• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月03日

嘘だと言ってよ、バーニィ~!

アルトで帰宅しようと…


ガレージを出て5分後、



アルト、異常発生!!



なんと、常にアクセル全開の如く

クラッチを繋いでればフル加速、
ニュートラなら激しくレッドゾーンを目指し、

エンジン回転が上がり続ける。(爆)



ダメだ。


こんなんじゃ乗ってらんねー。



というわけで、

命からがらガレージまで這い戻ったが
駐車スペースに駐車するのが困難を極めた。


そりゃそうだ。


アクセル全開で車庫入れだよ?

案外難しい…てか、無理www



そんなわけで、路上上等!

点検を開始した…



しかし…

相変わらず、キャブってのはよくわからん。(汗)



いろいろ見ててもわからないので、

まさか…と思い、ペダルを見ると、
アクセルワイヤーが余ってる。。。


これは、アクセルワイヤーが引っ掛かってるか、
スロットルがカジッたかだな…と
なんとなく悪い箇所は狭まったので、
スロットルドラムからワイヤーを外してみた。


うむ。


どうやら、悪いのはスロットルワイヤーみたいだ。


うまく動かない。。。


とりあえずターボ用のワイヤーはあるので、
引っ張り出して比べてみると…


長さ…違うぜ…(汗)


全長は多少違っても良いんだけどね。

動く部分、ワイヤーが見えてる部分が、
ターボ用の方がちょっと長いみたいだ。。。


でも選択肢は無いので、とにかくターボ用に
交換してみることにしましたよ。


んで、交換してみると?



そうだね。


アクセル全開で、スロットル開度10%って感じ。(笑)


とてつもなく問題ありだけど、
とにかくこれで車庫入れ出来る。


無事車庫にクルマを入れて一服です。



さて…



どうしてこんなことになったのか?



実は友達のフジさんに症状を伝え、
ネットで事例があるかを調べてもらった。



すると、

ビンゴの方がいらっしゃったようなんですが、


その方、

アクセルワイヤーを短期間に2本もダメにしていて、
3本目にしてディーラーがやっと原因を突き止めたという…



その原因とは!?



フジさん 『CR22Sって型ですよね?』

ミサト 『そうです』

フジさん 『エンジンアース、2本あります?』

ミサト 『ありますよ』

フジさん 『一本切れたりしてません?』

ミサト 『切れてます…』



そうなんです。


バッテリーのマイナス端子からの
メインアースはもちろん生きてるんですが、
エキマニの遮熱板からボディーへの
クソみたいな細いアースは千切れてるんです。



フジさん 『それみたいですよ?』

ミサト 『マジでつか?』


なんでも、そのアースが切れてると
セルを回すときだかなんだかに
アクセルワイヤーに電気が流れて、
ワイヤーが発熱して皮膜を溶かし
中で動きづらくなってしまうとかなんとか…


ディーラーがそう診断し、アース線を交換してからは
アクセルワイヤーはダメにならなくなったらしい。



ホントかどうかはわからないが、
あたしのアルトもそのアース線は切れてた…



アース線…アーシング…


マジで?www



アーシングを笑う者はアーシングに泣くってか?www



嘘だと言ってよ、バーニィ~!!
ブログ一覧 | アルト | モブログ
Posted at 2011/10/03 03:33:43

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

自動販売機シリーズ vol.11
こうた with プレッサさん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

MINI de Hokkaido ...
てらちゃん。さん

この記事へのコメント

2011年10月3日 7:37
うっそぉ~!!?
と、言っておきます。

アース線がないと被覆を溶かすんですか???

余計なアース線が、スロットルドラムに絡みそうなヤツは何台も見ましたが…
コメントへの返答
2011年10月3日 7:41
あたしも、
あるか?そんなこと…
と思いましたよ。(笑)

ただウケたけどねww

応急処置を施したアルトには
ちょっとマイッタけど。
2011年10月3日 7:49
あるある(笑)


FDも……メインアース不良でメーターアース溶けるし~


でも、付ければいいのとは違うのだよ。


これを付ければ……なんて、きっと酸素欠乏症にかかってしまったのさ。
コメントへの返答
2011年10月4日 21:58
テム?

もしかしてテムのこと!?(笑)
2011年10月3日 8:24
相変わらず面白すぎです!

って、笑い事じゃないですね。
コメントへの返答
2011年10月4日 22:00
壊れる一歩寸前だった

そう言ったら、

壊れたんだよ

と突っ込まれました。


壊れるという基準が
人様と違うようです。(笑)
2011年10月3日 8:29
初コメです(^^

あのあと大変だったんですね・・・(^^;

コメントへの返答
2011年10月4日 22:01
あのときは快調だったのに。(笑)
2011年10月3日 8:41
ダメね!

がないので

イイね!つけときましたww( ̄ー ̄)ニヤリッ
コメントへの返答
2011年10月4日 22:02
早いとこ、

ダメね!を作ってくれないと、
あたしのブログが成り立ちません。(笑)
2011年10月3日 10:13
頑張ってね!

がないのでイイネ!つけときました('∀'●)← 

ちなみに「頑張ってね!」はミサトさんのセリフ。

コメントへの返答
2011年10月4日 22:04
ミサトさんの台詞なの?

まだ、シーンが思い浮かばない…

完全把握を目指したエヴァでしたが
ボトムズに阻まれてます。(笑)
2011年10月3日 11:12
インジェクションだと、センサーアースからコンピューターを通ってボディへと。。。。
コメントへの返答
2011年10月4日 22:05
いいですね、インジェクション。

うっ!

早くやってしまえと?(^-^;
2011年10月3日 11:28
結論・・・

早いとこ、エンジン載せ代え(^^)


ミタイナ


電気、恐るべし!
ですね。
コメントへの返答
2011年10月4日 22:06
そういう結論ですよね~

だが!


その問題あるあるアルト、
一週間ほど外出することに
なりました。(苦笑)
2011年10月3日 11:46
さすがディーラーの判断ですね(^o^;

アース線かなり大事なんですね☆
コメントへの返答
2011年10月4日 22:08
たぶんメーカーの回答かな?

ネットの人は、
2本目以降のワイヤーは
クレームで直してもらったみたいだから。
2011年10月3日 12:01
本当に必要なアースは限られているとも(笑)

大事に至らなくて良かったですね。
コメントへの返答
2011年10月4日 22:09
純正から減らすのはいけなくても
増やす必要もないという…


ね!www
2011年10月3日 12:15
バーニィ、と聞くと
エクレストン氏を連想してしまいます。

脱線スマソです。
コメントへの返答
2011年10月4日 22:10
エクレストン?

悪い、わからんwww

勉強しとく!!
2011年10月3日 12:43
ユーザーのゴチャゴチャアースに泣かされ
こんどはアース不足で・・・

ますますアースなんてーってなっちゃいますねぇ
コメントへの返答
2011年10月4日 22:11
アース滅亡してしまえ!



どーん!\(^o^)/
2011年10月3日 13:01
アルトの遮熱板にも、「マース」って書いときましょ。笑
コメントへの返答
2011年10月4日 22:12
マースなら好きでつwww
2011年10月3日 18:58
意外すぎる原因ですね・・・。
絶句w
コメントへの返答
2011年10月4日 22:15
原因は、古いからじゃないかな?
2011年10月3日 21:13
これを判断したディーラーがすごいな。
日頃ディーラー相手に仕事してると
素人集団にしか見えなくて・・・

つかアクセルワイヤに漏電って
他車種だと結構メジャーなトラブル
だと思います。

昭和車の・・・
コメントへの返答
2011年10月4日 22:18
ちなみに、

エンジンってば
意外にアースが少ないと。

確かにそう思ったwww

2011年10月3日 21:33
アクセル全開車庫入れ…


かっこよ過ぎます;`(;゚;ж;゚; )ブフォォォ.....!!



無理!
コメントへの返答
2011年10月4日 22:19
出来なかったね~

こわいもんね!www
2011年10月3日 21:55
まぁじですか!!!

私のRの純正アース線何本なくなってるかわかんないです(T-T)

そんなこと起こるんですね(@_@)

ホントその原因突き止めたディーラーさんすごいですね(*_*)
コメントへの返答
2011年10月4日 22:20
いやいやいや、

原因なんてわからないよ
あたしには(笑)


古くなったからだと
思うんだけどね~www
2011年10月3日 22:27
そんな美里真理さんと赤羽の熟女キャバクラで溺れたいと思っている今日この頃です。
コメントへの返答
2011年10月4日 22:22
わー!

魅惑の街、赤羽ですね?

あれですか?

もしかして海原雄ヨさんも
来てくれますかね?(笑)
2011年10月3日 22:54
コメントがたくさんある割にはポケットの中の戦争を見ている人が少ないようで…
突っ込み所はそこじゃないかと(笑)
コメントへの返答
2011年10月4日 22:23
そうなんだよクリス~!

じゃなくてみっくーさん(笑)

ありがとう!!www
2011年10月4日 2:26
そんな事もあるんですね~。
電気は見えないから難しいです
うちの大丈夫かな?(汗)

それより事故にならなくて何よりです。
コメントへの返答
2011年10月4日 22:24
事故らないですよwww

だって

フルスロットルでも、
速いわけじゃないから。(笑)
2011年10月4日 3:15
最後の一文は聞いただけで
熱いものが込上げてきます((><))

ワイヤーの皮膜はミノフスキー粒子で溶けて
「OOOよりひどいよ」て状態だったのですね

明日はハンバーグ食べないでおきますTT
コメントへの返答
2011年10月4日 22:25
おー!

拾ってくれた拾ってくれた!!

ありがとう!

これからもそんな感じで。(笑)
2011年10月4日 20:34
「まさか!?」ですね…


そんな重大な故障につながるものなら、あのアースをもっとご丁重な感じにメーカーも作ってくれたらいいんですがね^^;
コメントへの返答
2011年10月4日 22:26
そんなに重大ではない…

ってことだったり
しませんかね?(笑)
2011年10月6日 12:31
どこかのサイトで似たようなのを見た
記憶があります。

アース線ですか・・・。
コメントへの返答
2011年10月6日 17:15
どうなんでしょうね…

それでアクセルワイヤーがダメになるなら、
クラッチワイヤーも同様に
ダメになって然るべきですが…

クラッチワイヤーはメインアースに
近いから平気だとでも?

うーむ。。。
2011年10月8日 20:12
ちなみに遮熱版へのアース線て何sqです?

セルモーターのアースがどうなっているか構成がわからないですけれど、セルだと結構電気を食います(どーんと電圧が落っこちるくらい抵抗が低いので。)から、メインアースから分流して流れるって事もあるかも知れませんねー。
特にメインアースの接触部の抵抗が高ければ。。。

アクセルワイヤーは鉄線でしょうから、抵抗値は約銅の10倍だったかな?
セルを回せば、電流量があるために、ワイヤーが発熱してもおかしくない(極端な話例えばニクロム線と一緒。)かも知れません。
回せば回すほどw


ただ。。。遮熱板のアース線が細ければ、また別の問題かもですね。
コメントへの返答
2011年10月8日 21:39
わお!

ニクロム線は超熱くなるもんね。

電気屋(回路とかの設計士)さんに聞いたら、

それがあったとしたら、
たった一回その症状が起きただけで、
アクセルワイヤーは死ぬね、と。

逆に言えば、
何年間使ってようが
新品だろうが、

一発それが起きれば終り…

みたいなことを言われましたよ。

考えにくいけど、
無いとも言い切れないって。(笑)

2011年10月14日 2:11
お疲れ様です。


初コメです。


昔、OLDミニに乗ってた時にまさにこの症状に出くわしたことがあります。


外車だし古いから仕方ないか・・・と当時はアクセルワイヤーを交換したのですが、半年してまた固着してしまう症状が・・・


当時N産ディーラーに勤務してた自分もそんなアースなんて疑わなかったのですが・・・


懇意にさせて頂いていたMINI専門のショップの社長さんに聞いたところ、エンジン~ボディー間のアース線が切れたり何らかの整備で付け忘れたりされると症状が出るそうです。



もう何年も前の話で忘れてたので整備も修理もチューンも奥が深いと再度考えさせられました♪




コメントへの返答
2011年10月14日 2:19
いや~、真面目にあるっぽいですね。

因果関係はグレーですが、
理論的にはありえなくはない。

そして、当てはまる条件…(笑)

ウネウネと何本も追加はしませんが
純正であるものを間引くのも
当たり前にやりませんから、

千切れたりしてたら直すべきですね。

プロフィール

「寂しさは紛れない」
何シテル?   10/15 10:38
友達、そうじゃないを問わず、コメント、じゃんじゃんOKです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
リアル友達およびみん友でもあるすずきさんが あたしのために持ってきてくれた オートマ・N ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
現在屋内保管。 84年式の86年式仕様仕上げ、ヨーロッパ向けエンジン搭載です。 前後R ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
親友のもとへ 旅立つことになりました。 おやじ911仲間、増やしましたwww ま、こ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
少し、ポンコツ。 他界してしまいました。(涙)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation