• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurapicaのブログ一覧

2009年05月24日 イイね!

GW特集 東方見聞録及び西遊記 ~ 一番星は東に、ピカソは西に~

GW特集 東方見聞録及び西遊記 ~ 一番星は東に、ピカソは西に~こんにちは、出張一日目に続き…高速バスにて更新を試みるkurapicaでございます^^;前日ホテルでどんな車種があるのかと眺めてて…この日来たのは新車のエアロクイーン☆ ちょっと乗り心地は堅めです。そして馬力はありますねぇ…直六ターボ、ガソリン車と同じく、排気量を下げた分過給で稼ぐ『ダウンサイジング・コンセプト』かしらん?

#しかし高速バスに乗ったときから、一週間以上経ってるやんかオレ。


さてさて本題をば…今度はGW中にピカソで出かけた事を書いてゆきます。まずは4/26、東に向いてフレフレセントラルに行きがてら物々交換をあちこちで行っておりました^^; 当日は風が強く、普通に走っていても流されるながされる…地元で走っていてもはっきり感じ取れる程。木々が揺れてるの、分かります?^^;



さて最寄りのICから高速に上がり、一路東へ。GWの初っ端なのでさほど混んではいませんが、名神京都南~東IC付近でいつもの渋滞。ピカソは京滋バイパスへ迂回すると、元気の良いカローラバンに抜かれてゆきました…が、たこ踊りしてるやん。無論ピカソもそうでしたが、この日は高架に上がると、ずっと強風にあおられまくっていました。長距離を走るにはちょっと嫌な状況ですね^^;
再び瀬田で名神と合流して、延々と東へ…余り車で詰まっていないのは、新名神へと何台か流れているからかなぁ。時間は…おわっと、nk468さんとの待ち合わせに間に合うかなぁ? 北陸道へ分岐してゆく車列を見送り、更に東へ。待ち合わせの伊吹PAへ何とか滑り込もうとして、登坂車線(ここからPAに分かれます)へ入ると…いた、前方にはnkさんの赤ピカだ! 軽くパッシングするも気づかれず、駐車スペースで隣に止めて『まいど~♪』 ご子息のひー君も一緒ではないですか☆
ここからは2台でランデブーになるも、まずは事前に目的地の地図をお渡しして降りるICと経路をご説明する事に。仮にはぐれても、互いに到着できるよう打ち合わせを済ませます…ナビもセットされ、いよいよ出発! 走行車線をひた走り、前が詰まると追い越し車線に出て空いてるところを探し…ちょっと車列を読んで飛ばす場面もありましたが、おおむね順調に巡航できました。東名三好ICを出て、信号で隣に止まった車を見やると…何と、フェンダーミラーのフィット。



いやぁ、まだちゃんとあるねんなぁ。ミラーの造形はともかく、妙なところで感心しました。そこから前を走るC5ブレークについて行き、無事フレフレセントラル会場に到着! したのはいいのですが、超ちょおチョー…まったりでございましたw 詳しくはフォトギャラリーを見て頂くとして…私も無責任なもので、駐車場の外周に止まっている206の一団(しかもナンバー外されてるし^^;)を見て『持って帰ったらダメですかねぇ』と言って止められたり(滅
あーちなみに、300台近いキャパで50台程度しか来ておりませんでした。とはいえ収穫は、以前からお知り合いだったsuomyさんに、今回Smart Eagleさんそしてhaya_4さんとお会いできた事です! この日は色々お付き合い頂き本当にありがとうございます、nk468さんともども楽しく過ごせました♪ それから、[>>]novaさんの金ピカも拝見できたのも収穫でした。ただの金ピカではござんせん…SXのグレード、わたくしめ初めて見ました! こんなんなってるんや~と、ただただ感心しきり。お手軽に、過度な装飾なしに乗るのに十分アリだと思いました…が、2.0のエンジン廃盤とともに消えちゃったのが残念。できれば300万切るぐらいでもう一度出してくれないかなぁ~?
そんなこんなで、午後からご用事のsuomyさんを見送り(メチャかっ飛びライダーですやん^^;)、nk468さんからインチアップして不要になった、ピカソの純正タイヤを頂いたあとお腹も空いてきたので、どうしましょうと…地元のhaya_4さんのご厚意で、お食事処をご案内頂ける事に♪ さて、PSAフラ車4台連なってのランデブーです☆



さて最初に着いた店で、何と周囲から集まった車でごった返してるといったハプニングに…急遽別の店へと。車列をかき分け、村の集落の中を通り、やっと次の店へと到着…ようこそサガミへ♪ いやはやhaya_4さん、機転を利かせて下さってありがとうございますm(_ _)m ここでみんな集って…なんだか、フラ車の話にあまりならなかったように覚えてます。お子さんの話、昔乗ってた車の話…どんな話に飛ぶのか予測できないのがオフの醍醐味♪ まったりとながら、久々にくつろいだ時間を楽しみました☆
最後皆さん三々五々解散と…自宅へ帰られるnk468さんを東名三好まで誘導し、私は東へ…豊田JCTまで行き、そのまま伊勢湾岸~東名阪を通って四日市へ。道中ピカソは海風に煽られ、たこ踊りしっぱなし…本当に風が強かったです。nk468さんも雨に降られたと仰ってましたし、変な天気が多いですね~。
さて四日市ではルウブ邸総本山へと…私が前に作った球アンプと、頂いていたアルテックの小型ユニットを使った自作スピーカーを交換する事に。手元に戻ってきた久々の球アンプですが、どうやって使おう…やけどが怖いので、子供の手に触れる所へは置けないし、ちょっと悩んでみます^^; さて、ルウブ邸ではサウンド試聴会…途中エクストレイル乗りの『だい』さんも来られ、いろんなソースを比較する事に。昔の録音が悪い訳ではなく、むしろ今のドンシャリにミックスした録音の方の弊害が大きいよなぁ…と感じてきました。色々聴いて午後9時に辞し、東名阪~新名神~京滋~第二京阪と抜け、ようやく帰宅です。この日の戦利品は、ピカソの替えタイヤに球アンプでございました^^;



それから一週間ほど過ぎ、5/4は広島のおいちゃんとつるむ事に。色々話したい事もあり、何より久しぶりなので嬉しいですね。しかし…高速は朝から激混みの様相。もう近場からどうしようも無く詰まって、間に合うのかなぁ? まず併走する中央環状から中国吹田を眺めたら…渋滞の列が見て取れたので却下。こういう日は地道の方が余程空いてます。更に中国池田、車線も広がるしここで乗ってしまおう。

#書いてる途中、バスは件の中環で激混み。平日は中国道の方が余程空いてるねんなぁ(半泣

さてピカソは中国道をひたすら西へ、そこそこ居る車列の中を駆け抜けてゆきます。まぁ普段運転しない、手癖の悪いのも多いわなぁ。チョットそこをのかんかい♪

#あーバスまで、後ろを全然顧みない変な運転にはまってる…(-_-;)

そんなこんなで、延々と走っていったピカソはようやく庄原ICへ。道中60km制限の箇所も抜けましたが、Rの小さいカーブで結構振られるので、ここは制限もしかるべきですね。ピカソでも突っ込もうと考えない事です、延々追い越し車線を占拠してた地方の軽バン、泣き見るぞ~w
さて待ち合わせを少し過ぎたので、地道に降りてから待ち合わせ場所への七塚原高原へと…『ポプラの所で待ってる』と、PAで電話した時に聞いてたので、ポプラ並木へとピカソは交差点を曲がる…途端電話が。止めて電話に出ると『今行き過ぎたろ!』は? ポプラ並木はまだやぞ。『角にあった、コンビニのポプラだってば』はいはいすんまへん、私が悪うございましたw
ちょっとしたハプニングはあったものの、Uターンして無事旧友と合流。彼は最近『奥さん用に買った』ボクスターで登場と相成りました。中古でとはいえ、インパクト有りすぎやでおい。さて彼の先導で件の七塚原高原へ…やっぱり凄い、キレイ!!



画像を上げてる掲示板のコメにも書いてますが、道内っぽくみえるでしょ…? 実は本当に本州です、ホント。旅行ガイドにも時々取り上げられますが、改めてスゴイと言うしかなかったりします^^;もっと見られたい方は、フォトギャラリーにもどうぞ♪
あそうそう余談ですが、ココは本来、『広島県立総合技術研究所畜産技術センター』という施設と牧場で、記念館(要予約)とトイレする場所くらいしかありません。それこそ風景を眺めたり、レジャーシートをひいてピクニックを楽しんだり牛くんと戯れたりw もっと遊ばれるなら近所の『国営備北丘陵公園』にも行かれるのをお奨めします☆
さて、ここをピカソから眺めたとしたら…こんな感じ。



本当にワイドに、景色が拡がります。
これはピカソに乗っている人でないと、判りにくいかもですね^^;
そう思うと、道内にお住まいのBTさんが非っ常~~~~~に羨ましく思いますw
さてただただ風景に魅入っている私をよそに、例のおいちゃんはHD画像が記録できる眼デジを据え付け…本当にハイビジョン動画を撮ってくれましたw 緑のなかを~走り抜けてく真っ青ポルシェ♪
彼の酔狂に付きあってる奥さん、度々ご苦労様ですm(_ _)m



そしてここから帰る前に、2台並べて後ろ姿を撮影。
欧州車って、こういう牧畜場ののどかな風景がサマになりますよね~。当の本人は、走らせて『気持ちいいな~』程度で済みますが、同行したおいちゃん曰く『フランスの片田舎を走ってるみたい』と…何となく想像がつきました。以前NHKで、池澤夏樹さんがフランスの田舎で『星の王子様』の翻訳についてインタビューを受けておられたんですが、その時のカングーが麦畑を駆け抜けていく…その情景と同じだったんだろうな、と思ったんです。ピカソに限らず、ぜひフランス車を乗っておられる方はここか道内とかで自分の車がどう見えるのか…この目で確かめてみて下さい。ちょっとした感動ですよ!

さてここから一路尾道へ、おいちゃんと移動すると何故かここに足が向きます。仕事でも来ることはありますが、何よりGWで道の渋滞がスゴイ! なんで地元の人しか来ない狭い道で、30分以上も渋滞するのかな~。着いて早々、千光寺ロープウェーの駅チカにある『茶房こもん』でワッフルを…つかちょお待てやコラ。昼喰っとらんやんけ(ーー#)
ええ、到着時にはすっかり15時になってたし、尾道ラーメンは嫌い(つか、あの脂ギトギトはもう勘弁)だし、何より彼の脳内は『わっふるわっふる~♪』だったので、奥さん共々昼食を諦めざるを得ませんでした。食い物の怨みは怖いぞ~WW
仕方ない、ライムスカッシュで手を打とうではないか。色々相談したい事もあってちょっぴり長居…少しだけ腹の虫が治まりました^^;ここから移動して、駐車場にてボクスターの隣に止めてみました。



いやぁ何から何まで違いますなー。
ちなみに、アーシング追加やiDLUGなどを企てようとしましたが、エンジンはミッドシップでリアトランクより前にあるし、バッテリーはフロントトランクの後ろにあって-側は太いケーブルでボディに落ちてるだけだし…正直、Xより断然触りにくいと確信しました(滅
あ、補足ですがエンジンは簡単にご開帳できませんでした^^;
こうやってしげしげと配線などを確認してるとき…おいちゃんは『オーディオが駄目ダメなので入れ替えたい。あれとこれと』…と話し始めるのですが、私が聞いても金の掛かるシステムなのは単純明白。
そこで、『これってさー、私の車なんだから勝手にいじらないでよねー』と奥さん。スンマセン、別口ながら私も色々いらいたくるつもりでした(駄目

仕方が無いので、彼馴染みのお茶屋さんへ…いい静岡茶をお土産に買ってくれましたヽ(≧∇≦)ノ そして指南された『チャイダー』のお店へ行き、他にも土産を買い…来たついでに、商店街の端まで足を伸ばしました。入り口には『放浪記』で有名な林芙美子の銅像が…森光子さんがロングラン公演なさってる演劇の作者です。近くには尾道で過ごした部屋を公開する喫茶店も…一度、小説をキチンと読みたいですね。



後は延々と近くをぶらぶら、もう一人合流する予定のkumapenの旦那が来るまで暇を潰してました。幾らか店が閉まってきているとはいえ、いろんなお店を覗くのは楽しいですね! アンパンマンの子供用食器セット…今日は一緒じゃ無かったけど、子供に買って帰ってあげようか…けれど嫁さんも色々考えてモノを揃えてるしなぁ、うーむ(ーー;
そうこうして戻ってきたら、高知帰りのkumaの旦那と合流…あー彼もE46クーペって別次元の車だわー。この車もバッテリーは後ろ。他にエンジン周りも見たけど、触り甲斐が無いなぁWW



当然3台並べてみても、方向性が全く違うと確認できただけでした(滅
もうすっかり夕暮れ時だったので、予約してくれていた地元の居酒屋へ…当然『酒抜き』で色々料理を頼んでおりました^^; しかし海の近くなので魚が旨い! 刺身も天ぷらも堪能できました♪
色々楽しんで、お腹も一杯になったところで私は途中離脱…彼らはサ店へと向かうので、尾道駅前で別れました。色々とありがとさん!
ここからが実は大変で…GWだってのをナメてました。R2を延々ひた走り、福山東で乗ったまでは良かったんですが…ここから渋滞が3ヶ所も。けれど22時やで? うち最強は宝塚トンネル先頭の15km。そして龍野付近でも15km…俺いつになったら帰られんねん?(;´Д`) ノ
結局山陽道で岡山まで出て、岡山道~中国道というコースを採りました。これでも平日夕方くらいの混み具合だったので、山陽道はもっと集中してたんでしょうね…自宅に3時前に戻り、JARTICの渋滞情報を見ると…何とこんな真夜中でも、山陽道の渋滞は解消されてませんでした。恐るべし高速千円政策…^^;;;


…はぁ、やっとGWの出来事をまとめられました。高速バスで書いた時からも一週間経っちゃってますしね~(滅
Posted at 2009/05/24 01:31:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記

プロフィール

「やべ、マツダファンミーティングin岡山に行こうと思ってた11/22に、自治会の公民館掃除が入ってきた…午前中それやって終わってから飛ばすか、はたまた23日に仕切り直すか…😭」
何シテル?   10/28 00:11
みんカラデビューしてもう10年が過ぎ… 会社チェンジして『売る側』から『造る側』に回り、これも結構経ったなぁ…でも何かをこさえるって楽しいですね! 四人目ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3456 789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気まぐれムッシュのcaffe Bizzarro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/08 20:45:20
シトロエン枚方 
カテゴリ:お役立ち処
2013/01/02 23:30:59
 
シトロエン京都(CSP京都) 
カテゴリ:お役立ち処
2012/06/25 00:52:55
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
色々あって、急遽金ピカの次に乗る事になったクルマ。実は、一昨年に試乗に行って以来…憧れで ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
通勤車として乗っていたオーリスの先行き不安で買い替えを考えている際、親が雪国にIターンし ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
今は寝たきりになってしまった義母の、最後のクルマ。沢山子供たちの送り迎えをして頂きました ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
息子の少年野球に関わるようになり、嫁さんとちょいちょい都合がバッティングするようになって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation