• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美里真里のブログ一覧

2010年10月11日 イイね!

題して“ざるAアーム”出来た

題して“ざるAアーム”出来た補強入りでちょっぴり豪華。

アレだな。

ニャスモにも補強入りの設定があるけど・・・


これ、あたし製w


あたしもほすぃ・・・ブランドちから~!!www
Posted at 2010/10/11 13:12:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2010年10月10日 イイね!

ざるそばともりそばの違いって知ってる?

ざるそばともりそばの違いって知ってる?あたしは東京っ子だからね。

冷たいそばを食べる時は、
もちろんつゆは、
ちょこっとしかつけないじぇ。

そばを食べるんじゃねぇ。
粋を食べるんだ、忘れるな。


んでもって“ざるそば”と“もりそば”。

ほとんど同じこのふたつのそばの違いは、
ざるそばには海苔がかかってるのさ。

そのパラパラとふりかけられた刻み海苔で、
そば屋はわずかに利幅を伸ばす。


食べる方としちゃ、ちょっとした贅沢だ。


そんなことはどーでもいい。


ちょっと前にロアAアームに補強を入れたら、
軽量化のための肉抜きの穴にバーリングしてるって、
フジさんに勘違いされました。


勘違いしてんじゃねーよと思うより早く・・・

これは“挑戦”であると、あたしは感じました。


“やれ!”と。


んなわけでボコボコwww


強化ブッシュに打ち換えるのがスタンダード。

補強を入れるのはちょっとした贅沢。


バーリングまでオーダーするのは・・・



バーリング好きなだけだにゃ。(笑)


※実際にはオーダーされてなくて、勝手にやったw
Posted at 2010/10/10 12:44:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | お仕事 | モブログ
2010年09月30日 イイね!

保安基準の第二章第二十一条第二十二条

保安基準の第二章第二十一条第二十二条「前項の自動車の座席の後面部分は、
当該自動車が衝突等による衝撃を受けた場合において、
当該座席の後方の乗車人員の
頭部等に過度の衝撃を与えるおそれの少ない
構造でなければならない。」


いわゆる“フルバケの保安基準”のお話です。


後部乗員の頭部などを保護だから、
実は市販されてるシートバックプロテクターも、
ホントのホントのところは要らないらしいよw

でもね、実際の細かな基準は「告示で定める基準」ってなってて、
要するに現場の検査官次第なわけなんです。

だからあたしはね、画像のような状況にして車検に行ったですよ。

駆け込んだホームセンターの手芸コーナー的なところに、
大きめなキルティングの布があったからさ。

パステル調の色に、控えめに描かれた花柄が素敵でしょ?


そしたらね・・・


検査官のヤツが、半笑いで『なんですか?コレ』だって。


わかってるよ、そんなこと!
笑いたいんだろ?

あたしだって(ホントは)笑っちゃうよ!!


『これじゃあ、後部乗員保護になりません』ってNG出してきた。


!!!


わりーけど、市販のシートバックプロテクター、
5000円オーバーでけっこう高いけど、バカみたいな作りだよ?

ユニクロに作らせたら、いいとこ190円くらいの出来だ。

それよりはよっぽどマシじゃねーか。


た・し・か・に、見た目は悪いけどwww


『引っ張れば取れちゃうし』って検査官。


あのね、市販のシートバックプロテクターだって
引っ張れば取れんだよ、バカヤロウ!!


んなわけで、久々に熱く検査官とやりとりを交わしてしまいましたが、
ゴリ押しでシートは合格もぎ取りました。


シートは・・・・ね。


でも・・・・


J’sレーシングのフロントバンパーに付いてるカナードが引っかかった!!!(涙)

J’sは、そのまま車検通るって言ってるし、
2年前もそのまま車検通ったのによぉ!!

カナード・・・・バンパー外さないと取れないんだYo!


Posted at 2010/09/30 17:14:30 | コメント(18) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2010年09月27日 イイね!

忘れちゃダメよ、コレ。

忘れちゃダメよ、コレ。画像でメカメカしいのは、
SR20のクランクです。

右にあるスプライン付きの棒は、
ミッションのインプットシャフト。

その先端に下敷きになってるリングが、
今日の本題になります。


これはパイロットカラーと言いまして、
クランクのケツに圧入されてるんです。

このカラーが、

ミッションから飛び出してるインプットシャフトが、
回転するときにブレないように支えてるわけ。

ATとMTでカラーの大きさも内径も違って、
たとえば画像のカラーはAT用なんですが、
見てすぐわかる通り内径が
ミッションのインプットシャフトの径より大きい。


小さければミッションは刺さらないので、
どうってことないんですが、
刺さってしまうのでちょっと困り物。

AT車をMT化する時に、交換するのを忘れるケースが・・・


忘れるというより、
そもそも知らないってケースもある。


プロでも、だ。


MT化してからミッションが唸って、
けっこうすぐに壊れてしまう。

クラッチの操作感がなんかおかしい。


そんなのはだいたいコレ。


作業してくれたクルマ屋には、

ミッションが中古だからね

載せ換え車だから仕方ないよ


なんて言われて逃げられちゃう。
そもそも知らねーんだから仕方ない。

腕の無い外科医はそれだけで罪というが、
知識の無いクルマ屋も、ある意味罪だね。

特にこういう当たり前なコトは尚更。


ところでこのパイロットカラー。
クランクシャフトにがっつり圧入されてて、
穴は狭いもんだから工具を引っ掛けることも出来ず、
こじって外すことはまず出来ない。


専用のプーラー(特殊工具)はあるんだが、
もしそのプーラーが無い場合は、
どうやって外すか知ってる?


シルビアで話を進めるが・・・


このAT用のパイロットカラーの内径に、
ぴったりあったソケットをまず用意するんだ。

そだね、サイズは14だな。

KTCじゃ太くて入らない。
ノンブランドのツルンとしたタイプが良い。

それを差し込んで、ハンマーで思いっきり一撃!!


ロジックとしては、
ソケットの奥の部分の空間の内圧が
急激に上がることでパイロットカラーが
はじき出されてくるんだよ。(笑)


嘘じゃないじぇ!!

何台もそれで抜いたからw


ま、空気は何かと抜けやすいから、
もしコレ読んで参考にする人がいたら、
クランクの芯に半ネリのワックスを
詰めておくと抜けやすいよ。


Posted at 2010/09/27 22:12:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | お仕事 | モブログ
2010年09月03日 イイね!

あっなたはったいよーの小町☆エーンジェール!!

あっなたはったいよーの小町☆エーンジェール!!稲葉センパイ、お元気ですか?

ワンフレーズ、
引用させて頂きました。


なぜって?


そりゃもう・・・

本気でプッシュ!プッシュ!!

だから。←



旧日本軍から引き上げてきたような、
そんなカラーリングで一切の飾り気はありませぬが、
コイツはなかなか高性能なプレス機でございます。


(バンザーイ☆笑)


んで、何をやってるかと言うと、
GT-Rのハイキャスのボールジョイントを交換するついでに、
ナックルのブッシュを全部ニスモ強化にして、
リフレッシュ&シャッキリ感アップだすよ。


強化ブッシュって言えば、
アーム類にはニスモリンクがあるけど、
ニスモアクスルは無いからね!


問題は・・・ここまでバラさなきゃ
ブッシュの打ち換えが出来ないこと。


お高くついちゃいますね。


でもでもでも!


柔らかいバネを

ダンパーとブッシュでシメあげたのもいいってサwww
Posted at 2010/09/03 05:46:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | お仕事 | モブログ

プロフィール

「寂しさは紛れない」
何シテル?   10/15 10:38
友達、そうじゃないを問わず、コメント、じゃんじゃんOKです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
リアル友達およびみん友でもあるすずきさんが あたしのために持ってきてくれた オートマ・N ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
現在屋内保管。 84年式の86年式仕様仕上げ、ヨーロッパ向けエンジン搭載です。 前後R ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
親友のもとへ 旅立つことになりました。 おやじ911仲間、増やしましたwww ま、こ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
少し、ポンコツ。 他界してしまいました。(涙)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation