• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美里真里のブログ一覧

2012年10月28日 イイね!

すりこみっつーのかな?

すりこみっつーのかな?生まれて初めて見た動くものを

親だと思ってしまう鳥の習性的な


鳥だけのもんじゃない


あたしは

初めてファンになった芸能人

中森明菜ちゃんが今でも

大好きだ…(真顔)


つまりそういうことだ





モノブロックだの…


削り出しだの…


6ポッドだのなんだの…



どんなにスバラシイものが新しく出てこようと、もうデザイン的にこのデザインが一番だ(笑)


マジかっこいいなぁ~

GT-Rに付いてたりすると涙出てくるよ、かっこよくて(笑)


効きはどうかって?


そりゃもう…鬼効き(笑)

Posted at 2012/10/28 23:10:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | オリジナルパーツ | モブログ
2012年09月27日 イイね!

ほとぼりが冷めた頃だからちょいとパクリについて書こうかな

パクリ

コピー品のお話ね


自慢じゃないがあたしはパクらない

パクられる方だったからね


まぁこのパクリ商品ってのは問題大有りでさ

だいたいが元祖よりは安いんだな


そりゃそうだ

出来たものをコピーしてるだけ

試行錯誤もテストも要らない


その通りに作って即販売だ


使う側にしてみたって

それがどこに使われるものか?
どんな負荷がかかるものか?
どんな動きをするものか?

そのあたりを把握しているなら
安いパクリ品でも問題ない

そんな判断が下せたりする


でもね?

あたしは基本パクリもんは使わない


それによるトラブルが怖いとかどうとかいう話じゃないんだわ


パクリ業者なんてさ、

ヤバオクの商品画像見て

『これ、うちの旋盤で作れるんじゃね?』

的な発想でパクってるとこもあるわけよ


つまりその部品がどこにどんな風に使われるかも知らない可能性すらあるわけだ


そんなんはあたしは嫌なのよ


それは値段じゃない

たとえ10万円が1万円になっても

なにも解決しない



アツさ…


作った人間の車に対するそのアツさ


それがなければ…



あたしは向こう側にはいけない


Posted at 2012/09/27 18:47:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | オリジナルパーツ | モブログ
2010年11月20日 イイね!

あばよブルージーン お前と キラリ命を燃やして

あばよブルージーン お前と キラリ命を燃やしてリーバイス501は
デッドストックの天然インディゴ染めが

一番だと思ってますた。

かつてその魅力にはまり・・・

えらい大金を使ってしまったのも

遠い昔のブルージーンズメモリー


というわけで、天然インディゴ染めのデニムは、
生地に沿ってきれいに色が落ちるのさ。

そうだな。。。

いわゆる『縦に色落ちする』って感じだ。

“タテにゆがんでる”じゃねーぞ、忘れるな。


つまりは使い込んだときにその味が出るんだ。


んで、それはブルージーンズだけきゃ?


どうだ??
画像のキャリパーは。


コイツはエボンボだ。


表面のクリアは死んでないのに、色は真っ黒に近く変色してる。


かっこいいじゃまいか!


やろうと思ったって、こんな色に仕上げるのは至難の業だ。

このキャリパーのあまりのかっこよさに、
あたしはずっとコイツをうちのタイプMに付けようと思ってた。


でもね・・・
タイプMってデモ車じゃん・・・


やっぱ目立たなきゃいけないわけよ。

ホイールの隙間から、真っ赤なエボンボが主張してた方が、
何かとタイプMの役割的には良いような気がして・・・

このキャリパーは紫いもクンに譲ることにした。


ダストブーツもギタギタだったけど、O/Hすれば問題なしだ。

ここまで変色していながら、キャリパーのディメンションは問題なっしんぐ。

やっぱすげーな、ブレンボw


おっと!

今回三菱のシールキットでO/Hしたけど、
片側ずつで売られてるから、買うときは2つ買わなきゃダメだじぇ。

1個1マソ、フロント左右で2マソだ、気をつけろ!(笑)
Posted at 2010/11/20 13:00:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | オリジナルパーツ | 日記
2010年09月12日 イイね!

エボンボ+334ローターをR34GT-Tに装着

エボンボ+334ローターをR34GT-Tに装着さて、先日よりちょこちょこと・・・

エボンボを17インチで履くやらなんやら・・・
そんなお話をしていましたが、

それは小走りくんのリクエストでした。

18インチは履きたくない。
だから17インチで履けるなら装着したい。


そういう要望だったので、使えそうなローターを探し、
ブラケットを試作して、ガレージにあるR33タイプMにフィッティングし、
改良点を洗い出して製品型を製作し、

めでたく小走り号に装着という運びになりました。


これで、ホイールがそこそこ内側広く作られてるようなら
17インチでもエボンボが履けそうでございます。


ちなみにこれ、製品版のお値段でご提供してますw
決して、『試作で採寸からだから』と特別な値段にはしてまてん。

いやむしろ、最初の取り付けだからわかんないこともあるから、
とりあえず従来のお値段でお受けした次第なんですよ。

実際には思ったより取り付けに使用したボルト・ナットが高かったり、
ローターの加工が従来品より余計に必要になってしまったりで、
小走りくんへの請求額より高い製品代設定になりそう。

だからひとりめは、むしろ安かったんでごじゃりますwww


でもいーんです。

エボンボを付けて17インチを履く。
やってみたかった。

てめーがやりたいからやる。
その後で、客が来る来ないはたまたまだろ?w


とあるロールバー屋さんで、

製品ラインナップにない車種のロールバー製作を依頼すると、
30万だか取られてしまうんですよ。

でもね、そのひとりめの勇者が製作依頼した後は、
その車種のロールバーは製品ラインナップに載って、
通常価格になっちゃうんです。

たぶん6点式で6万とか。

30万と6万って違いすぎね?


これじゃ、誰かが人柱になるのをじっと待つしかねぇって話に、
なってしまうのも無理のない話だよね?

てゆーか、採寸の人柱になってくれたお礼的な気持ちは無いのか!?

製品ラインナップが増やせたんだじぇ?
それは財産が増えたって考えにはなれないのかね?


ま、いいか。

他のお店のお考えはわからんじぇ。


今は、シルビアあたりのフロントストラット車でも
このパターンで17インチ装着が可能か思案中。

エボンボがデカ過ぎて、ショックに干渉してしまうというのが
今までの見解だったけど、なんとかしてみたい。

だって、フロントマルチリンクのクルマって、
GT-Rやステージア、タイプMや25Tって大柄な傾向のクルマで、
けっこう普通に18インチが元々選択されてるモンね。

結局はシルビア/180SXこそ、
18インチを履きたくないユーザーがいそうじゃない?

かなり微妙なせめぎ合いになるんだけど、
今は使用するボルトまで検討しながら戦ってまつwww


Posted at 2010/09/12 13:25:57 | コメント(11) | トラックバック(0) | オリジナルパーツ | 日記
2010年09月10日 イイね!

この炎天下の中・・・

この炎天下の中・・・大渋滞にはまりながらの

ノロノロ走行が続く。


あちー、あちーよ。


あたし、オーバーヒートしそう。(>_<)


なのにクルマは?


水温72度!!!



たしかに電動ファンはふたつ回してるが、
この炎天下で停止状態に近いのに、

これは優秀だ。


どこのラジエター使ってるか知ってる?


クックック、


そいつは言っちゃいけない約束だったナ
Posted at 2010/09/10 16:34:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | オリジナルパーツ | 日記

プロフィール

「寂しさは紛れない」
何シテル?   10/15 10:38
友達、そうじゃないを問わず、コメント、じゃんじゃんOKです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
リアル友達およびみん友でもあるすずきさんが あたしのために持ってきてくれた オートマ・N ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
現在屋内保管。 84年式の86年式仕様仕上げ、ヨーロッパ向けエンジン搭載です。 前後R ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
親友のもとへ 旅立つことになりました。 おやじ911仲間、増やしましたwww ま、こ ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
少し、ポンコツ。 他界してしまいました。(涙)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation