• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美里真里のブログ一覧

2010年09月30日 イイね!

保安基準の第二章第二十一条第二十二条

保安基準の第二章第二十一条第二十二条「前項の自動車の座席の後面部分は、
当該自動車が衝突等による衝撃を受けた場合において、
当該座席の後方の乗車人員の
頭部等に過度の衝撃を与えるおそれの少ない
構造でなければならない。」


いわゆる“フルバケの保安基準”のお話です。


後部乗員の頭部などを保護だから、
実は市販されてるシートバックプロテクターも、
ホントのホントのところは要らないらしいよw

でもね、実際の細かな基準は「告示で定める基準」ってなってて、
要するに現場の検査官次第なわけなんです。

だからあたしはね、画像のような状況にして車検に行ったですよ。

駆け込んだホームセンターの手芸コーナー的なところに、
大きめなキルティングの布があったからさ。

パステル調の色に、控えめに描かれた花柄が素敵でしょ?


そしたらね・・・


検査官のヤツが、半笑いで『なんですか?コレ』だって。


わかってるよ、そんなこと!
笑いたいんだろ?

あたしだって(ホントは)笑っちゃうよ!!


『これじゃあ、後部乗員保護になりません』ってNG出してきた。


!!!


わりーけど、市販のシートバックプロテクター、
5000円オーバーでけっこう高いけど、バカみたいな作りだよ?

ユニクロに作らせたら、いいとこ190円くらいの出来だ。

それよりはよっぽどマシじゃねーか。


た・し・か・に、見た目は悪いけどwww


『引っ張れば取れちゃうし』って検査官。


あのね、市販のシートバックプロテクターだって
引っ張れば取れんだよ、バカヤロウ!!


んなわけで、久々に熱く検査官とやりとりを交わしてしまいましたが、
ゴリ押しでシートは合格もぎ取りました。


シートは・・・・ね。


でも・・・・


J’sレーシングのフロントバンパーに付いてるカナードが引っかかった!!!(涙)

J’sは、そのまま車検通るって言ってるし、
2年前もそのまま車検通ったのによぉ!!

カナード・・・・バンパー外さないと取れないんだYo!


Posted at 2010/09/30 17:14:30 | コメント(18) | トラックバック(0) | お仕事 | 日記
2010年09月28日 イイね!

ねぇねぇ、ネジってさどうやって締めるの?

ねぇねぇ、ネジってさどうやって締めるの?この前、『あたし、買ったぜ、工具』で紹介した
ツールワゴンについてきたプラスネジ。

それがこの画像だ。

わかりますか?

プラスのカタチは刻まれてるけど
それが埋まってるのよw


ぱねー。

超ぱねー。


あたしにまで制裁措置をするのかチュン国www


ふん、平気だよ。

M6のネジなんて普通に手に入るぜ。
ちっとも痛くないから。

尖閣諸島がないと、人の居場所が足りねーってか?www
Posted at 2010/09/28 13:11:57 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2010年09月27日 イイね!

忘れちゃダメよ、コレ。

忘れちゃダメよ、コレ。画像でメカメカしいのは、
SR20のクランクです。

右にあるスプライン付きの棒は、
ミッションのインプットシャフト。

その先端に下敷きになってるリングが、
今日の本題になります。


これはパイロットカラーと言いまして、
クランクのケツに圧入されてるんです。

このカラーが、

ミッションから飛び出してるインプットシャフトが、
回転するときにブレないように支えてるわけ。

ATとMTでカラーの大きさも内径も違って、
たとえば画像のカラーはAT用なんですが、
見てすぐわかる通り内径が
ミッションのインプットシャフトの径より大きい。


小さければミッションは刺さらないので、
どうってことないんですが、
刺さってしまうのでちょっと困り物。

AT車をMT化する時に、交換するのを忘れるケースが・・・


忘れるというより、
そもそも知らないってケースもある。


プロでも、だ。


MT化してからミッションが唸って、
けっこうすぐに壊れてしまう。

クラッチの操作感がなんかおかしい。


そんなのはだいたいコレ。


作業してくれたクルマ屋には、

ミッションが中古だからね

載せ換え車だから仕方ないよ


なんて言われて逃げられちゃう。
そもそも知らねーんだから仕方ない。

腕の無い外科医はそれだけで罪というが、
知識の無いクルマ屋も、ある意味罪だね。

特にこういう当たり前なコトは尚更。


ところでこのパイロットカラー。
クランクシャフトにがっつり圧入されてて、
穴は狭いもんだから工具を引っ掛けることも出来ず、
こじって外すことはまず出来ない。


専用のプーラー(特殊工具)はあるんだが、
もしそのプーラーが無い場合は、
どうやって外すか知ってる?


シルビアで話を進めるが・・・


このAT用のパイロットカラーの内径に、
ぴったりあったソケットをまず用意するんだ。

そだね、サイズは14だな。

KTCじゃ太くて入らない。
ノンブランドのツルンとしたタイプが良い。

それを差し込んで、ハンマーで思いっきり一撃!!


ロジックとしては、
ソケットの奥の部分の空間の内圧が
急激に上がることでパイロットカラーが
はじき出されてくるんだよ。(笑)


嘘じゃないじぇ!!

何台もそれで抜いたからw


ま、空気は何かと抜けやすいから、
もしコレ読んで参考にする人がいたら、
クランクの芯に半ネリのワックスを
詰めておくと抜けやすいよ。


Posted at 2010/09/27 22:12:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | お仕事 | モブログ
2010年09月24日 イイね!

ブログタイトル変更のお知らせ

ブログタイトル変更しました。

前タイトルの

“二度と咲かない花のために”

は、あたしの大好きな中森明菜ちゃんの、
『赤い花』という歌の一節を取ったのですが、
あまりにも内容とイメージが違ったため、

かのサリンジャーの名作小説の題名を引用した
新ブログタイトルとしました。


はい、内容および指向に変更はありませぬ。


そんなわけでガレージにひとりの時には、
明菜ちゃんのライブDVDを流してるんですが、
その中で印象深いインタビューシーンがあるので、
ちょっとだけ紹介したいと思います。


・・・・・

みなさんに喜んで頂くことしか考えてないので
そのためにやってるとしか思ってないので

これで良いんだろうか?
みんなこれ好きかな?
満足してくれるかな?

そういう想いで喜んでもらえるように
自分にプレッシャーかけるし、
正直、出来るならやりたくない、つらいです。

楽しくないというのとは違って、
とても楽しんではいられないんです。

でも、ステージが終わった時に、
お客さんの喜ぶ顔を見たり、
『明菜ちゃん、良かったよ!』なんて声を聞くと、

ああ、やって良かったなって思うんです。

・・・・・



明菜ちゃん、あたしも一緒だよ。

速く仕上がったかな?
作りには満足してくれるかな?
壊れたりしないかな?

他の店で作ったら、
もっと良いクルマになったんじゃないか?


そんなことを考えながら、
とにかく依頼してくれた人の満足だけを考えて、
必死になってクルマを最高の状態にしようと、
それだけを考えてやってるわけだから、

正直、とてもじゃないが楽しんではいられない・・・



嘘です。


すいません。

あたし、嘘つきました。。。


なんか明菜ちゃんのセリフがかっこいい気がして。


わりーけど、あたしは楽しいわ。(爆)

ダレにも負けないつもりでクルマいじってんぜwww


これ以上の幸せがドコにあるッ ←

Posted at 2010/09/24 21:36:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記 | モブログ
2010年09月24日 イイね!

そのうちマニュアル車が無くなるんじゃないか?

そのうちマニュアル車が無くなるんじゃないか?オートマ車をマニュアルに改造してます。
その改造の真っ最中です。

ね?

ATシフトなのに、
アクセル・ブレーキ・クラッチの

3ペダルになってるでしょ?


なんでもアメリカじゃ、
マニュアル車が運転できるってのは
履歴書の特技欄に書けるらしいよ?

ホントかどうか知らないけどw

マニュアル車の運転が特技なら・・・・

あたしから言わせれば、3ペダル化をさっとやってのけたら、
それはもう特技と呼んでも良いと思いまつ!

すげー、メンドクせーwww

ペダルがなかなか入らないのよ。

完全に知恵の輪状態。

しかもペダルブラケットって面取りが甘くて、
ちょっと乱暴に手を滑らせたりすると、
簡単に手が切れちゃったりするんだよね。

コイツはS15シルビアで、6速にしちゃうんだぜ。


たとえATがどんなに進化しても・・・

エボ10や35GTRみたいな2ペダルのクルマが出ても・・・


あたしはクラッチペダルがある方が好きだじぇw

たとえそっちの方が遅くても、クラッチペダル操作したい。


アメリカじゃ特技と呼ばれるらしいからナ。

アメリカに住むことは無いと思うがwww
Posted at 2010/09/24 14:03:17 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「寂しさは紛れない」
何シテル?   10/15 10:38
友達、そうじゃないを問わず、コメント、じゃんじゃんOKです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    1 2 34
5 67 89 1011
1213 141516 1718
19 20 21 2223 2425
26 27 2829 30  

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
リアル友達およびみん友でもあるすずきさんが あたしのために持ってきてくれた オートマ・N ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
現在屋内保管。 84年式の86年式仕様仕上げ、ヨーロッパ向けエンジン搭載です。 前後R ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
親友のもとへ 旅立つことになりました。 おやじ911仲間、増やしましたwww ま、こ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
少し、ポンコツ。 他界してしまいました。(涙)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation