりました^^;
ただ、センソドライブはクラッチアクチュエーターでトラブルを抱える例がある(渋滞の半クラ多用などで加熱して保護モードに入る?)ので、そこだけ気をつける必要があります(みんカラユーザーでも困っている方あり)
あとは…もうデリバリーしてないんですよね・゚・(ノД`)・゚・
いやあこれは206や207よりいいかも、個人的には。
#翌日、運転席のドアを見たら派手にぶつけた跡が…元々ついていたようでしたが、びっくりしましたよFさん^^;;;
§キャリイバラバラ事件w
それは、フレンチフレンチ前日の出来事…。
義父が駐車場から軽の1BOXに乗っていったとき、ブレーキランプの球切れを発見。あとで聞いてみると作業用の軽トラも切れているらしく…、
用品店で小糸の電球を買い、さっそく作業に掛かることにしました。
まず軽トラ。ランプカバーはねじ2本で難なく外せました。
水が入った跡もありましたが、水苔のついたカバー内側をたわしでゴシゴシ、ランプを替えて付け直したらあっさり点灯。
確認用に、ブレーキペダルに置いたブロックをどけてすぐ終わりました♪
問題は、軽の1BOXことスズキ・キャリイ…。
どう見ても、ランプカバーにねじはありません。おまけにバンパーに埋もれている。という事は…、
バンパー外せーっ!!ヽ(≧∇≦)ノ
で、早速外してランプASSYもコネクタやナットを外し、ご開帳と相成りました♪
てか、ランプ交換でここまでバラしたの初めて^^;;;
すっかり暗くなってましたが、ピカソのエマージェンシートーチが大活躍してくれました☆
これも裏側からランプを付け替え、まずはコネクタだけ付けてブレーキを踏むと…無事点灯してくれました。
もう一度バンパーを組み込み、再度確認。
ブレーキペダルは洗車用バケツに押させました^^;
しかし無事に直ってくれてよかったー!
かかった金額は電球代の350円そこそこ、作業工賃が浮きました♪
§近所の喫茶店に…XMぅ!?
度々お世話になっている、義父母の知り合いの喫茶店。
行く度に、あんよの始まった娘のお散歩に付きあってくださいます♪
近頃はえびせんを出してくれて、娘は丸ごとバリバリ☆ 食べた枚数を聞く度に驚愕しております^^;
そんななごみ系の喫茶店、店内は竹細工やらで和のテイストなんですが…、
なぜか一角に車のリトグラフが。
よく見ればシトロエンのXMではないですか!
何でも、オーナーさんのお知り合いのデザイナーさんが作られたとの事。
フランスに渡り、向こうでも公共絡みの仕事を請け負ったそうですが、最近有名になってきたと…
残念ながら、お名前は失念しました^^;
しかし良くXMなんて知ってたよなぁ、80年テイストやなぁと眺めておりました。
右側の尻めくってるねーちゃんが気になると、嫁さんには切り出せませんw
あとは個人的な近況を…。
二人目、できちゃいました♪
しかしながら嫁さん風邪で結構大変です(薬飲めないのもあって^^;;;)