• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurapicaのブログ一覧

2025年03月02日 イイね!

デリカの点検とアクセラの車検準備

デリカの点検とアクセラの車検準備 こんばんは、晴れたり雨だったり暑かったり寒かったり…と、春先の気候で疲れが出そうなkurapicaです。というか日中から眠くなる~♪

っと、この週末はデリカとアクセラのメンテナンス三昧となりました。
デリカをハーティプラス点検に出したり、アクセラの車検見積もりをマツダと三菱に出したり、そんな中、夏タイヤを装着前に洗ったら…



思いっきり何かを踏んでましたw
いつものタイヤ屋さんに行って診てもらうと、小石が刺さっていて抜いても空気漏れは無かった模様…助かりました。
パンク修理かな~とちょっと焦ってました^^;

その前に…



今みんカラのデリカ界隈で盛り上がっている、サードシートの後方オフセット跳ね上げ!僕にもできたー♪

なんて事をやってながら、デリカのハーティプラス点検を。いつもお任せながら、実は細かい点を色々見てもらってます(後ほど色々判明する訳ですが)。今回12か月なので燃料噴射調整も行い(メーカー指示)、脈動があったのがスッキリ滑らかな回転に。オイルも換え、タイヤも点検のついでに夏タイヤに替えてもらってこれからも問題なく走り続けて行けそうです!

…注意点として、ロアアームブーツにクラックが出てきてるので、今度の車検時には要交換となるかも、と。あとタイヤも残り溝3.9mmでそろそろ換えましょうと…考えておきます^^;

#タイヤは今年で履き潰す予定でしたが、もちっと早めの方がいいかも?

さてアクセラの車検見積もりですが、一応マツダと三菱、相見積もりという形で両者出して頂きました。そこで三菱で出してもらったとき言われたのが、

「一通りの点検としては出せます。が、ウチのディーゼルでも各車種ごとの要注意箇所があってそこを必ず整備点検するのですが、マツダのディーゼルはそこが不明なのでよくご検討いただいた方が良いです」

と…おっしゃる通りです、はい。

マツダへ出すのも初めてで、ざっくり見積もり価格が適正なのか判断したかったのですが、その前にここは必ず手を入れた方が良いなどという情報があるはずと助言を頂きました。
なので、価格もそう差異なかったし素直にマツダへ出す事になるかと思います。
というか、正直ベースのデリカのディーラー様、ホント助かります。

#デリカのインマニ回りのリコールの際、インテーク周辺の煤落としもやって頂いてました。これも今回話の流れて判明して恐縮しきりです。



こうして怒涛の週末は幕を閉じました。
アクセラはもう少し暖かくなってから車検に出そう。
餅は餅屋、ということわざを改めて思い知らされました。
Posted at 2025/03/03 00:05:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリとアク | 日記
2025年02月23日 イイね!

デリカで雪国の親元へ

デリカで雪国の親元へ こんばんは、三連休の余韻に浸りながら…駅へお迎え待機のために一杯やれないでいるkurapicaです。
昨日、何とか親の住む地へ子供たちと行って来られました。というか、昨日で良かった…今日はどっちゃり積雪していたのでまともに移動出来たか微妙でした。
けれど何とか行けて良かったー!

今回、息子が無事志望校に合格できたので息抜きと報告を兼ねて親元へ向かうことにしたのですが、この三連休は大雪の予報…けれど前々から予定していたので簡単に日程を動かしづらい。そこで色々想定して水のペットボトルやらスコップやら、果てには急きょ調達したチェーンまで積んで不測の事態になっても対応できるようにデリカに積載。そして当日は…温水プールで泳ぐ!と末っ子が言い出して浮き輪も積載w
かくして、雪国に向かうのにリアガラスからは浮き輪が見えて海水浴にでも行くような「一体何しに行くねん」的なデリカに親子+ワンコで乗り込んで高速へ。道中、綺麗に除雪されていて不安を覚えるようなことは全くありませんでした。しかし北へ向かうにつれ、周囲の景色が白一色へと変わってゆく…時折通過する対向車のうち、チェーンを巻いたクルマのジャミジャミいう音が通り過ぎていく。昔では巻いたままこんな飛ばす事なんて有りえなかったけど、ホンマ切れてもしらんでー。
十年選手の冬タイヤを履いたデリカは、エンジン音こそかなり大きくなってきたけどパワーも落ちる事無く、更にはコーナリングも微妙にならず淡々と距離を稼いでゆきます。と言うか、今更ながら…ランエボの系譜やなぁと思わされました。飛ばしても挙動が暴れだすことなく狙ったラインがトレース出来てしまう。



そうして着いた目的地は…まんま雪国でした。
今年一番積もったとの事、駐車場も一面雪で掘ってもアスファルトが出てこない位の深さに。こうした状況を末っ子が逃すわけもなく…雪だるまやかまくらなど延々と雪遊び。もちろん温水プールでも散々遊び、更には温泉もしっかり堪能…メチャクチャ楽しんでました。親には孫の顔を見せてあげたいとも思ってますが、それ以上に孫がエンジョイしまくってる…ま、喜んでくれてるのでいいか~。
手料理の晩ご飯も頂き、帰ろうとするとお見送りついでに実家のMazda3の入れ替えを…しようとすると、バックカメラがぼやけて映らない。リアガラスの雪をどけて何とかなりましたが、あのハッチバックのデザインでカメラがどこに仕込まれているのか…今度来た時に見ておこう。

親に見送ってもらい、また暖かくなったら来ると約束して帰路につきました。
暗くなり、積雪はあるけど走れないことはない。凍り付いて滑る前に帰らねばと高速へ上がり、地元のインターへひとっ走り。
無事帰宅してゆったりしていると…交通情報を眺めてたら通ってきた路線が雪で通行止めに。これには肝を冷やしました…判断を誤ると延々地道で夜中まで我慢の子を強いられたかも。

そんなこんなで、無事戻ってまいりました。
実家は幾分離れてしまったけど、出来るだけ会っていろんな話をしよう。
やっぱり、幾つになっても親の存在は有難いです。
Posted at 2025/02/24 23:56:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2025年02月09日 イイね!

再び、雪の美山へ

再び、雪の美山へ こんばんは、明日は息子の受験…送迎を仰せつかったkurapicaです。
とは言え直前で出来る事は全力を発揮できるよう体調を整えること位で、本人も過去問やら合間にゲームやらで家に籠った一日でした。
対してオトンの私は…雪が降る!もうソワソワしてまぁ。

古くは親のクラウンを乗り出した時からチェーンを巻きまき、その後スタッドレスを用意したりで雪道を走り回ってきました。考えるといずれも歴代の車でやってたなぁ。

#徳大寺翁の書物に「雪の降る日は不謹慎ながら雪道を走ってクルマの挙動を確かめる」といった一節があり、それに触発されて独身の頃は雪が降ると夜な夜なクルマを出して走りに行ってました。

もうオラたまんねーだぁ!
夕べも嫁さんに「やっぱ行くわー」と声を掛けると「行ってらっしゃい」と。
その昔、デートに誘って雪景色を見に行った事もあったけど寒いと言われて今回ソロ、それでも行く!!



…行ったらヤバかった、ガチで。
京都縦貫道を走り始めたら、冬タイヤ規制じゃないのにガッツリ積もってて冬タイヤのデリカでも流れ出すし。
何とか大野原ICで退出して洛西の街に降りるとそこは…雪国だった。
戻り方向へ大人しく帰ってゆきましたとさ。
途中の橋上で横転事故を目撃するし、変に意地を張らず戻って正解でした…。

そして日曜になり午前は家事を淡々とこなし、それでもなーんとなく気になる。
午後はフリーで誰も付いてくる様子がない…
ならば。



来ちゃった♪
再び京都縦貫道で園部へ、今日は除雪されて融雪剤も撒かれて何ら困ることなく道の駅へ。



横を走る山陰本線も見事雪景色、列車が走ると雪煙を上げて通過してゆきそうです。



ちなみに、京都縦貫道では道中冬タイヤのチェックがあり、こんな確認証を頂きました。
高速通行中、ダッシュボードに置いていて下さい、との事です。
大昔中国道でのチェックの時にはこんなの無かったなぁ…

そこから一路、足しげく通った旧美山町(現南丹市)に向かいます。
数台ある車列の、自分の前はアルテッツァ。FRは厳しそう…
と思ってたら雪が積もって固まった場所に遭遇、何度かテールが流れ出すなぁとその挙動を眺めてると、スプリングひよしの駐車場へ退避。もし引き返されたのなら英断です、自分もテール振り出してセンターラインから大きく出てしまった経験がありますし。
その後も対向車線からは86、ロードスター、果てはコペンまで。
皆さん割と好きやねぇ。

そこから分岐路で一旦旧京北町に向かい、高尾から上がってきたR162に合流。
何度となく走ってた周山街道、思い出の風景。
夏は避暑を兼ねて、冬は雪景色が見たくて嵐山からずっと走ってました。



やっぱり来て良かった。
若い頃からの、色んな思い出が蘇ってきます。
今度いつ来られるか分からないけど、また走ってみたいな。



そして着いた旧美山町のかやぶきの里は…一面雪景色だった。
先月来た時にはほぼ空振りでしたが、そんな事も無く…しかし外国の観光客の方が観光バスでわんさとやって来る。
ただ、せめて雪灯篭の時に積もって欲しかったなぁ。

#小さかった頃の子供たちと何度か来てました、そのうち遊び方がワイルドになってきて若杉高原へ向かうようになったのですが…。

デジイチを片手に村の中を回り、あの急坂をよじ登ったなとか、パン数個しか置いてなかった売店が凄く綺麗になってビックリしたりとか、独身の頃のフィルムカメラを手に撮りまわった時のことを思い出してただただ懐かしかったです。



そして駐車場に戻ってくると…およ?
デリカはデリカを呼ぶ………??
まーあるある、という事で。

その後安掛にある「道の駅 美山ふれあい広場」へ…5時になると閉店するのでぎりぎり滑り込み、ここでお土産を何とか買うことができました。



自分へのご褒美はこちら、美山コーヒー。
飲み切って早速園部まで下りてゆきます。
路面が凍りだすと滑る可能性が高くなるから、日が落ちるまでに戻りたい。



インターの前にある道の駅へ着いたら吹雪いてきました。
山も真っ白、また積もるのかどうか。
小休止を入れ、再び京都縦貫道へ…高速は何ら心配することもありませんでした。



無事戻って来られて、晩ご飯(ゲン担ぎにトンカツ)後に今日のデザートを。
牛乳もリクエストされてたので、みんなで飲んでもらいます。
ただ今度は美山プリンが食べたいと…

雪降るタイミングじゃないかもしれないけれど、また何かの際に行きましょう。
Posted at 2025/02/09 23:30:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遠出 | 日記
2025年01月18日 イイね!

デリカに乗って、北へ南へ

デリカに乗って、北へ南へ おはようございますー、朝からやらかしましたわー。
晩に洗濯機の予約を入れていたものの、洗剤ケースを戻し忘れて投入した洗剤がまるまる残っていたという…。
おかげで洗い直し、その待ち時間でコソコソ書き物をいたしますー🤣

 写真は先週末立ち寄った橿原神宮、単独のお参りでしたが無事参拝することが出来ました。
ナナメってるのはご愛敬、急いで撮るとろくなことがありませんね😭

 ちなみにこの日は上のお嬢+そのお友達ーズの送迎で大阪市内まで送り迎え。
真面目に動きゃ、送りとお迎えで二往復。
しかし面倒だなぁ、とうそぶいて(嫁も出て戻ってが面倒と感じるタイプ)出たまま単独の小旅行をしてくる事にしました。

そのお供はこちら!



今年度も出てきた、阪神高速乗り放題。
これを使って、プチ小旅行と洒落こんできます。
ちなみに晩ご飯の用意は無いと宣言されたんで、どっかで食べて帰らんと💦

まずは本来の目的「お嬢と愉快な仲間たち」の送りで大阪市内へ。
香水の匂いがスゲー、これがお年頃パワーか…
送り届けたのちに再び阪神高速で一旦セブンパーク天美へ。

本日阪神高速乗り放題♪ 乗り放題ヨロレイヒー♪
圏外移動は適用外~♪

※阪神高速に乗ったまま、他の高速へ乗り継いでしまうと適用されません。
 一旦手前の出口で降りて、乗り放題適用とする必要があります。
 逆に他の高速からも、一旦降りて阪神高速の入り口に入らなければなりません。

さてお昼を食べながら、この後の予定を。
北はこの前行ったので、違う方面に行きたい。
度々お参りしている橿原神宮へ向かったあと、無料高速と言われている京奈和道も乗ってみたい。たまたま見かけたみかん街道展望台もいいなー、雑賀岬は駐車料金取るようになって興ざめやし。

なので、南阪奈道へ乗ってまずは橿原神宮へ。お札も新しいのを頂けて良かったー!
遅い初詣を済ませ、一路京奈和道で和歌山方面へ…乗ったけど掲示板に事故の表示、向かってる最中も後ろから消防車や救急車がやって来る。対面通行の道路なので、何かあると詰まって通過すらできなくなる可能性が。
意を決して手前のインターで降りて国道24号線に迂回、当該区間を抜けて乗り直し。
その先は阪和道を南下してもう一つの目的地、有田市のみかん街道展望台を目指します。

#京奈和道…無料ゆえか、対面通行の上色んな車が入ってきてそんなに早く抜けられません。バイパス道として迂回する事はありそうだけど、この道を使うことはそんなに無いかなー。

既に辺りは結構暗く、ここで合ってるのか不安もよぎりますが…何とか到着。
ここで夕暮れを見たいなー、と願ってました。
日は沈んでしまったけど、待ち受けていたのはご褒美のような景色!



展望台駐車場にデリカを止め、少し山道を歩きます。



本当に静かで、時折潮騒が聞こえてきて…。
もう一度行きたい、と思うくらい癒される場所でした。
あとで家族に写真を送ったら、「どこまで行ってるねん!?」と突っ込まれましたが😱

その後国道42号~阪和道(初期に開通した海南~阪南IC)~第二阪和を経て大阪府内へ。
ぼっちメシなので豪勢にするつもりはありませんでしたが、道中見つけたさん天でサクッと。



和歌山ラーメンはまた何かの機会に。
あとはお嬢ーズと待ち合わせ場所へ向かってお迎えののち帰宅。
けれど、合間時間に楽しませてもらいました!

…同じように乗り放題使える期間で送迎あったら、次はどこへ行こう?🚐
Posted at 2025/01/26 11:42:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | デリカD:5 | 日記
2025年01月12日 イイね!

年始早々続く寒さ、それでも元気よく駆け回る二台

年始早々続く寒さ、それでも元気よく駆け回る二台 こんばんは、やっぱり寒いものは寒いと感じるkurapicaです。
余りに寒くて、フロントガラスも霜が降りて凍り付くので…アクセラのフロントガラスにカバーを掛けました。勤務先の御年80歳となる会長のご意見を頂いたのですが、確かに凍らない!多少凍る場所はあるけれど全然オッケー♪っと言い切れる位手間いらずです。



対して、リアガラスはこんな感じでカチンコチンですが…。



なお、今年初めてステアリングヒーターなるものを使ってみました。
これ寒い日ほどいい塩梅に温まって良かった!
改めて、アクセラが何でもありのフル装備車だと気付かされました。

#めっちゃデリカに移植したいw

さて、寒い中にも関わらずデリカもアクセラも元気に駆け回ってます。
対して人間様は寒さでガタガタ震えとります。
温まるものが欲しくなりますね~。



週末、仕事帰りに立ち寄ったえべっさん(十日えびす)で頂いたふるまいの甘酒。
小さい頃からお祭りに行っては頂いてた、思い出の味。
やっぱりほっこりします♪

 ここからは個別のネタを…

§我がいとしのスカイライン



この前、shinD5さんが過去の愛車(インプレッサWRX)の写真を載せられていて、いいなーと眺めておりました…大したグレードのクルマじゃなかったけど、写真残ってるかな~とまさぐってたらありました!

スカイライン R32、SOHCのGTE。
回すと気持ちのいい直六エンジン車。
四輪マルチリンクサスは反応良くお手本になるハンドリングで、この車から運転の手ほどきを受けました。



行った場所は、東は群馬の尾瀬ケ原から西は九州の長崎まで。
大学時代に札幌出身の連れと国道2号を西宮から門司港まで乗りとおしたり…。
多感な若かりし頃を一緒に過ごしました。

そこから色気を出して5年で乗り換えてしまったのですが、もったいない事をしたなー。

#そこからも山あり谷ありの車遍歴を重ねる訳ですが、また何かの機会にでも。

§今年初の連休、久々のソロドライブ



先週後半から北の地方ではずっと雪が降り続き、昔は雪道でドライビングを磨きたく良く走ったな~と回顧に浸るも、実際滑ったらどうしようなどと踏ん切りがつかない自分。
そんな中、今日は嫁子供がショッピングに出かけると。
一人フリーな時間が出来たので、思い切って出かける事にしました!

写真は道中の道の駅で撮ったかまくら、しかし殆ど雪は残ってませんでした。
………間違えて入ってしまった府道を除けば。
府道、というより林道なんですけどー!!



すいません久々にヤバいと感じました。
峠の途中、引き返せる所でUターンして元の道へ。
しかし私の後続にクラウンが来てる…あの道を抜けてきたん!?

その後、昔良く目指した旧美山町(南丹市)へ。
ソロなので同乗者を気にする事無くデリカを振り回せる訳ですけど、改めて四駆でFFと違う流れ方、アクセルワークやなぁと感じながら走ってました。これがFRだったらリアを流し気味に…もっとも残雪があったら余り変なことは出来ないでしょうが。
結論から言うとアクセルオンで前後とも少し流しながら回頭していく、そんな感覚でした。

#さっき書いたスカイラインではここを走った事は無かったんです、重ね重ね残念…



かやぶきの里までやって来たものの、駐車場は有料。
夕方から払うのも何だし、雪も残ってないし…。
そのまま通過して自然文化村へ。中で美山牛乳を頂いてほっこり♪



外でも一枚写真を撮りましたが、こんな感じで雪は屋根に残ってる位。
また降り積もった時の楽しみにしましょう。
末っ子が雪で遊びたいとねだってくるかな~?



そこから帰ってきたら、走行距離が9万キロを超えてました。
10年9万キロ、ここまで乗り続けて来られました!
飽き性だった自分をほめてあげたい^^;

#もっとも、デリカに不満を覚える事なくずっと満足し続けられたのが一番の要因でした。



そして家族にはちょっとしたお土産を…
帰りに立ち寄った道の駅で、特価になってた美山牛乳の瓶詰めを。
期限が近いけど、みんな飲んであっという間に無くなるでしょう!
Posted at 2025/01/13 01:19:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | デリとアク | 日記

プロフィール

「@Paguroidea(ヤドカリ) さんもですかーやっぱりあと一日欲しいですよね!って仕事で走り回ると温泉が途端に恋しくなる…次の休みが早く来て楽しめるよう頑張りましょう!…あ、土日とも送りや用事があるんだった😭」
何シテル?   08/18 21:37
みんカラデビューしてもう10年が過ぎ… 会社チェンジして『売る側』から『造る側』に回り、これも結構経ったなぁ…でも何かをこさえるって楽しいですね! 四人目ち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気やすめだけど••• 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/04 10:12:31
気まぐれムッシュのcaffe Bizzarro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/08 20:45:20
シトロエン枚方 
カテゴリ:お役立ち処
2013/01/02 23:30:59
 

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
色々あって、急遽金ピカの次に乗る事になったクルマ。実は、一昨年に試乗に行って以来…憧れで ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
通勤車として乗っていたオーリスの先行き不安で買い替えを考えている際、親が雪国にIターンし ...
トヨタ ファンカーゴ トヨタ ファンカーゴ
今は寝たきりになってしまった義母の、最後のクルマ。沢山子供たちの送り迎えをして頂きました ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
息子の少年野球に関わるようになり、嫁さんとちょいちょい都合がバッティングするようになって ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation