• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美里真里のブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

忘れ物・・・・

忘れ物・・・・作業をしながら、

よく写真を撮るんです。


パシパシパシ・・・


組み上がっちゃうと見えないとか、
どうしてもこの苦労を記録に残したいとか

このパーツはココに使いましたヨって見せたかったり、
こんなことまでしましたヨって報告だったり。


エンジンなんかの場合は、

各部の確認にも使える記録になるんです。


んで、問題なく終われば・・・


その写真たちは、データにしてCDに焼いたりして、
オーナーにプレゼントするようにしてます。


『やった』って言ってやってなかったり、
『使った』って言って使ってなかったり、
『換えた』って言って換えてなかったりは、

当然できまへんwww


このCDが案外喜ばれるんです。


そりゃそうだよね。

普段見ることが出来ない自分のクルマのエンジンの中や、
どんなクラッチが組まれてるのかが、画像で見られるんだから。




『このCDはもらって良いんですか!?』


と、400枚オーバーの画像がおさめられたCDに
今日も感激してもらえました。




“ばいばーい”と走り去ってゆく後姿を見送り・・・

ホッとして視線を落とすと目の前に・・・・



CDあるしwww(画像参照)
Posted at 2011/05/31 01:28:39 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2011年05月30日 イイね!

武士道とは死ぬことと見つけたり

武士道とは死ぬことと見つけたり雑誌に載ってるパーツ・・・

アレも付けてコレも付けて・・・


スペックシート書いたなら
いろいろパーツがいっぱい!

スゴイね!イイね!って思う?



イイかも知れないね。(笑)



でも20年いじったクルマに乗ってきて・・・
あたしが今思うことは


チューニングとは外すことと見つけたり


だよ。



目標とするスペックを達成するのに、
過不足なくパーツ選定をするのが良いんじゃない?

不足しちゃったらそれは論外だけど
余計なモン付けちゃう必要はまったくない。

そうするには、お金もかかるしねwww



そんなわけで、あたしはだいたい

付けるよりは外すモノの方が多いのです。



ノーマルで付いているもの。

それはすべて必要なものです。


誰かもわからない、わけのわからない多くの人が、
どんな意識で乗るかもわからないクルマに、
保証をつけるためにはすべて必要なものなんです。


でもあたしらの組むクルマは違う。


誰が乗るかはわかってる。

どう使うかもわかってる。

オイルは3000kmで交換と言えば、3000kmで交換。


だったら、ノーマルで付いてくるものの中で、
要らないものはたくさんあるのだ。


エンジンルームの上から見てもわかるが、
下から覗いたら無いものたくさんなのだwww


さて、ナラシ運転。


あたしが気をつけているのは、

5速で加速させない。
エンジンブレーキは使わない。
ブーストはかけない。

ってことかな?


5速はオーバードライブだから、巡航はOKだけど加速は×。

エンジンブレーキは使わず、アクセルオフする時はクラッチ切っちゃう。



ブーストかけないで走ってても、タービンのナラシは出来るんですか?

と聞かれた。


安心したまへ。


ブーストかけてなくても、アイドリングでさえタービンは回る。


ヤフオクの商品説明によく書いてあるでしょ?

吐息でクルクル回りますってwww
Posted at 2011/05/30 14:34:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2011年05月28日 イイね!

ナラシが要るとか要らないの話ではありません

ナラシが要るとか要らないの話ではありませんこんにちは。

あたしは、
ナラシ運転をする派です。

しない人を
どうこう言うつもりじゃありません。


ナラシは前戯ですよ。


あるいは告白であり、キスです。


お互いの気持ちを確かめあって、
逢瀬に及びたいと思うのです。



そんなわけで、

走り始めは超重要だよ。



まずはちゃんとクーラントのエアは抜けてるか?


といったところから始まり、


各部ストレスや漏れが無いか?

異音はしないか?

回転はスムーズか?



なんて具合に、人間センサーをフルに使って、
クルマの第一次仕上がりをチェックするのです。


だから走り始めは、リミットきついですよ。


回転は2000回転まで。

アクセル開度は5%くらいまででいきます。


ナラシ運転と言うよりも、
イメージはラッピングみたいな感じ。


これでも2速で30キロ、3速で40キロ、
4速では60キロくらいまで出るので、

一般道はなんら問題なく走れますよ。


相変わらず、RB26に34N1タービンの組み合わせは、
低速モリモリで乗りやすいなぁ。。。(笑)


今回は、気難しさ的なものや、
不安定さといった尖った感じを
オーナーが嫌ったので、


カムはノーマルのまま、調整式カムスプロケで、

バルタイだけ振りました。


レイテックでエアフロ取っちゃったから、
吹き返しによるストールもハンチングも無しです。


乗りやすくて神経使う必要もなく、


いいんじゃまいか?(笑)





ところで…


調整式カムスプロケってパーツは、
調整しないならなんの意味もありませぬ。


バルタイ変更しないなら、付けなくて良いんだじょ。


調整式カムスプロケが付いてるのに、
バルタイがきっちりノーマルのまま…


そんなのは無駄なんだじょ?(笑)



Posted at 2011/05/28 15:27:09 | コメント(11) | トラックバック(0) | エンジン | モブログ
2011年05月28日 イイね!

LAって言ってもロサンゼルスのことではない件

LAって言ってもロサンゼルスのことではない件ましてや

ロス・アラモスでもない。


LAは『LIGHT ACTION』の略。

HKSのLAクラッチのお話です。


今回、LAクラッチのツインプレートを組んでみたじょ?


プル式のツインプレートだから、アソコ製?

ま、そんなことはどうでもいいや。


700ps対応ってうたわれてるけど、
ホントにそうならこのクラッチはイイね!

まず使いやすい。
ホントに使いやすい。

もうね・・・“ツインプレートとしては使いやすい”とか、
そんなレベルじゃなくて、ツインだと意識させないくらい。

ペダルの踏力も、半クラも、クラッチフィーリングそのものが自然。

強化されてると聞かされないでミートする一発目でも、
ほとんどの人がエンストしないんじゃないかな?(笑)


あと・・・やっぱりプル式ってのが良いかもね。


あたしはプルでもプッシュでも気にしないけど、
プッシュ式だと、やらなきゃいけないことが多いからさ。

クラッチ組みにセッティングがいるというか、
インプットシャフトのスプラインの数だけ組み方があるというかwww

スリーブの選択、ピボットの高さ、、、やることいっぱいだもんね。
でもプル式なら、プッシュに比べればやることは少なくて済むよ。


『誰が組んでも、ある程度は同じように仕上がる』かも。(笑)


でも、プル式でも“決まり”はちゃんとあるんだよ。

組む前に、取り付け説明書と整備書を読まなきゃだおwww
Posted at 2011/05/28 11:54:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 駆動系 | 日記
2011年05月26日 イイね!

平成12年式ウイングロード

平成12年式ウイングロード車検を取ってきますた。


姉のクルマでつ。


すでに10年以上経つというのに、
なんという程度の良さ。




まあ見てください

ホント程度いいんですヨ
このウイングロード


ほらァ

エンジンなんかビカビカ…


って感じです。



でもさすがに11年目。


何もしないわけにもいかず、
ベルト類と油脂類は交換した。


さて…


身内のクルマだよ。

たった二人きりの姉弟だ。


部品代はともかく、工賃なんて取れないな…



そう思ってたら姉から、


『ばっちり儲け入れて請求しなね』


と。(笑)



『どうせ安くしなきゃお客来ない時代でしょ?
でもわたしは高かろうが安かろうが
弟に出すんだから安心して儲けなさい』




…だって。





うっ…



ううっ…




ね、


ねえちゃん!!(涙)


Posted at 2011/05/26 18:51:12 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記 | モブログ

プロフィール

「寂しさは紛れない」
何シテル?   10/15 10:38
友達、そうじゃないを問わず、コメント、じゃんじゃんOKです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 2 3 45 6 7
8 9 10 11 121314
1516 17 1819 20 21
2223 24 25 2627 28
29 30 31    

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
リアル友達およびみん友でもあるすずきさんが あたしのために持ってきてくれた オートマ・N ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
現在屋内保管。 84年式の86年式仕様仕上げ、ヨーロッパ向けエンジン搭載です。 前後R ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
親友のもとへ 旅立つことになりました。 おやじ911仲間、増やしましたwww ま、こ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
少し、ポンコツ。 他界してしまいました。(涙)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation