• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美里真里のブログ一覧

2013年08月16日 イイね!

OSこそクラッチの至高

OSこそクラッチの至高OSツインプレート


これこそ

クラッチの至高だと






クラッチを切った時のシャラシャラ音


オーナー以外がクルマを動かそうとした際のエンスト率の高さ


対応馬力の高さ…



OSツインこそクラッチの至高だと思ってた時代が

あたしにもありました



近頃はとんと見なくなりましたが、久しぶりにご対面!



お元気でしたか?(笑)



今でこそOSツインを選択することは、ほぼ無くなってしまいましたが、個人的には好きなクラッチなんですよ


どこで、誰が組んでも、同じフィーリング!


なんてモンではありませぬ


組み方ひとつで、楽チンにも困難にも、如何様にも変化します(笑)



キチンと説明書を読めば、最低限やらなければいけないことは書いてありますが…


なかなかどうして…


あたしの印象としては、それがやってあれば優秀といった感じ(笑)




今回も、やり残しがありますよ(※下に追記あり)



クラッチがなんだか知らない状態で運転した時、

ちょっと不自然さを感じてたんですが、OSツインなら組み直せば良くなるかもしれないわん♪


ミッション側の加工も、してあるようにも見えるし、きちんと出来てるか微妙な感じにも見えるし、


ん~???



ホントは、けっこう扱いやすいクラッチなんですよ

特に日産車にOSツインは(^-^)b



がんばろっと(笑)



(※追記)

やり残しがあるなんて書きましたが、OSの取説引っ張り出して確認したら、やり残しはありませんでした

すいません!

単に、あたしがOSクラッチを組む時に、必ずやることがやってなかっただけで、あまりに毎回やってたんで、勝手にOSの指定のようなつもりになってた勘違いでした(汗)
Posted at 2013/08/16 22:25:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 駆動系 | モブログ
2012年11月03日 イイね!

かっちょいいクラッチ

かっちょいいクラッチかっこいいなぁ


削り出しのアルミに

ゴールドにマイト


良いよね~



でも、クラッチがかっこいい必要は無い(キッパリ


だって見えないし(笑)


このクラッチ嫌い

使いづらいんだもん


ちなみに外したことはあるけど、付けたことはない


だから組み付け時になんか工夫できるとか

ちょっとしたノウハウで別物の取り扱い易さになるとか

そういうことはまったく知らないけどね


クラッチに求められる性能は、、


滑らないに尽きる


そして滑らないなら、使いやすい方が良いに決まってる


今回は180SXから外したんだけど

SR20ならよほどパワー上げない限り普通のカッパーミックスでイケるから

スーパーなんちゃらとかいらん

純正と見た目かわり映えしないクラッチで充分なのだ


あたしはフラホも純正が好き

理由はいろいろ(笑)


そんなこと考えながら、このかっちょいいクラッチキットのフラホを外してたら、、、


顔面に落っこってきた(涙)


顔面血まみれ、あたしお疲れ
Posted at 2012/11/03 16:44:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | 駆動系 | モブログ
2012年10月25日 イイね!

GT-Rの運転席側ドラシャ

GT-Rの運転席側ドラシャブーツが破けてるってことで

安心のリビルト品に交換


ブーツ、グリス、バンド…

もろもろ考えたら


これはもうリビルトがお得だよ



しかし!!


交換するにはまず外さなきゃいけない

GT-Rのフロントドラシャには、あまり凸凹が無くてコジルのが難しい


デフの隙間にチラリと覗くドラシャの頭を、バールのようなものでコジって外すんだけど…



なんだこりゃ?(笑)



誰ですか?


フロントにまで機械式組んだ気合いの入った人は(笑)


コジレないじゃん!!(笑)(涙)(笑)




ちゃんと外したけどね(余裕の笑み)
Posted at 2012/10/25 19:19:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 駆動系 | モブログ
2012年06月18日 イイね!

日産マルチリンクリヤメンバーブッシュ

日産マルチリンクリヤメンバーブッシュ今までも…

何回か話には出た


そのたびに逃げてたよ
大変そうなんだもん(笑)


だってよそでやった工賃聞くと
どれもバカ高い



工賃高い=大変


だからね(笑)



んで今回…

やんごとなき理由でやることになった

ビビりつつやってみた…


なんでぇ(笑)


ハンマーとマイナスドライバーで

抜けんじゃん(笑)(笑)(笑)

Posted at 2012/06/18 22:32:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | 駆動系 | モブログ
2011年06月11日 イイね!

穴はココに開けたまへ

穴はココに開けたまへC35ローレルというか…
この時代の日産車を、

オートマからマニュアルに
ミッションを載せ換える際には

クラッチを操作するためのマスターシリンダーを


バルクヘッドに取り付けなければいけませぬ。



オートマには、クラッチマスターなんかは
当然必要がないので取り付け穴は無い。


だから穴を開けなきゃいけないんです。



場所は画像の位置です。



真ん中の穴は35φ、両脇は8~φです。



穴位置は、ペダル位置にも関わるので、

自由度はありません。



ここ以外ではダメです。
横ズレ厳禁です。





難しいと思いましたか?





実は室内側のパネルには、

『ココに付けなさいね!』

ってすぐわかる場所があるので、
位置決めはとても簡単ですよ。(笑)



それに穴開けは、室内側から出来ます。



さぁ!



みんなもマニュアルに載せ換えちゃえ!!



ロードスターなんかは、穴まで開いてた気がするwww



だからといって、


マスター取り付けの穴はあった気がするが、
FCのマニュアル載せ換えはちょっと大変だったぞ?



ま、苦労すれば喜びもひとしおってことでwww





安全には十分気をつけてやりましょう!


イエーイ!www
Posted at 2011/06/11 15:09:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 駆動系 | モブログ

プロフィール

「寂しさは紛れない」
何シテル?   10/15 10:38
友達、そうじゃないを問わず、コメント、じゃんじゃんOKです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
リアル友達およびみん友でもあるすずきさんが あたしのために持ってきてくれた オートマ・N ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
現在屋内保管。 84年式の86年式仕様仕上げ、ヨーロッパ向けエンジン搭載です。 前後R ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
親友のもとへ 旅立つことになりました。 おやじ911仲間、増やしましたwww ま、こ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
少し、ポンコツ。 他界してしまいました。(涙)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation